goo blog サービス終了のお知らせ 

MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

京都市南区探訪

2013年11月05日 | 京都府
25.11.2
妻の女子会が京都であったので運転手を引き受け
一緒に京都市へ…
女子会が始まるまで妻と一緒にウロウロ
妻と山科区、南禅寺周辺、左京区と探訪し女子会のために
京都駅まで送りました。

送り終えて日が暮れるまで少しだけ時間があったので南区を少し探訪

六大新報社(京都市南区戒光寺町)




線路近くの狭い路地に位置し上手く撮れませんでした。
タイル張りのモダンな建物、
基礎部分の煉瓦は、この建物だけでは無く同周辺にもあり、
もしかすると周りもこのような感じだったかも知れません。

鈴木組(京都市南区八条坊門町1)




角地に建つ渋い建物でした。
大好きなサイズで2階の窓と外壁が好きです。

喫茶なかむら(京都市南区西九条院町18-2)


煉瓦造の元倉庫らしいです。
現在も使われているのはいいですね。

南区には鳥羽高校・旧京都府立第二中学校もあったのですが、
もう真っ暗になる寸前だったので諦めました。

この後、もしかしたらライトアップしている建物があるかも知れないので
京都市内をウロウロすることにしました。
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市左京区駒井邸・銀月アパートメント等探訪

2013年11月04日 | 京都府
25.11.2
妻の女子会が京都であったので運転手を引き受け
一緒に京都市へ…
女子会が始まるまで妻と一緒にウロウロ
妻と山科区と南禅寺を探訪した後、左京区へ…

駒井邸(京都市左京区北白川伊織町64)





昭和2年築 ヴォーリズ
玄関部や外壁の起伏がいい感じでした。
一般公開されていましたが小遣いの都合で入りませんでした。

駒井邸のすぐ近くにいい味のアパートが

銀月アパート(京都市左京区北白川伊織町)









これはメッチャいい感じです。
こちらも妻に教えてもらい訪ねてきました。

ちょっと車で移動

京都工芸繊維大学・旧京都高等工藝學校(京都市左京区松ヶ崎正田町18-1)

本館





昭和5年築
スクラッチタイルや正面玄関がいい感じでした。

門と守衛室



その他



工繊会館の建物(京都工芸繊維大学の北側)



サッシなど変えられていますがその他いい感じです。
大学の敷地外にありますが、大学関係施設と思います。

松ヶ崎浄水場(京都市左京区松ケ崎中海道町9)


左右異なる造りでシンプルながらオシャレです。
時々、一般公開されているようです。


そろそろ日も暮れてきました。
この後、妻は女子会のため京都駅の南側へ送りました。
また後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府京都市南禅寺周辺探訪

2013年11月03日 | 京都府
25.11.2
妻の女子会が京都であったので運転手を引き受け
一緒に京都市へ…
女子会が始まるまで妻と一緒にウロウロ
妻と山科区を探訪した後、南禅寺へ…

南禅寺・水路閣(京都市左京区南禅寺福地町・境内)







明治21年築
和の中に洋が溶け込んで神秘的でした。
連続アーチがの橋脚がいい感じでした。

妻に案内されて、ねじりまんぽへ

ねじりまんぽ

明治21年築
今日は学生と観光客が多く、途切れる事はありませんでした。

九条山浄水場へ

九条山浄水場ポンプ室(京都市山科区日ノ岡朝田町)



明治45年築
豪華で重厚です。

九条山浄水場の施設




こちらも重厚…

九条山浄水場・琵琶疎水関係等その他…





いい感じです。

南禅寺・水路閣~ねじりまんぽ~九条山浄水場と
妻の提案で来ましたが、とても良かったです。
この近くには、蹴上第二発電所、無鄰庵等もあるみたいです。
またそれは今度訪ねよう…





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府京都市山科区探訪

2013年11月03日 | 京都府
25.11.2
妻の女子会が京都であったので運転手を引き受け
一緒に京都市へ…
女子会が始まるまで妻と一緒にウロウロ
妻と山科区を探訪しました。

カトリック山科教会(京都市山科区御陵中筋町3)




昭和27年築
戦後建築でしたがいい感じでした。

栗原邸・旧鶴巻邸(京都市山科区御陵大岩17-2)





昭和4年築
外観の裏側だけですが、モダンでいいい感じでした。
年に1~2回、一般公開されているようです。

琵琶湖疏水第二トンネル入口


栗原邸の裏手にありました。
重厚です。

この後、妻の提案で南禅寺へ…後ほど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府伏見区深草探訪

2013年07月30日 | 京都府
25.7.28
京都市伏見区の中書島駅周辺を探訪した後
車で移動し深草を探訪

宝湯(伏見区深草大亀谷西久宝寺町18)







きました渋い…1階の増築部分を除き最高です。
テルマエ・ロマエ状態です。
今後も生き残ってほしい…

聖母女学院本館・旧陸軍第16師団司令部(伏見区深草田谷町1番地)


この日、オープンキャンパスでしたが、一般の男は立ち入り禁止だそうで
気合の入った守衛さんに断られましたが何とか回り込んで少し撮影



重厚です旧軍施設大好き

すぐお隣
カトリック伏見教会(伏見区深草直違橋5-321)








戦後建築の昭和26年ですが、外壁のモコモコ感、玄関部の柱、側面の入り口等、いい感じでした。

同・宣教師館(同敷地内)


撮りたい角度に車が止まっていて、残念な写真ですが
こちらもいい感じでした。

井上治療院・旧井上薬局(伏見区深草直違橋7丁目)



アーチ窓風な装飾とシンプルな装飾がいい感じです。

JR稲荷駅旧ランプ小屋(伏見区深草稲荷御前町)


国鉄最古のランプ小屋だそうです。
価値もあり、そして可愛い

深草の街並み等


いい感じです。
この日、もっと違う区も訪ねる予定でしたが
ちょっと熱中症気味になった気がしたので
今度の機会にしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府伏見区中書島駅周辺探訪

2013年07月29日 | 京都府
25.7.28
京都市伏見区の中書島駅周辺をウロウロ

中書島駅前からスタート

新地湯(京都市伏見区南新地4-31)







いきなり素晴らしいレトロモダン銭湯
玄関部の増築は残念ですが、それでも素晴らしい外観…


街並み

昔この辺は、遊郭があったそうです。

モリタ製作所本社工場・旧京都電燈伏見発電所目指しながらウロウロ

個人邸

個人邸その2




いい感じ

一部洋風長屋


いい味出ています。

モリタ製作所本社工場・旧京都電燈伏見発電所(京都市伏見区東浜南町680 )



中に入れなかったので、回り込んで撮影
赤い煉瓦に白いカラーがいい感じです。

川の風景


メッチャ暑かったのですが、涼しくなります。

少し足をのばして

松本酒造(京都市伏見区横大路三栖大黒町7)





煉瓦建造物と酒蔵がマッチしています。
いい感じです。

これにて終了…この後、伏見区深草方面へ移動…
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府宇治市探訪

2013年07月28日 | 京都府
25.7.28

京都府宇治市を探訪しました。

宇治川沿いに天ケ瀬ダム方向へ

ニュージック水理実験所・旧宇治川電気志津川発電所(宇治市志津川仙郷谷)




大正13年築
強烈な逆光で、苦戦…
何とか撮れましたが、旧発電所とダムの揃っての撮影はできませんでした。

宇治川沿いを下流方向へ

関西電力宇治発電所・旧宇治川電気志津川発電所(宇治市宇治山田58)




大正2年築の現役です。
柵がはられ、中に入れず、おまけに建物が見えない
なかなか見えるところが無く、神社の裏側から何とか撮影
大汗をかきました…

宇治川沿い




暑かったですがとてもキレイ

丸五薬局(宇治市宇治妙楽)




アーチ窓と2階だけの列柱がいい感じです。
昔の1階部分はどんな感じだったか知りたいです。

とても暑い日でしたが涼しそうなきれいな川沿いに助けられました。
いい感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府宇治市陸上自衛隊宇治駐屯地探訪

2013年07月28日 | 京都府
25.7.28
宇治川沿いを中心に探訪したあと
陸上自衛隊宇治駐屯地を訪ねました。

門を入る前から煉瓦造の棟が見えてワクワク…

陸上自衛隊宇治駐屯地(宇治市五ヶ庄官有地)
旧給水棟・展望台






煉瓦にアーチ窓、入り口部そして何より高さ…いい感じ

旧給水棟・展望台近くの建物達…










渋い建物ばかりでビックリ…

旧給水棟・展望台をバックに

素晴らしいです。

今度は煉瓦倉庫達…



























明治27年、旧陸軍の火薬製造所、昭和26年警察予備隊
そして現在
沢山の煉瓦倉庫達…
煉瓦造りに、比較的大きなアーチ窓がとても印象的…
光を多く取り入れるためでしょうか…
何年築か分かりませんが旧軍施設である事は間違いありません
暑さも吹っ飛び、感動しました。

まだまだ沢山あったのですが…タイムアップ…
いろいろありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府八幡市橋本探訪

2013年06月16日 | 京都府
25.6.16
京都府八幡市の橋本を訪ねました。

本日の目当ては、橋本湯、旧遊郭跡の街並みと変電所です。

橋本駅近くのコインパーキングに車を止めて出発…

いきなり目当ての橋本湯を発見

橋本湯(八幡市橋本小金川36)



ちょっとだけ玄関

渋い…レトロな銭湯です。玄関の瓦に橋本湯…
メッチャいい感じです。

橋本湯の近くの堤防の小屋


ちょっと気になりました。

旧橋本遊郭跡をウロウロ

街並み





いい味出ています。

旧遊郭らしき建物達

















旧遊郭かわかりませんが、あやしい華が残っています…
以前はもっと、重厚なもの、洋風なものもあったそうですが
取り壊されたようです…残念

洋食の店「やをりき」(八幡市橋本中ノ町)


遊郭時代から店をやっているそうで、現在、食堂はこの一軒だけだそうです。
いい味出てます。

天寿荘・旧歌舞練場(八幡市橋本焼野)




廃墟になっていましたが、立派な門柱です。
解体も時間の問題です。

最後に変電所へ…

京阪電気鉄道橋本変電所(八幡市橋本北ノ町)




コレは良いです…暑さもふっとびました。
外壁のしみ具合、簡素化された装飾等いい感じです。

これにて八幡市橋本の探訪は終了…
味のある街並み、旧遊郭跡最高でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府乙訓郡大山崎町探訪その2

2013年03月31日 | 京都府
25.3.30

京都府乙訓郡大山崎町を訪ねました。
その1の続きその2です。

アサヒビール大山崎山荘美術館からJR山崎駅方向へ戻り
西国街道周辺を探訪

一部洋館店舗(大山崎町大山崎西谷)


煉瓦基礎に石造り風が良い感じです。

個人邸その1(大山崎町大山崎藤井畑)




こちらも石造り風、良く見ると味があります。良い感じ

個人邸その2(大山崎町大山崎藤井畑)




銅板のうろこが1階と2階がちょっと違います。良い味出ています。
石積みの塀も良い感じ

街並み


大山崎町は古き良き街並みも少し残っていました。
この後、すぐ隣の大阪府三島郡島本町へ
後ほど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする