goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちぃ!の Happy Diving

http://blog.goo.ne.jp/dive-moccyi

真っ赤な カミソリウオ

2015年10月11日 | 大瀬崎

通常カミソリウオは茶色とか、緑色、あるいは黒っぽい色をしていたりで綺麗な子は少ない。しか~し、このカミソリウオのペアはとても赤くて綺麗。こんなに赤くて綺麗な子は滅多にお目にかかれない。かも! 

                                               2015.10.04 大瀬崎

こんなに目立つ色は、何か意味でもあるのだろうか?

 

メスは抱卵していた。

 

 


マダラフサカサゴの幼魚 ナイトバージョン!?

2015年10月08日 | 大瀬崎

1ヶ月ぶりの大瀬崎です。
久しぶりでナイト潜りましたが、こんな子がいました。
大きさは1㎝弱、マダラフサカサゴの幼魚じゃないかな~?
多分!                                                       2015.10.03 大瀬崎

よく見ると、体がきらきらラメってる。

ナイトだから体色が変化しているんだろうな。昼間は果たしてどんな色なんだろうか?

今回ナイトで初めて見つけたし、昼間見つけられるか分からんな~?

色が地味なので、居ても気が付かないだけかも?(笑)

 

斜め正面から。チビということもあり案外可愛い顔してる。


ヒラツノモエビ

2015年08月03日 | 大瀬崎

 白いトガリモエビを撮りに行こうとしたが、水温の冷たさに負けて断念。
暖かい浅場のヒラツノモエビに遊んでもらった。
緑のアマモに緑のエビ。どこに居るかさっぱり分からん~!

見つけたと思ったら隣の葉っぱに移るし、カメラのファインダー覗いたらもう消えているし。

アマモも1本だったら良いけど、何本も生えてるのであっちこっち移られたらほんと分からん。
でもでも、やっとこさ見つけて撮れたよ~!🙌
 擬態上手で小さい子は、おいらのお目目ではかなり厳しいよね~(笑)        2015.08.02 大瀬崎

       

 

よく見ると抱卵している。

 

                  

この子は別個体。背中に白い線が入っている。

 

 

 


ハクセンエビ

2015年06月22日 | 大瀬崎

ハクセンエビ
通常深いところにいるエビなので、出会えるととても嬉しい。
まだ小さく、体の白いラインとヒゲの根元のV字が可愛いね。            2015.06.20 大瀬崎

水温が低い時期にスナイソをこまめに探すと居るかも。

 

この子は大人しく、自由に撮らせてくれた。

今回は水深は比較的に浅く、水温が上がってくると居なくなるので、今のうちに見ておくのが良いかも。

 


ニシキスベヨコエビ

2015年05月25日 | 大瀬崎

ダイビングを始めて26年経つけど、初めてヨコエビとやらに遭遇した。
今までは興味もなく探したこともなかった。
しかし、ある人から居場所を説明され、折角だから探してみた。
グロイと見るか、キレイと見るか? それとも可愛いと見るか?

大昔の地層を掘ると化石で出てきそうな~ (笑)...
悪く言うと『ノミ』みたいな~? ピョンピョン跳ねるし!
とてもエビには見えによな~!
まあ、とにかく撮ってみたのだ!                                         
2015.05.23 大瀬崎

ニシキスベヨコエビ

2011年に新種として記載され、名前が付いたそうです。

生きた化石 みたいな!? 感じ。

大きさは2~3mmくらい。殆ど点にしか見えない。

 

風の谷のナウシカに出てくる「王蟲」を連想してしまいそう。