goo blog サービス終了のお知らせ 

カジノおばけ

とあるゲーム会社社員のブログ

3DSでHBL導入方法

2015-12-01 21:42:42 | ゲームプレイ日記
3DSでもPSPのようにCFW化できるようです。

これを使えばエミュレーターを起動したり、スクショが撮れたり、オーバークロックが可能になります
現在では「NINJHAX 2.5」が主流のようです。
今回は最新の10.3.28にまで対応しました

3ds、sdカード、Cubic Ninja(3DSソフト)が必要です。最後のこのキュービックニンジャは市販のソフトですが非常に入手しにくいです。


1、まず服を脱ぎます

2、自分の3DSの設定でバージョンを確認します。
確認したらNINJHAXのページで自分のバージョンを入力しQRコードを表示します。

3、ここでファイルをDLし、SDカード内にすべてコピーします

4、3DSのワイファイを接続します

5、Cubic Ninjaを起動して、EDIT -> QR Codeに進み、QR Codeの読取 を選択します。
(以前にNINJHAXを導入していた場合はタイトルでL+R+X+Yボタンを長押しして、データを初期化しましょう)

6、2で表示したQRコードを読み込めばインストールガイドが出てくるので、AでYesを選択しインストールします

メタルギア1

2015-09-26 01:09:04 | ゲームプレイ日記
最近メタルギアソリッド1をプレイしました。


そうそうそう。全然知らなくてやってたけど映画さながらでめちゃ面白いゲームでした
一昨日メタルギアソリッド1をクリアして、本日2もクリアいたしました

多分数日以内に3買うと思います

ハリウッド映画が非常に好きなのですが、どうして今までこのゲームに触れなかったか自分自身に疑問が湧くくらいです。
この興奮を誰かに伝えたくて仕方ない。

リボルバーオセロットとかスナイパーウルフとか通り名が可愛らしい。
ヒントを聞くのが通信だったり、タバコの煙で赤外線を確認したり、
サプレッサーを付ければ音が聞こえなくなって潜入が有利になるとか、
ダンボールでトラックに乗るとエリア移動とか、リアルとゲームを組み合わせた程良い調整(挙げるとキリが無い)や、
セーブしろとかセレクトボタンで確認しろとかコントローラーがどうとかメタ発言があったり、あとはカメラアングルがとても素晴らしい。

こういうのは任天堂には無かったから当時としてはテロップを表示するのは新しい。
でもやっぱりゲームというよりハリウッド映画の主人公を操作してるような気分。
「ムービーの多いゲーム」というより、「主人公を操作出来る映画」と呼んだ方が近い

時代が時代だしポリゴンが荒いのは気になるけど、それ以外は特に違和感も無い。
シナリオは1からかなり難解。のちにシャドーモセス島事件と呼ばれるやつ。
1は序盤からキャラクターを操作できる場面で、
映画のOPみたいにあちこちにスタッフの名前が流れるからそれも何か映画のような臨場感ある。邪魔にならないし。
エレベーターの前で待機してたら、エレベーターに既に敵兵が乗ってて降りてくるところも要素として好き。

こういうメタ発言も多いよね。小島監督ならではなんだろね。ずっとプレイしてたらメイリンがセーブを進めてきたりするし
今まで触ったゲームってこんな事なかった!任天堂やセガにはない。程よい自由度と挟んでくるネタやセンス。
あと俗にムービーゲーとか言われるやつ。メタルギアってシリーズ毎にムービーが長くなって来てるらしい。
今まではプレイできてこそのゲームだろって思ってたけれど、ゲーム部分も面白い。短いのがとても残念。

武器数は多いイメージだったが意外と少なかった。
サプレッサーとマシンガンとスナイパーくらい。スナイパーは一部でしか使わないし、サプレッサーかマシンガンか二択の好みの問題だし。
あ、ロケラン、ニキータ?があった。それでも対人用ならさっきの二種類で十分。
それくらいかなぁ。スナイパーとニキータ以外は大体入手しなくてもストーリー進む。
入手しなくても進めれるのは便利なのか不便なのかわからないけど。


んんん
5のファントムペインやりたい

ポケモンの世界の義務教育について

2008-01-06 20:02:18 | ゲームプレイ日記
公式設定からの引用です。

義務教育の小学校は十歳まで。中学校には行きたい人が行けばいい。
法律的には、10歳までが子供で、小学校を出ると大人と同じ扱いを受ける。
これを、「小学校卒業みんなが大人法」略称、小卒大人法(しょうそつおとなほう)という

つまり十歳の誕生日を迎える次の四月には、ポケモン捕獲(取り扱い)免許が取れ、
ポケモンを捕まえる道具のモンスターボールを持つことが許可される。
ただし、ポケモン保護法の為、一人が持てるボール(ポケモン入り)の数は6個と定められている

もちろん大人扱いを受けるのはポケモンだけではない。
すべてが大人並み

この法律でなにより大切なこと…それは小学校を出たら、自分で自分の進路を決められるという事だ
上の学校を受験してもいいし、親のあとを継いでもいい。
もちろん好きな仕事を探してもいい。結婚だってその気になれば、
十一歳の男の子と女の子が親の許可なしでできる。
交通違反のような法律で禁じられてるような事さえしなければなにをしても大人並み。

ついでにいえば税金も大人並み。

で、サトシの住むマサラでは、マサラタウンは小さな田舎町なので小学校を出た子が
まともに働こうとしてもたいした仕事は無い。
仕事が無いからマサラ出身のほとんどの子がポケモントレーナー目指して町を出て行く