goo blog サービス終了のお知らせ 

MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

京橋駅~京阪電鉄関目駅周辺探訪

2020年02月03日 | 大阪府大阪市
1.12.29
京橋駅~京阪電鉄関目駅周辺を探訪しました。

当初、京橋駅から徒歩で北上

大阪市建設局東部管理事務所東野田抽水所・旧大阪市下水道局東野田抽水所(大阪市都島区東野田町3丁目3)





昭和2年
久しぶりの再会、良い感じ

一部洋風住宅(大阪市城東区野江2丁目)



洋風部分が良い感じ

同周辺



良い感じです。

榎並会館(大阪市城東区野江4丁目3−27)




昭和4年
側面や裏側をみれば古さがわかりました。

株式会社シード倉庫(大阪市都島区内代町2丁目12−14)

築不明
良い感じ

株式会社シードから西へ

大阪市城東区成育の建物等





なかなか香ばしい建物が残っています。

京阪電鉄関目駅(大阪市城東区関目5丁目1)


昭和6年
そんなに古いようには感じませんでした。

大阪には、まだまだありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪信愛女学院本館 と川端ミシン製作所探訪

2020年01月19日 | 大阪府大阪市
1.12.29
大阪信愛女学院本館 と川端ミシン製作所を訪ねました。

大阪信愛女学院本館 (大阪市城東区古市2-7-30)






昭和7年
シンプルなエントランス、側面の大きなアーチ窓が素敵です。

川端ミシン製作所(大阪市城東区今福東3ー10−27)







渋いです。
文句なし。

大阪には、まだまだありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR美章園駅周辺探訪

2019年12月29日 | 大阪府大阪市
1.10.22
JR美章園駅周辺を探訪しました。

大阪市阿倍野区美章園1丁目の建物











美章園の西側に沢山残っています。
素晴らしい

大阪市阿倍野区美章園2丁目の建物



旧医院です。
いい味出ています。

大阪市阿倍野区美章園3丁目の建物


一部洋風

大阪市東住吉区北田辺1丁目の建物




渋い

大阪市東住吉区北田辺4丁目の建物






良い感じ

JR美章園駅高架下等



いい味出ています。

ぶらっと探訪しましたが、大阪にはまだまだあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市立工芸高等学校周辺探訪

2019年12月28日 | 大阪府大阪市
1.10.22
大阪市立工芸高等学校とその周辺を訪ねました。

大阪市立工芸高等学校(阿倍野区文の里1-7-2)









大正13年
平成23年に訪ねてからの再訪です。
凄いですね。内部を見たいです。

大阪市立工芸高等学校の南側の建物たち(阿倍野区文の里1~2丁目)







一部、工事中もありましたが、いい味出ています。

阿倍野区文の里4丁目の建物たち





二軒ほど解体されていました。
残念…

少し離れていますが
阿倍野区昭和町1丁目の建物



洋館部が良い感じ
渋い

解体も多いですが、まだまだ大阪にはありますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市東住吉区今川、杭全周辺探訪

2019年12月02日 | 大阪府大阪市
1.5.17
令和になって初めての探訪です。
大阪市東住吉区今川、杭全7丁目~8丁目周辺を探しました。

大阪市東住吉区今川2丁目の個人邸




良い感じ

大阪市東住吉区杭全7丁目~8丁目の建物たち

























物凄く残っています。
下見板張りを中心に、派手さはありませんが
渋いです。良い感じです。

※ おまけ

加美駅近くの建物(大阪市平野区加美鞍作1丁目)



樹木が覆い茂り見えにくいですが
タイル張りが良い感じ

大阪市には、まだまだありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

莫大小会館・メリヤス会館 再訪

2019年10月19日 | 大阪府大阪市
30.11.11
莫大小会館・メリヤス会館を再訪しました。

莫大小会館・メリヤス会館(大阪市福島区福島3丁目1-39)



廊下



階段










昭和4年
何度か来ましたが、
中に入ったのは、今回が初めてです
カッコいい

個人的に内部は、あまり好きではないのですが
入ってみるものですね
良い感じでした。

※ おまけ
看板建築(大阪市福島区野田2丁目4)



以前、平成30年1月に訪ねたので
今回で2回目

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安治川隧道エレベータ塔探訪

2019年10月13日 | 大阪府大阪市
30.11.11
安治川隧道エレベータ塔を訪ねました。

安治川隧道エレベータ塔(大阪市此花区西九条~西区安治川)

昭和19年

安治川隧道エレベータ塔北側










安治川隧道エレベータ塔南側








トンネル


安治川隧道エレベータ塔は、以前から存在について知っていたもののようやく探訪できました。
日本初の沈埋工法によって作られた川底トンネルだそうで、昔は車も通行出来たそうです。
良い感じ。

時間があったので、近くをウロウロ

煉瓦構造物(大阪市西区境川2丁目5)
 
 

なにかの倉庫だったのでしょうか

旧清谷湯・株式会社Re-create リノベーション 関西支店(大阪市西区本田4丁目10−13)



店舗として活用されていました。

町並み等






いい味出ています。

大阪市内には、まだまだありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧第四師団司令部庁舎・MIRAIZA 大阪城 探訪

2018年06月24日 | 大阪府大阪市
30.6.24
旧第四師団司令部庁舎がMIRAIZA大阪城として平成29年10月に開業されて
訪ねていなかったので行ってきました。

旧第四師団司令部庁舎・MIRAIZA大阪城(大阪城公園内)















内部


















初めて内部も見れて、外観は裏側も見ることが出来て良かったです。
3階は、結婚式だったので見学できず少し残念

上手く活用されていました。
良い感じ

その他
大阪城関係







52cffb456.jpg" border="0">

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市西成区津守~北津守周辺探訪

2018年05月02日 | 大阪府大阪市
30.4.29
津守下水処理場を訪ねた後
北津守~津守周辺を探訪しました。

北津守から

久金属工業(大阪市西成区北津守3丁目8-31)







昭和12年
以前にも訪ねたことがありますが、何度見ても素晴らしい。
30年3月23日に都市景観資源に登録されたそうです。

久金属工業前の建物


これも良い感じ

木津川駅(大阪市西成区北津守1丁目8)





開業明治33年
駅舎施工はちょっとわかりませんでした。

津守へ

津守神社の建物(大阪市西成区津守3丁目4)

味があります。

白山殖産(大阪府西成区津守2丁目3-23)



ちょっと気になりました。

府道29号線(大阪府西成区津守)



南海汐見橋線の上を通るように府道29号線があります。
なんか味があります。

その他



いい味出ています。

まだまだありそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津守下水処理場探訪

2018年04月30日 | 大阪府大阪市
30.4.29
津守下水処理場のシンボルフラワー「つつじ」の一般公開にあわせて訪ねました。

津守下水処理場(大阪市西成区津守2丁目7-13)



つつじは、ちょっと枯れていました。

入口付近の建物



ポンプ室










渋い
丸みのある部分最高です。
内部は公開されていませんでした。

第2ポンプ室


こちらは、近づくのも無理でした。

内部も見れず、近づくのも無理な建物もありましたが、それでも素敵なポンプ室に感動
津守下水処理場は、シンボルフラワー「つつじ」の開花にあわせて4月末、年に
1度 一般公開されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする