goo blog サービス終了のお知らせ 

MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

富岡市探訪その2

2022年06月12日 | 群馬県
4.3.12
富岡市を訪ねました。

下仁田町から、富岡製糸場に向かう前に
いろいろ探訪しました。

その1の続きです。

小野農業倉庫・旧甘楽社小野組 乾繭倉庫(富岡市下高尾485-1)


昭和3年
存在を知らなかったので
出会えて良かったです。

日本料理 ときわ荘・旧櫛渕家住宅長屋(富岡市富岡1729−1)




昭和13年
渋いです。国登録有形文化財

旧富岡倉庫(富岡市富岡1450−1)






明治期~大正期
建物によって施工年が異なります。
現在は、色々と活用されている様子でした。

富岡市講堂(富岡市富岡1359)








昭和8年
小学校と隣接せていて
良い雰囲気が出ております。
玄関部等良い感じ 堂々としています。
国登録有形文化財

神部医院(富岡市富岡1122)





昭和初期
現役の医院
木造三階建が良い感じです。
なんか遊郭建築にも近い感じでした。

阪本医院(富岡市富岡1078)




こちらも現役
オシャレ

龍光寺 龍彩記念館(富岡市富岡1093)


龍光寺敷地内にあります。

トミラク赤レンガ倉庫(富岡市富岡1041−2)


昭和初期
昔はもっと煉瓦倉庫が続いていたのか
気になります。

旧肥留川病院・上毛新聞社富岡支局(富岡市富岡45−1)




昭和9年
オシャレでカワイイ洋館

櫛渕邸(富岡市富岡1169)






和風にタイル張りの外壁等
重厚で渋い
敷地内に凄い洋館があったはずなのですが確認できず。

旧韮塚製糸場(富岡市富岡33−4)





これも良い感じ

これにて富岡市探訪その2は終了です。
この後、富岡製糸場へ向かいました。
続きは、後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする