goo blog サービス終了のお知らせ 

~ささやかに、流されて~

私カフェラテが身の回りで感じた、日々のささやかなことを記したページです。

フレーズが舞い込む

2013年12月29日 | ノンジャンル
ゆるゆるとした仕事納めの予定が、
親会社など株主関係の案件が発生し、
かなりドタバタすることとなった(師走)。
年明け早々忙しくなりそうだ。

晩には好走楽部で忘年会。
参加頂いたメンバーのみなさま、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

パッとしなかったことを忘年し、
来年の抱負をそれぞれに述べ、

それに対して色んな角度から
ああでもないこうでもないとフレーズが舞い込み、
にぎやかで楽しい宴となりました。
また来年も刺激を与え合いながら走りましょう。

その後、二次会はオールナイトのカラオケに突入、
昨年は午前3時でリタイアしたが、
今年は起き切った歌い切った。

空腹で酔いの残るぼんやりと重い頭と身体は、
早朝から帰省する人たちのにこやかな雰囲気とすれ違う。

さて、昼まで寝て、
今年最後の皇居Runningは那覇マラソンぶり。

ピシャリと寒く気持ちよい快晴だったが、
身体はまるでゼロかマイナスのように
固まっていて動かなかった。

その後、今年最後の御嶽山はマルカフェでLiveを観る。
観ていると演奏したくなる。

来年こそはオリジナルのストックをしっかり確立させたい、
あらためてそんな気持ちにさせられたのであった。

その帰り道、今年最後のFlatBarでビールを飲む。
ちょっとしたタイミングでちょっと寄るという
ちょうどいい感じの寄り方ができた1年だった。
また来年も寄らせてもらおう。

帰宅したら文集入江庵の配達不在通知が届いていた。
出来たのか!

つくづく、性分

2013年12月23日 | ノンジャンル
この三連休がすでに冬休みの始まりのようだが、
もう1週間あるのが「カレンダー通り」。

火曜、
親会社指令で降ってわいた
「全社的コンプライアンス研修」は、
リボトリールの服用でなんとか司会を務め切った。

気の利いた一言二言を言うでもなく
淡々とこなしたが、それはそれでよし。
自分で自分のイメージにハードルを課すこともない。

金曜、
ガムを噛んでいたら左下奥歯がゴロリとはがれたので、
ソラナックス服用で診察に臨む。

マニアックな歯科医は
まだ使えますね、と接着し直したが、
前回のゴロリから1ヶ月ほどでこのゴロリ。
抜本的な対策が必要か。

土曜、
ソラナックスを飲んでヘアカット。
いつも以上に攻めて下さい、と短髪をオーダーしたところ、
確かに攻めの感ぜられる仕上がりになった。

今月は飛行機搭乗に始まり、
わりと頓服の服用が多くなっているが、
大事に至っていないという実感が重要なので、
無理なく積み重ねていく、ということである。

飛行機や新幹線は指定席があるので、案外と大丈夫です、
普段の交通の混雑の方が大変に感じます、と言うと
医者も、予期せぬという点でそうですよね、と頷く。

日曜、
御嶽山は「マルカフェ」にてクリスマス会、
ターキーやサラダ、じゃがいものソース煮込み、湯豆腐など
美味しく頂きつつ、

このカフェが、交流が広がる起点となる
ありがたい場所であることを再認識したのであった。
ご馳走様でした!

そして、
年末のこの時期にえらくぽっかりしているのは
なんだろうかと思っていたら、
そうだそうだよ、もう印刷業者に任せているじゃないか!
ということなのであります。

かえってぽっかりを持て余している、、、
つくづく、これが性分というやつであります。

入江庵2013、締め切る

2013年12月18日 | ノンジャンル
15(日)、『入江庵2013』を締め切らせて頂きました。

ご寄稿頂いた作家先生方のみなさま、
ご協力、大変ありがとうございました。

また執筆されつつも間に合わなかった先生方、
大変申し訳ございませんが、
今回は15日を締め切りとさせて頂きました。

業者のスケジュールの都合上、
この日がリミットでございました。
どうかご理解ご了承下さい。

締め切りの前倒しの影響でしょう、
例年より参加人数が少なくなりましたが、
これはこれで新たな11年目の『入江庵』です。

今回執筆頂けなかった先生方には
是非とも来年、ビシッと執筆頂きたい思いでいっぱいです。

昨日、郵便局から速達で大阪の業者へ郵送しました。
見本がまずは刷り上がるようですが、
さぁ、いったいどんな風でしょうか、
久しぶりに、気もそぞろ、という心境です。

(なお!経費は加味せず、印刷製本だけだと
 1冊単価は700円を切っておりました。
 経費込で800円強になる予定です)

みなさま、お楽しみに出来上がりをお待ち下さい!

14日は

2013年12月18日 | ノンジャンル
14(土)、大宮はライブバー「ビープラス」で
今年最後のライブ。

念のためリボトリールを服用し、
アルコールはやめておいたこともあり、
演奏中はほとんどざわつくことはなかった。

ワン!トゥー!という私のカウントに続いて
ドドッドドと雪崩れ込んでくるドラム、
「She Loves You」が1曲目だったが、
最初の音をいきなりミスタッチしてしまい、
ゴッ!とびっくりした。

神奈川や東京から観に来てくれた友人もいて、
いい緊張感が保てたが、体がこなれてきたのは、
ようやく後半以降のことだった。

遠路ご足労頂きありがとうございました。
次回、MCはもう少しピシッといきます。

極力、手元を見ないで顔を上げて演奏しよう、と心掛けていたが
その課題はわりとクリアでき、お客さんの様子をうかがえた
(手元を見るとうつむきがちな姿勢になる)。

今年も変身願望をかなえることができた「バンド」という
仲間と空間に感謝である。

来年はオリジナルを制作し、別ユニットでライブをしてみたい。

布団にくるまる

2013年12月09日 | ノンジャンル
●『入江庵2013』の締め切り、
12月15日(日)が近づいて参りました。

少しずつご寄稿を頂きはじめました。
ご執筆頂ける方はぜひ、ご参加下さい!


●金曜、渋谷の勤労会館体育館で
バドミントンに興じる。

中学時代にやっていたこともあり、
「鬼軍曹」としてコーチ役を引き受けているが、
経験者もいて、バシバシ打ち合うと気持ちよい。

興じた後は
腹筋背筋や体の横(脇の下から腰にかけて)の筋肉などが
ミシミシするのだが、これもまた快なる疲労である。

●14日(土)は
大宮ミュージックバー「ビープラス」で今年最後のライブ。
昨日はその最終練習だった。

まずまずな部分、体得し切れていない部分とあるが、
人前で演奏できる場がある、という有難さをベースに
気楽に音を出していくとする。

●今日は、ご子息が誕生した会社元同期と久々のランチ。
旦那さんの転勤で再び東京にやってきた。

8ヶ月のご子息は利発そう、
母として世話をしてあげている彼女は
大変そうだが充実感に満ちていました。

抱かせてもらったがご子息、
ニコニコご機嫌でえらく癒された。

●今日で活動休止となる会社所属バンドのライブに行く。
前回観た時は空腹に襲われたのだったが、
今日は睡魔が猛烈にやってきて、途中で帰ってきた。

何かをもたらすのだろう、
2拍4拍のビートは自分のリズムとは違うということか、と
前回と同じ感想をポツリ抱いて、布団にくるまった。