goo blog サービス終了のお知らせ 

MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

稲野駅~塚口駅周辺探訪

2020年02月11日 | 兵庫県
2.1.4
妻と塚口に海老ラーメン(甘海老ラーメン 甘麺屋)を食べに行ったついでに
少しウロウロしました。

石造り風(伊丹市柏木町2丁目)





渋い
良い感じ

ちょっと洋風な建物が三軒並んでいました。

その1(尼崎市塚口町1丁目)



その2



その3



オシャレです。
良い感じ

少しの時間で成果がありました。
まだまだありそうですが、今回はこれくらいで…

稲野駅の東側にあった洋館は、解体されていました。…残念

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市梅ヶ枝遊郭跡探訪

2019年10月22日 | 兵庫県
30.12.5
姫路市の梅ケ枝町に残る、梅ヶ枝遊郭跡を訪ねました。

その1(姫路市梅ケ枝町880付近)




素晴らしいです。
現在は個人邸
ご主人とお話が出来て、「奥にもう一軒だけ残っている」
と情報をもらいました。

その2(姫路市梅ケ枝町901付近)



これも良い感じです。

近くの町並み




いい味出ています。

事前に、調べていましたが、その2の存在を知らなかったので出会えて良かったです。

それと、県道沿いの素晴らしい看板建築の自転車屋は、改修されて
ごく普通の自転車屋になっていました。

解体や、全く違ったものになってしまう改修は、避けて欲しいですが
仕方のない事ですね…残念

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧福知山線の廃線跡探訪その2

2018年05月27日 | 兵庫県
30.5.16
JR福知山線生瀬駅~武田尾駅付近に残る
旧福知山線の廃線跡を訪ねました。

生瀬駅方向からスタート
その1は、北山第一トンネル、北山第二トンネル、横溝尾トンネル手前までを紹介しました。

その2は、横溝尾トンネル、武庫川第ニ鉄橋、長尾山第一~三隧道、
神戸水道第二水道橋、神戸水道武田尾トラス橋第一水道橋等

溝滝尾トンネル(西宮市塩瀬町名塩)






いい味出ています。
トンネル内照明なしです。
武庫川第ニ鉄橋が見えてきます。

武庫川第ニ鉄橋(西宮市塩瀬町名塩)





これは良いです。
横からも見たい。

長尾山第一隧道(宝塚市切畑長尾山)



いい味出ています。
ここもトンネル内照明なしです。

神戸水道第二水道橋(宝塚市切畑長尾山)



廃線路跡からは、全体が見えませんが
良い感じ、重厚です

長尾山第二隧道(宝塚市切畑長尾山)





いい味出ています。
ここもトンネル内照明なしです。

長尾山第三隧道(宝塚市切畑長尾山)





いい味出ています。
ここもトンネル内照明なしです。

その他、後半部







いい味出ています。

神戸水道武田尾トラス橋第一水道橋(宝塚市玉瀬)






重厚でカッコいい

これにて
旧福知山線の廃線跡探訪は終了
生瀬駅方向からスタートし、武田尾駅方向に廃線路を前進したたのですが
後半のほうが、隧道、鉄橋、水道橋があり良かったです。
トンネル内は照明が無いのでライトが要ります。
良い感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧福知山線の廃線跡探訪その1

2018年05月24日 | 兵庫県
30.5.16
JR福知山線生瀬駅~武田尾駅付近に残る
旧福知山線の廃線跡を訪ねました。

生瀬駅方向からスタート

その1は、北山第一トンネル、北山第二トンネル、横溝尾トンネル手前までを紹介します。

北山第一トンネル(西宮市塩瀬町名塩)






いい味出ています。
トンネル内照明なしです。

廃線跡入口~北山第一トンネル間








良い感じ

北山第二トンネル(西宮市塩瀬町名塩)







いい味出ています。
ここもトンネル内照明なしです。

北山第一トンネル~第二トンネル間



良い感じ

名前のないプチトンネル(西宮市塩瀬町名塩)



おもしろい

北山第二トンネル~横溝尾トンネル間





良い感じ

その2で後半を紹介します。
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田市再探訪

2017年05月21日 | 兵庫県
29.4.20
妻と三田市の小山ロールケーキを買いに行って
少しウロウロ

今回の再探訪で出会った建物、町並み等です。

個人邸(三田市三田町1付近)





洋館部分と和館のバランスが絶妙
いい感じ

しんち湯(三田市三田町3−5)


「しんち」の名の通り、昔は栄えていたようです。

三田町の町並み等






いい味出ています。

旧商店街?(三田市中町)


いい味出ています。

次に以前、訪ねたことのある建物たち

中町の建物







いい感じ

三田学園
正 門



守衛小屋

創立二十五周年記念図書館





本 館








東 館

本館と東館

それぞれ健在していました。
いい感じです。

三田市は、新しい町ができてますが、まだまだ古き良き町並み建物が残っていました。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県川西市 黒川公民館・旧黒川小学校探訪

2016年10月26日 | 兵庫県
28.10.2
黒川公民館を訪ねました。

黒川公民館・旧黒川小学校(川西市黒川字谷垣内295)












内 部







北棟:明治37年(奥の建物)
南棟:昭和22年(手前の建物)
平成21年度兵庫県指定景観形成重要建造物に指定

地元の人が調理していました。
古き良き学び舎が活用されていました。
いい感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県川西市 三ツ矢記念館探訪

2016年10月05日 | 兵庫県
28.10.2
三ツ矢記念館を訪ねました。

きちんと調べずに訪ねて
一般公開されていませんでした。

三ツ矢塔と三ツ矢記念館(兵庫県川西市平野3丁目23−1)





フェンスに設置されていた昔の写真

明治45年
三ツ矢塔は復元
三ツ矢記念館の細部が見たいです。

ポンプ小屋

近くで見たい
ちょっと残念

しかしながら、きれいに管理されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚市雲雀丘探訪

2016年10月03日 | 兵庫県
28.10.2
宝塚市雲雀丘を訪ねました。

T邸(宝塚市雲雀丘山手1丁目)






出窓や装飾メッチャカッコいい

旧安田邸(宝塚市雲雀丘1丁目2−26)






中庭からの写真(門柱横の看板に設置されていた写真)

大正10年
ほとんど見えませんでした。

高崎達之助記念館・旧諏訪邸(宝塚市雲雀丘1丁目7−58)






大正12年
ヴォーリズです。

高崎達之助記念館・旧諏訪邸付近の個人邸たち



いい感じ
オシャレ

正司邸(宝塚市雲雀丘2丁目5-22)









大正8年頃
これは凄いです。
オシャレで豪華

個人邸(正司邸の南側)



これもカッコいい

個人邸(前個人邸の南側)

派手さはないですがいい感じ

これにて雲雀丘探訪は、終了
後日、調べ直すと見落としが結構あるようです。
また、出直そう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚市、旧神戸銀行山本支店探訪

2016年10月02日 | 兵庫県
28.10.2
旧神戸銀行山本支店を訪ねました。

旧神戸銀行山本支店・ギャラリーリラン(宝塚市山本中1-10-21)









大正12年
木造2階建、モコモコの外壁に上げ下げ窓、カッコいい出入り口、素敵です。
オシャレな洋風銀行でした。

いい感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県尼崎市世界の貯金箱博物館等探訪

2016年06月01日 | 兵庫県
28.5.30
妻と一緒に、尼崎市でまだ訪ねたことのない
世界の貯金箱博物館等を訪ねました。

訪ねたことのない建物たち

世界の貯金箱博物館・旧尼崎信用組合新本店(尼崎市西本町北通3-93)



昭和5年
この建物が古いとは思っていませんでした。

旧堀内医院(尼崎市南城内2)




大正14年
高い塀で囲まれてさらに庭木が茂りほとんど見えませんでした。
冬に出直します。

ダイソー株式会社本館事務所(尼崎市大高洲町11)


昭和6年
撮影禁止のため敷地外の遠くから


過去に訪ねたことのある建物を少し訪ねました。

尼崎信用金庫記念館(尼崎市東桜木町3)

個人邸(尼崎市東桜木町)




街並み等




いい感じ

最後に「かんなみ新地」へ

かんなみ新地(尼崎市神田南通3丁目)

戦後からの現役だそうです。
歴史があります。

尼崎市にはまだまだ訪ねていない近代建築等もあり出直したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする