30.10.7
葛飾区を探訪しました。
旧葛飾区教育資料館・旧水元尋常高等小学校(葛飾区水元4-21-1)





大正14年
旧水元尋常高等小学校の一部
最近まで葛飾区教育資料館として活用されていたようです。
閘門橋(葛飾区西水元公園北側)







明治42年
レンガ造アーチ橋としては、東京に現存する唯一の貴重な橋だそうです。
アーチの橋脚部の像もカッコイイ
金町浄水場第2取水塔(葛飾区金町浄水場)



昭和16年
三角形のトンガリ帽子の屋根を持ち、地域で親しまれているようです。
映画「男はつらいよ」シリーズや漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」にも登場しています。
旧小菅刑務所 管理棟・東京拘置所 旧管理棟(葛飾区小菅1-35-1 東京拘置所敷地内)


昭和4年
一般公開は1年に一度とは知らず見学できませんでした。
敷地外から撮影
今年は9月29日が一般開放でした。残念
山本亭(葛飾区柴又7-19-32)
長屋門と塀







旧玄関と鳳凰の間(洋館部)


大正15年
和洋折衷で素敵
鳳凰の間(洋館部)の内部が凄いとは知らず
スルーしてしまいました。
柴又帝釈天周辺









イイ感じ
これにて葛飾区探訪は終了です。
古き良き町並み建物等がのこる良いところでした。
旧三菱製紙中川工場は解体されていました。
葛飾区を探訪しました。
旧葛飾区教育資料館・旧水元尋常高等小学校(葛飾区水元4-21-1)





大正14年
旧水元尋常高等小学校の一部
最近まで葛飾区教育資料館として活用されていたようです。
閘門橋(葛飾区西水元公園北側)







明治42年
レンガ造アーチ橋としては、東京に現存する唯一の貴重な橋だそうです。
アーチの橋脚部の像もカッコイイ
金町浄水場第2取水塔(葛飾区金町浄水場)



昭和16年
三角形のトンガリ帽子の屋根を持ち、地域で親しまれているようです。
映画「男はつらいよ」シリーズや漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」にも登場しています。
旧小菅刑務所 管理棟・東京拘置所 旧管理棟(葛飾区小菅1-35-1 東京拘置所敷地内)


昭和4年
一般公開は1年に一度とは知らず見学できませんでした。
敷地外から撮影
今年は9月29日が一般開放でした。残念
山本亭(葛飾区柴又7-19-32)
長屋門と塀







旧玄関と鳳凰の間(洋館部)


大正15年
和洋折衷で素敵
鳳凰の間(洋館部)の内部が凄いとは知らず
スルーしてしまいました。
柴又帝釈天周辺









イイ感じ
これにて葛飾区探訪は終了です。
古き良き町並み建物等がのこる良いところでした。
旧三菱製紙中川工場は解体されていました。