goo blog サービス終了のお知らせ 

~ささやかに、流されて~

私カフェラテが身の回りで感じた、日々のささやかなことを記したページです。

眩しいアクセサリー

2023年09月06日 | 日記

9月だったのか!8月36日かと思っていた、、、
夏バテということではないが、
暑くてだらりだらりと過ごしていただけの8月後半、

会社移転準備ということで
資料整理や自分の荷物の箱詰めなど
会社が一丸となってせわしなくドタバタして埃も舞う。

移転自体は無事に済み、10日が経つが、
原宿界隈のこの雑多な感じはまた、
表参道とは趣が随分異なります。

若者向けの店が多く、
店頭のアクセサリーが陽光を反射させて眩しいのであります。

みんなの文集「入江庵」に広告を出して頂いた、
原宿といえば、おでん「まめひろ」にももちろんご挨拶。
後輩2名と美味い美味いとおでんとカレーを食べたことです。

前職場の後輩詩人と新宿は「大陸」で
餃子や酸辣湯面や蟹レタス炒飯などを美味しく食べていたら、
「滑稽と委縮」という題名がまず浮かんできて、
ふむ、ここから展開させていくか、と
アルコールをスイスイ飲み終え、また飲もう!

後輩詩人と別れ、
なんとなくあれこれイメージしながら
御嶽山にあるカフェ「マルカフェ」のマルカ編集長が発行する、
マルカフェ文藝社「棕櫚第10号」への小説を書き始める。
編集長、参加させて頂きましてありがとうございます!
よいきっかけでありました。

坊ちゃん文学賞へのトライで、年に1作品は書いているものの、
このところビシャリとした感覚で筆が進む!ということがあまりなく、
どちらかというとじっくりモードであり、
そうすると「説明」になりがちになりますね、、、
その辺のバランスに苦慮しつつ何とか形になりましたが、
題名は随分変わりました。

そして先週土曜、
我がバンド、ユートピアの天才ギタリストIクちゃんと、
我々が初ライブを行ったライブバーのマスターSダさんが
結婚され、お祝いパーティーがそのライブバーでありました。

それぞれのご友人の方々やバーの常連さんも駆けつけ、
ハッピーかつロックな数時間があっという間に過ぎました。
SダさんIクちゃん、ご結婚おめでとうございます!

ユートピアは2バンド目で満を持さずに登場、
M1:1234(Feist)
M2:Let It Be(THE BEATLES)
M3:色彩のブルース(EGO-WRAPPIN')を演奏。

(しかも、1stアクトはあの!つしまみれ さん!
 最強ガールズ3ピース・バンドの後に演奏だなんて…
 いえいえ、お嫁さんがギタリストなんだから!と
 なんともありがたいお気遣いを頂いたのであります)

Sダさんは、我々の3曲全てにサックスでジョイン、
特に色彩のブルースなんかは隣でプレイしながら
鳥肌が立ちそうになりました、か、かっこいい、、、


夏休みの自由研究

2023年08月14日 | 日記

しばらくぶりの更新となります。
8月最初の木曜深夜、急に急性胃腸炎が襲来し、
金曜は完全にくたばり、土曜も夕方ごろまで本調子ではなく、
ようやく日曜にはおさまった。

今回は、むむ、やって来ている、、、という予兆がなく、
静かに傍に立って居たともいえる静けさだったので、驚いた。

脱水症状は回避せねば、と水分をとるも戻してしまう始末で、四苦八苦。
夏の胃腸炎はテンションが下がるのであります。

街医者へ診察してもらう道のりのわずか7分ほども億劫で、
結局、キャベジンや大正漢方胃腸薬で凌いだ。
たまたまレトルトのお粥をストックしていたのは助かった。
微細に微細な菌がこんなに身体を苦しめるなんて、、、
(ただ、今回は胃や腹部の張り、刺すような断続的な痛みがない分、
 まだましでありました)。

そうしてなんとか体調も持ち直し、お盆休みに突入。
有給休暇消化奨励ということで14(月)15(火)も休みとされ、
図らずも5連休となった。
人の移動の混雑や妙に動く台風を考え、帰省は秋頃かな、、、

そんな中、夏休みの自由研究、ということで
セルフバリカンにチャレンジ。
というのも、バリカンヘアカットのために、1回2,200円を月2回
(店によっては1,100円もありますが)、の支出があるわけですが、

サイド0.8mm、トップ9mmだけのシンプルなバリカンなら、
自分でもできるのではなかろうか、とふと思い立ったのであります。

YAMADAデンキで迷いなくパナソニック製の
割とハイグレードなバリカンを購入し、
山の日11日(金)かなりのワクワク感で、風呂場でセルフバリカン開始。

結果的には、かなりうまい具合に刈れました。
トップの9mmとサイド(このバリカンは最短0.5mm)の段差が
やはりお店の人のさりげないグラデーションの仕上がりにはできず、
モヒカンとまでは言わないけれども、段差が明確に示されたことであります。

この点、次回はもうちょっと上達したいもの。
早く髪よ!伸びよ!

一方、読書に取り組める5日間でもあります。
ついに辿り着きました「富士」(著・武田泰淳)。
長編で濃厚な上にみっちりした文章、
粘りのある筆致、、、読み応え抜群であります。

バーの常連さんからお勧めです、と言われ、気にはなっていて、
先般、神保町をぶらぶらしているとたまたま古本屋で見つけ、即購入。
物語が重くなりそうな気配が充満しています、、、


聴いたことがある

2023年07月18日 | 日記

気が付いたら7月ももう半ば過ぎ、
6月が早く過ぎ去ったかといえばそうでもなく、
長く粘る空咳連中に喉をこほこほとやられており、
睡眠も突如発作的な空咳で断続的に妨げられる始末、、、
おかげで日中は随分ぼんやりしたものでありました。

そんなことで、なんとも調子がよくなく過ぎる時間は長く、
7月初旬にようよう回復した実感も出てきて今に至りますが、
周りでも喉風邪で苦しまれている知人が多く、
今年の6,7月の気候はなんだか身体にこたえることであります。

最近の読書は「赤い砂」(著・伊岡瞬)と「分身」(著・東野圭吾)。

「赤い砂」はいい具合に引き込まれたが、
最後の最後が、むむむ、幸せなような結末であり、
あぁ、ここはカタストロフに寄せてもよかったんじゃないか、と
少々残念でありました。

「分身」は流石の東野圭吾、単なるミステリーというよりは、
考えさせられる物語、という感じでこちらも一気に読みました。
よくこんな物語を思い付くものだ、、、といつもながらの感服を味わいます。

少額ながらもボーナスが出たものでありまして、
さすれば、パッと泡沫のように幾らかは消費しよう!自分ご褒美!

二子玉高島屋のTOMORROWLANDでは、
近年、心に通底して着てみたい欲があった
爽やかなグリーンのストライプシャツを見付けて、
お、ここにあるじゃありませんか、と一目惚れ衝動買い。
サイズ感もぴったりでありました。

同様に二子玉川ライズは45rpmで見かけた
ライトピンクのサマージャケット、こちらも上品で良い感じ。

あいにく合うサイズの在庫がなかったので、
この日曜、ポップアップ中の渋谷パルコで無事に合うサイズを購入。
この猛暑でもパサッと羽織るのによさげなやつであります
(どれだけ暑くても、えりのある衣服を羽織っていたいタイプ)。

業務は少々ヘヴィーになってきた感がありますが、
週末の近所Runningによる発汗、
納豆とキムチ、
ユートピアでのスタジオ練習、ガシガシとボリュームのあるロック、
週末の飲み屋やスナックでの深々としたアルコールや語らい、
こういったことで乗り切るのであります。

そう言えば、松陰神社で茅の輪くぐりもしてきました。
何はなくとも無事に過ごせますように、ということですよね。

ハロプロ関連では
juice=juiceの最新シングル「プライド・ブライト」、
これがなかなかにかっこよい曲で、
サウンドが創り込まれていて凝っています。
ベースのグイグイ動く感じも迫力があって、
久々に、おぉ、juice=juice!いい!と思ったことであります。

一方、オチャノーマのシングルは来週発売ですが、
どうもコミカル気味で、うーむ、、、
もっと彼女たちの良さを引き出せるような楽曲、ありませんでしょうかね、、、と
歯痒い思いで、先行でアップされるMVなんかを観ているのですが、

ようやく一つ、きましたでしょうか、「シェケナーレ」。
ポップで綺麗なメロディー、そうそう、この感じ!という感じです。

どこかで聴いたことがあるんだがな、と思っているのですが、
恐らくは、1970年発売のEDISON LIGHTHOUSE、
「LOVE GROWS(恋のほのお)」の雰囲気と似ているか、、、

それにしても暑い日が続き、
3連休も4連休目が欲しいくらいにあっという間に過ぎ去り、
デニムも汗ばみ洗濯し洗濯し、で3本をローテーションさせながら
通勤する日々です。


滞留はしていない

2023年06月29日 | 日記

梅雨だが断続的に晴れ間ものぞく曇りの日が多いので
洗濯機を回し干し取り込みたたみ、
そこまで洗濯物は滞留していない。

この季節特有の空咳がかさかさとやってきて、
随分と粘り強く身体に留まっている。

ひんやりすると思って上に羽織って寝ると暑苦しい、
夏手前の夏風邪になりかけのこの感じ、、、
週末、緩みに緩んで過ごしてみても、
完全回復には至ってくれず、
公共の場では相変わらずマスクを着用しています。

業務はコンスタントに軽重色々でやって来るが、
ある程度、すいすいと対応する。

この月曜は、モーニング娘。23を武道館で観る。
タイミングよく脱出し、開演に間に合い、
座席も割といいところで、ひたすらに地蔵スタイルで堪能しました。

~glad quarter-century~のツアーファイナル、ということで、
新加入の17期のメンバー2名がお披露目され、
そのフレッシュさに武道館が清涼感で一杯になった一方、

1人加入だった16期メンバーは、
あと3日で加入1年ということで、
その成長ぶりへのどよめきが武道館に反響したのであります。

アンコールではなかなかにつんく節の効いた新曲が披露され、
さらには25周年記念ベストアルバムが出るようで、
徐々にモーニング娘。の機運も高まっていきそうです。

モーニングコーヒーから現在までのシングルを
メドレーで35曲くらいつないだ中盤のパフォーマンスは圧巻、
途中でユニット単位になったりしつつも、
観ているこちらが息苦しくなるくらいの緻密で正確な躍動と歌でした。
最後は名曲「ここにいるぜぇ!」で大団円。

この頃のつんくのハッピーな曲調を今に求めても
色々な事情ゆえに難しいのでしょうが、
わかりやすくて楽しい曲、はモーニング娘。の醍醐味ですよね、、、

そんなことを終演後、
九段下の中華料理屋でオタ仲間8人であれこれ語らっていると
あっという間に夜も23時を回っておりました、、、


ニットセーター

2023年06月15日 | 日記

いよいよ雨と雨の間隙を縫って
洗濯機を回転させる季節になってきた。
今のところ絶妙なタイミングで洗濯できていて、
たまっていないのがよいですね。

そしていまだに暑かったりびやりとしたりで
体温調節に難儀しながら
会社ではニットセーターを羽織らないと冷えるし、
そのまま外に出ると湿気がセーターを重たくする、、、

業務はまぁまぁそれなりな具合で
湧いてきては処理して、の繰り返し。
ランチ後、睡魔から襲われるような余裕もあるのである。

さて、「さよなら中野サンプラザ音楽祭」が催されており、
中野サンプラザにゆかりのあるアーティストが連夜
コンサートを行っているのであります。

来月7月に閉館、解体~工事を経て
2028年にも新ホールが誕生するそうな。

そんなわけで、ハロプロにとっても聖地、でありますから、
この前の土曜は「オチャノーマ&ハロプロ研修生」
「つばきファクトリー」の昼夜2公演を楽しんだことであります。

ハロプロ研修生はまだまだ小粒な感じはありますが
来年のデビューも決まっているユニットもあるし、
ここからぐわっと上昇してくれることと思います。

オチャノーマはアクセルをぐぐっと踏み込んだ感じで、
メンバーそれぞれの個性や強いパワーが感ぜられました。
4曲A面シングル、が出るということで披露されましたが、
なかなかに期待が持てる楽曲達でした。

つばきファクトリーも新曲を披露。
従来の王道つばき路線といっていいでしょう、
そうそう、これこれ、これだよね、という感じで聴きました。

浅倉樹々はもういないけれども、
新人4人がすっかり開花しており、希望の中の希望であります。

そんなことを、終演後、
中野の安くて美味しい居酒屋でオタ仲間と語りながら飲むと、
スイスイスイ、何杯でもいけますね。
翌日曜はえらく二日酔っていたのであります。

そんな日の晩は独り回転寿司に限るのでありまして、
三茶はすずらん通りの「回転寿司 台所屋」。

白身三種、ひかりもの三種、北海盛り、
炙りエンガワやカニミソ、炙りトロサーモン、活だこ等々、
あっという間に満腹になり、
しばらく回転寿司はいいか、という気持ち。