26.12.28
一泊二日で静岡の中部から西部へ一人旅に行って来ました。
一人旅、二日目
掛川市を訪ねました。
その1は、掛川市掛川です。
大日本報徳社大講堂・旧遠江報徳社農学社公会堂(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/f935206c798ebd5574ba5f0c32543121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/6f66b5dba6d73640d420bf8063ee07f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/a91cc2a8b0745a4bf8a1ade02e0a8fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/4cd49991b82c24e6b27d03f5c7f07a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/523d9ce0446430ccf3198e4d07bdf998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/24025b2c636128558c965548fb2b2986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/7629adac54ad33eefe69814ddd671dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/53c767fdaf516b93fd8536b0d80d3aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/adcd6b29604956e24aebb356c490f1a5.jpg)
明治36年
静岡県指定文化財、国重要文化財
漆喰塗りの外壁に洋風なアーチ窓が渋いです。
内部を見学する事はできませんでしたが、凄いようです。
同、正門(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/220f19f55adf3be85828afdc6ea27566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/2c2759b877e6c94879d707f8ee1d1e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/e2db183babd644c9b5ffb9d3520622c8.jpg)
明治42年
静岡県指定文化財
重厚できりっとした門です。
淡山翁記念報徳図書館(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/a936d036a148a1cb4cb50ce38a478ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/d0f4558f8f240693d91769211503062a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/a3476992b41b22ad92313d2fe6065148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/3f8904665b619b9ae9ed95ae52faae4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/4c6bc32f45a5f9ac70b521d07ae4546d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/b8a6632ee480bae034b6374bd683d089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/fe670c4f1ae620f72d9bd1e0eb14da12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/6457e127044e4ae0b87cfc54f2c4c99a.jpg)
昭和2年
静岡県指定文化財
外観のタイル張り、装飾がカッコいい
仰徳記念館・旧有栖川宮熾仁親王邸日本館(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/70e99dba7901f0da0d399e9f86630bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/0788ec8c9c54b1ef13cbbb64647bb58a.jpg)
明治17年
静岡県指定文化財
こちらも外観だけしか見れませんでしたが、内部も暖炉等カッコいいそうです。
仰徳学寮・旧有栖川宮熾仁親王邸日本館(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/788712b43ca795c1286e60d5f0ae0600.jpg)
明治17年
静岡県指定文化財
改修された感じがありました。
冀北学舎(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/f28de3deaeb1532fd97ed83677242361.jpg)
明治10~17年
静岡県指定文化財
同周辺をウロウロ
竹の丸(掛川市掛川200-1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/36979c9e5bffed9536b6dfaefb059d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/a7ac432ade12fdf559c59afd67fab7de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/54bffc8006c1c203af51e2a7992fb489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/3072f0d030676144fb21306f77b638bc.jpg)
明治36年
渋い
台座(掛川市掛川1148−1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/10ecc60af4c01218fe8a59bb95520f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/e3e825eeb5174eced3e357a1c14fbe9b.jpg)
掛川市役所 教育委員会中央図書館の駐車場に残されています。
個人邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/bb8047b2d049473333b3d8f4a546f9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/66492ece4527074da52b4799e006e636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0d/b1681977fac4b994e720f7db8f1a52f8.jpg)
元はなんだったのか気になります。
瓦を見ると、古いと思います。
掛川市掛川の探訪は、これにて終了
良い感じでした。
このあと掛川市横須賀へ
一泊二日で静岡の中部から西部へ一人旅に行って来ました。
一人旅、二日目
掛川市を訪ねました。
その1は、掛川市掛川です。
大日本報徳社大講堂・旧遠江報徳社農学社公会堂(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/f935206c798ebd5574ba5f0c32543121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/6f66b5dba6d73640d420bf8063ee07f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/a91cc2a8b0745a4bf8a1ade02e0a8fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/4cd49991b82c24e6b27d03f5c7f07a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/523d9ce0446430ccf3198e4d07bdf998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/24025b2c636128558c965548fb2b2986.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/7629adac54ad33eefe69814ddd671dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/53c767fdaf516b93fd8536b0d80d3aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/adcd6b29604956e24aebb356c490f1a5.jpg)
明治36年
静岡県指定文化財、国重要文化財
漆喰塗りの外壁に洋風なアーチ窓が渋いです。
内部を見学する事はできませんでしたが、凄いようです。
同、正門(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/220f19f55adf3be85828afdc6ea27566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/2c2759b877e6c94879d707f8ee1d1e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/e2db183babd644c9b5ffb9d3520622c8.jpg)
明治42年
静岡県指定文化財
重厚できりっとした門です。
淡山翁記念報徳図書館(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/a936d036a148a1cb4cb50ce38a478ec0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/d0f4558f8f240693d91769211503062a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5e/a3476992b41b22ad92313d2fe6065148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/3f8904665b619b9ae9ed95ae52faae4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/4c6bc32f45a5f9ac70b521d07ae4546d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/b8a6632ee480bae034b6374bd683d089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/fe670c4f1ae620f72d9bd1e0eb14da12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e4/6457e127044e4ae0b87cfc54f2c4c99a.jpg)
昭和2年
静岡県指定文化財
外観のタイル張り、装飾がカッコいい
仰徳記念館・旧有栖川宮熾仁親王邸日本館(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/70e99dba7901f0da0d399e9f86630bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/0788ec8c9c54b1ef13cbbb64647bb58a.jpg)
明治17年
静岡県指定文化財
こちらも外観だけしか見れませんでしたが、内部も暖炉等カッコいいそうです。
仰徳学寮・旧有栖川宮熾仁親王邸日本館(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e8/788712b43ca795c1286e60d5f0ae0600.jpg)
明治17年
静岡県指定文化財
改修された感じがありました。
冀北学舎(掛川市掛川937)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/f28de3deaeb1532fd97ed83677242361.jpg)
明治10~17年
静岡県指定文化財
同周辺をウロウロ
竹の丸(掛川市掛川200-1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/36979c9e5bffed9536b6dfaefb059d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/a7ac432ade12fdf559c59afd67fab7de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/54bffc8006c1c203af51e2a7992fb489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/3072f0d030676144fb21306f77b638bc.jpg)
明治36年
渋い
台座(掛川市掛川1148−1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/98/10ecc60af4c01218fe8a59bb95520f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/e3e825eeb5174eced3e357a1c14fbe9b.jpg)
掛川市役所 教育委員会中央図書館の駐車場に残されています。
個人邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/bb8047b2d049473333b3d8f4a546f9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/66492ece4527074da52b4799e006e636.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0d/b1681977fac4b994e720f7db8f1a52f8.jpg)
元はなんだったのか気になります。
瓦を見ると、古いと思います。
掛川市掛川の探訪は、これにて終了
良い感じでした。
このあと掛川市横須賀へ