goo blog サービス終了のお知らせ 

~ささやかに、流されて~

私カフェラテが身の回りで感じた、日々のささやかなことを記したページです。

薄底

2024年03月18日 | 日記

インスタントコーヒーを飲んで居る。
週末の締めということで近所Runningは7キロ。

この土日は東京はえらく暖かかった。
夜のランでも大量の発汗である。
そして緑道の早い桜はもう色付き始めている。

アディダスの愛用シューズがさすがに擦り切れが酷くなり、
渋谷のアディダスショップに行ってみたところ、
厚底のランシューズが全盛隆盛でありますね!

試し履きをしてみましたが、
薄底派の私としてはなんだかぽわぽわしてしっくりこない、、、
地に足が付いていないかのようでした
(いずれ慣れるのでしょうが、、、)。

その中でも従来のモデルに近い
TAKUMIシリーズを買おうとしましたが、在庫切れ。
しばらくおあずけであります。

そうして、春夏服はどうだろう、とTOMORROWLANDへ。
パステル基調のカラフルな商品群でしたが、
もう一つバシッとくるものがなく、今日は様子見ということです。

今年の花粉は目とくしゃみである。
特に薬を飲んだりはせず、マスク着用のみ。
それでもそこまで大事には至っておらず、
加齢は花粉症をも凌駕するのか、と思ったことであります。

さて、音楽といえば
つばきファクトリーの3rdアルバム『3rd Moment』、
アルバム用新曲群が良曲だらけで、
このところずっと聴いています。

特に「Power Flower」(SHOCK EYE作詞曲)が
アレンジからラップっぽい言葉の羅列から、メロディーから
何から何までかっこよくて、驚愕しました。
つばきファクトリーにとっての金字塔のような楽曲になりそうです。
いやぁ、これは凄い、、、

そしてこの前アイドル縛りカラオケをしたのですが、
ももいろクローバーZを熱唱されて、
その中でかっこいい曲があったので『5th Dimension』を購入。

「Z女戦争」ですね、これ、壮大な組曲でえらいことになっています。
といいますか、このアルバム自体がとんでもなく豪奢な音創りで
世界観が物凄いのでありまして、
今の私だと3曲ずつくらいに分割して聴かないと、
もう耳の力や集中力が根こそぎ持っていかれるのです
(音数の多さも関係しているでしょう)。

入江庵といえば、
入江庵2023、110部が完売しました!
ご寄稿ご購読頂いた皆さまのおかげであります。
本当にありがとうございます。

これまでは紙原稿での入稿でしたが、
PDF化させて、10部だけ重版出来してみました。
特に不具合なくしっかり印刷されており、
コスト面からも次回以降はPDF化がよさそうです
(備忘として、原稿濃度は+3、表紙は+4でもよさそう)。

読書といえば、
「原色の街・驟雨」(著・吉行淳之介)、
うーむ、こんな感じだったかな、、、という感じ。
随分昔に読んだ「砂の上の植物群」は面白かった記憶がある。

そして、
Yシアキが上京してきたタイミングでジュンレノンと飲んだのだが、
生牡蠣に見事にあたってしまい、
弱々しく週末を過ごしたのは3月の最初の週末である。

デジタルはといえば、
遂にモバイルPASMOデビュー。
定期を購入してバス乗車時にかざしてピピ、
最初の最初は本当にこんな仕組みでうまくいくのか不安だったが、
うまくいくものですね、、、
よくこんなシステムを創れるものだ、、、

さらには、PAYPAYによる支払デビュー。
これまではただお金を受け取る用として開設していましたが、
そうするとどれだけたまっても使えないってことで、
いざ、PAYPAY支払!おそるおそるQRを読み取ると、、、
見事支払えた!これも凄い決済システムでありますね、、、

Liveはといえば、
知人の舞台や知人の音楽Liveを観に行きました。
それぞれにやりたいことをやっている姿が輝いていていいですね。

さらには、
元スマイレージの福田花音こと巫まろ、の生誕祭ライブへ。

元スマイレージの小川紗季もゲスト出演、ということで本人にとっては
何年ぶりのオーディエンスの前でのパフォーマンスになるのでしょう、、、

悲鳴、歓声、嬌声が入り混じる中、
本人はわりと軽やかに自然体ですすすっと舞台に現れ、
スマイレージの曲「有頂天Love」「スキちゃん」を歌って、去りました。

オリジナルメンバーにこだわっているわけではありませんが、
オリジナルメンバー4人中2人が揃ったりすると
こういう日がくるものなんだなあ、、、と感慨深かったであります。


雪雷

2024年02月20日 | 日記

2月も下旬、陽が長くなってきた。

「入江庵2023」を作家先生や読者の皆さんに
お配りしながら日々を過ごしていますが、
110冊印刷したのですが、105冊くらい配り終えまして、
そうか、もう少し印刷部数を増やしてもいいかもしれないな、と
嬉しい希望を見出した気分であります。

読書と言えば「ロートレック荘事件」(著・筒井康隆)。
この著者の作品は初ですが、
なかなかにトリッキーな内容で、へぇ、そういうことか!?と
まんまとトリックに引っかかりました
(所々、む?と引っ掛かる違和感があったのですが、
 見事に最終的に結合されます)。

歯の治療をしたことで部分入れ歯を作り直すことになったものの、
別の箇所の虫歯が顕現して、そちらが先だ!
その治療が今日、ようやく終わったことであります。
週1回の通院とはいえ、何回か続くとなんともくたびれますよね、、、

そして次回からは部分入れ歯の製作となりますが、
サササと終わってくれたらいいのですが、、、
…そういう意味では、通い過ぎたのか慣れも出てきて、
治療中うつらうつらしている自分自身に驚きもある…

2月初旬には何年かぶりに都心でもしっかりした積雪があり、
原宿から渋谷までバスで移動出来たものの、
そこから三軒茶屋へ通ずる、国道246号と淡島通りそれぞれが大渋滞。

バスの運転手には三軒茶屋まで2時間かかりますよ、と言われ、
しんしんと雪は降り続き、路面は凍っていたから、さもありなん、
これはもう自分の脚しかありません、と徒歩で帰宅。

転倒こそしなかったものの、Gパンだったために、
寒風のふきっさらしが脚全体を凍てつかせ、
太ももがしもやけになっておりました。

しかも珍しいことに雷もえらく激しく鳴り響いたのであります。
雪と雷のコンビネーションは初めてじゃないかしら、、、
雪に乱反射して稲光が空全体に広がって、幻想的でありました。

ハロープロジェクトは1月に次いで、再び立川ステージガーデンで
モーニング娘。、つばきファクトリー、BEYOOOOONDS、の
3グループを堪能する。

つばきファクトリーに新加入した3名もこの日がお披露目。
パフォーマンスこそなかったものの、
新たな息吹がグループに変化をもたらしてくれそうで、楽しみです。

このところ、衣服や靴、カバンに破れやほつれが目立ち、
都度、応急メンテナンスをしているわけですが、
さすがに長く愛用していると綻びも出てくるわけでして、

もちろん、使える以上は自分で裁縫、
もしくは専門店でメンテナンスしてもらうわけですが、
みすぼらしくなってしまったのではよろしくないな、
という気持ちもありまして、

30代、40代の私の外見を牽引してくれたこれらのアイテムも、
いよいよ終幕の時かもしれません。
私のダンディズムを引き出す新たなアイテムを、この先の人生のために
少しづつ買い揃えていくのもありでありますね。


何食わぬ

2024年01月31日 | 日記

何食わぬ顔で1月が過ぎてゆきます。

月半ばには水曜木曜と胃腸炎が早速暴れてくれまして、
えええ、まだ1月なのに早いよ、、、ということでして、
きりきりとした刺すような痛みはなかったものの、
鈍痛が常時腹部に居座っている感じで、
さすがにテンションが低まりました。

新年会を断続的に行っていて、飲み食べ飲み食べ
まだ減量の端緒が開かれてはいませんが、
さぁこれからこれからという意欲だけは
くすぶらせていることであります。

東野圭吾「赤い指」、これはなかなかに驚かされました、
そうなのか、そういうことなのか、、、という。
感服するしかありませんね、
よくもこんな筋道を形に出来るものだ、、、

続いては「楽園のカンヴァス」(著・原田マハ)。
この著者の作品は初めてですが、
実に読みやすい筆致で、ストーリーの転がり方が面白い。
学ぶことも多く、ふむふむと頷きながら読んでいます。

一方、坊っちゃん文学賞に応募した「月桂樹スタンプ」は
かすりもしなかったようで、
着想はそれなりだったかと思いますが、うーむ、まぁ、
まぁ、そうかなぁ、というところ。

ユートピアの新春スタジオ練習では、
これまでのストックをがらりと全て新曲に衣替えて、
少しずつのトライの最中。
CCRやキャロル、サディスティック・ミカ・バンドなど、
やりたい曲をやっているのであります。

そして歯医者、2024年もしばらく続きそうです。
今日の診察で、また新たな虫歯を発見されました、、、


入江庵2023 採算表

2024年01月08日 | 日記

(本記事はしばらくトップに表示されます)

みなさまのおかげで、
「入江庵2023」が煌びやかに出来上がりました。

1冊450円(税込)となりました。

採算表はこちらになりますので、ご確認ください。↓
入江庵2023 が煌びやかに出来上がりました。: ~ささやかに、流されて~ (seesaa.net)

みんなの文集「入江庵」、、、ですって!?読んでみたい!
と思われた方は、お気軽に私までご一報下さい、
実物を郵送等、させて頂きます! 

編集長カフェラテイリエ

 


3連休が過ぎゆく

2024年01月08日 | 日記

2024年は体重を減らしたいものです。
ベスト体重は64キロくらいですが、
コロナ以降の飲み食べ運動あまりせず、の影響もありましょうか、
実家で久々に体重計にのりますと74キロでした。

パッと見は着痩せ?なのか、そこまでわかりませんが、
やはりお腹周りにしぶとい脂肪が形成されています。
摂生することといたします。

そしてあまり自分ルール、自分ルーティンに縛られずに
暮らしていきたいものですね。
あれをやってからこれをやって、という手順(=儀式)が、
意外と多く生活に根付いているものですから、
その辺はうまく付き合って無理なく手放したいものです。

12月末の帰省では、
品川駅がこれまでにない混雑ぶりで、
おおぉ、どうしたこと、、、と動揺が湧き出ましたが

(恐らくは、新幹線のぞみをすべて指定席にしたことによる、
乗客のあふれ(ひかりやこだまへの振り替え)かと思われます)、

私はいつものように、ひかりのグリーン車で
頓服を服用しつつ、断続的に缶ビールを飲んだりして、
特段何事もなくうつらうつらで岡山まで移動できました。

翌日大晦日は三妹と合流し伊部で祖父母のお墓参り。
2023年を守って頂いたことへの御礼と
2024年もお守りくださいと祈ったことであります。

午後、特急しおかぜでいざ丸亀へ、の予定でしたが、
しおかぜがこれまたけっこうな人混みで、
(大晦日のこの時間帯、ここまで混んでたかな、、、)
うーん、何ともいやな感じもあり無理せず、鈍行で児島駅まで。

次妹と旦那さんが車を出して迎えに来てくれて、
大変心強く、安心したことであります。
ありがとうございました。

その後、夜は長妹家族も実家に集い、
にぎやかにしゃぶしゃぶ大晦日宴会となりました。
みんな元気で1年を過ごせて何よりです。

2日には恒例の入江庵を開放し、
色んな知人が色んなタイミングで来てくれました。
初参加の方もいたりして、
近況のあれこれなどまだまだ話したりないくらい。
ご参集頂いたみなさま、ありがとうございました。

そして文集「入江庵2023」は無事に発刊できております。
順次、配送等しておりますので、
今しばし、お時間を頂けますと幸いです。
今回も初執筆の方も多く、おもしろくなりました。
ご寄稿頂きました先生方、ありがとうございます!

4日は岡山一番街のhakujujiで母と伯母と3人で
お茶をしながらワッフルを食べながら、2時間弱を過ごし、
私はそのまま東京へ。

この日も混雑していましたが、
グリーン車は比較的余裕があった模様。
今回は品川まで行かずに、新横浜から東急新横浜線に乗り換え、
そのまま学芸大学駅からタクシーで自宅、というルートにしてみました。
山手線の人の多さよりは多分ましかなぁという感じ。
何事もなく帰宅出来て、一段落、ということであります。

5日に年賀式があり、うーむ、この一日がなければ
かなり長い冬休みだったのに、、、と思いつつ
社長はじめ役員の方々に従順にご挨拶ですね。

そして3連休へと、、、
なんと早く過ぎ去ることでしょう。
なんとリズムの乱れることでしょう。

7(日)は立川ステージガーデンで
冬のハロプロコンサート『Three Of Us』を観る。
いやしかし立川は遠かった、、、
がしかし幸運にも座席がステージに近く、
オペラグラスは使わずとも地蔵スタイルで応援可能、
ふむ、行った甲斐があったというものです。

モーニング娘。、つばきファクトリー、BEYOOOOONDS、
それぞれにかっこいいパフォーマンスでした。
新人や若いメンバーの躍動ぶりに目を奪われておりました。

本年もよろしくお願いします。
ひとまず体重を落としていきます。