インスタントコーヒーを飲んで居る。
週末の締めということで近所Runningは7キロ。
この土日は東京はえらく暖かかった。
夜のランでも大量の発汗である。
そして緑道の早い桜はもう色付き始めている。
アディダスの愛用シューズがさすがに擦り切れが酷くなり、
渋谷のアディダスショップに行ってみたところ、
厚底のランシューズが全盛隆盛でありますね!
試し履きをしてみましたが、
薄底派の私としてはなんだかぽわぽわしてしっくりこない、、、
地に足が付いていないかのようでした
(いずれ慣れるのでしょうが、、、)。
その中でも従来のモデルに近い
TAKUMIシリーズを買おうとしましたが、在庫切れ。
しばらくおあずけであります。
そうして、春夏服はどうだろう、とTOMORROWLANDへ。
パステル基調のカラフルな商品群でしたが、
もう一つバシッとくるものがなく、今日は様子見ということです。
今年の花粉は目とくしゃみである。
特に薬を飲んだりはせず、マスク着用のみ。
それでもそこまで大事には至っておらず、
加齢は花粉症をも凌駕するのか、と思ったことであります。
さて、音楽といえば
つばきファクトリーの3rdアルバム『3rd Moment』、
アルバム用新曲群が良曲だらけで、
このところずっと聴いています。
特に「Power Flower」(SHOCK EYE作詞曲)が
アレンジからラップっぽい言葉の羅列から、メロディーから
何から何までかっこよくて、驚愕しました。
つばきファクトリーにとっての金字塔のような楽曲になりそうです。
いやぁ、これは凄い、、、
そしてこの前アイドル縛りカラオケをしたのですが、
ももいろクローバーZを熱唱されて、
その中でかっこいい曲があったので『5th Dimension』を購入。
「Z女戦争」ですね、これ、壮大な組曲でえらいことになっています。
といいますか、このアルバム自体がとんでもなく豪奢な音創りで
世界観が物凄いのでありまして、
今の私だと3曲ずつくらいに分割して聴かないと、
もう耳の力や集中力が根こそぎ持っていかれるのです
(音数の多さも関係しているでしょう)。
入江庵といえば、
入江庵2023、110部が完売しました!
ご寄稿ご購読頂いた皆さまのおかげであります。
本当にありがとうございます。
これまでは紙原稿での入稿でしたが、
PDF化させて、10部だけ重版出来してみました。
特に不具合なくしっかり印刷されており、
コスト面からも次回以降はPDF化がよさそうです
(備忘として、原稿濃度は+3、表紙は+4でもよさそう)。
読書といえば、
「原色の街・驟雨」(著・吉行淳之介)、
うーむ、こんな感じだったかな、、、という感じ。
随分昔に読んだ「砂の上の植物群」は面白かった記憶がある。
そして、
Yシアキが上京してきたタイミングでジュンレノンと飲んだのだが、
生牡蠣に見事にあたってしまい、
弱々しく週末を過ごしたのは3月の最初の週末である。
デジタルはといえば、
遂にモバイルPASMOデビュー。
定期を購入してバス乗車時にかざしてピピ、
最初の最初は本当にこんな仕組みでうまくいくのか不安だったが、
うまくいくものですね、、、
よくこんなシステムを創れるものだ、、、
さらには、PAYPAYによる支払デビュー。
これまではただお金を受け取る用として開設していましたが、
そうするとどれだけたまっても使えないってことで、
いざ、PAYPAY支払!おそるおそるQRを読み取ると、、、
見事支払えた!これも凄い決済システムでありますね、、、
Liveはといえば、
知人の舞台や知人の音楽Liveを観に行きました。
それぞれにやりたいことをやっている姿が輝いていていいですね。
さらには、
元スマイレージの福田花音こと巫まろ、の生誕祭ライブへ。
元スマイレージの小川紗季もゲスト出演、ということで本人にとっては
何年ぶりのオーディエンスの前でのパフォーマンスになるのでしょう、、、
悲鳴、歓声、嬌声が入り混じる中、
本人はわりと軽やかに自然体ですすすっと舞台に現れ、
スマイレージの曲「有頂天Love」「スキちゃん」を歌って、去りました。
オリジナルメンバーにこだわっているわけではありませんが、
オリジナルメンバー4人中2人が揃ったりすると
こういう日がくるものなんだなあ、、、と感慨深かったであります。