goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤセ部活動日記

食日記兼ヤセ日記のつもりが、子育て日記になってます。

出産前後の記録 後編

2006年12月10日 | 妊婦・出産記録
14時半~16時
モギ到着が14時半で、私は既に陣痛時には話ができない状態に。再び内診。また進んでて、子宮口8センチくらいに開いてる。「この調子なら明るいうちに産まれちゃうかもしれませんね」って。はあ~、もう少しの辛抱ですね。
陣痛の合間にモギに「今は順序だてて話できないから、長く話しかけないでっ」と言っておく。心配してくれるのはありがたいけど、いつもどおりにチョコチョコ話しかけてきたから怒りそうになったのだ(-_-;)。ボールを押し当てる役を頼む。
そのうち母も戻ってきて、分娩監視装置を見ながら見守られる。陣痛間隔は1~1分30毎に。ミニタオルを握り締め、痛みで全身に力が入ってしまう状態が続き、母がもう産めるんじゃないかと気を利かせてくれて助産師さんを呼んでくれた。「9.5センチ開いてますね、分娩室に移動しましょう!」となったのが16時。も~、はやく産ませてよ~(+_+)
初産はここから一時間かかるとのことなので、もうひと踏ん張りだと、気を取り直す。

16時~18時
分娩室に車椅子で移動し、あの台に載る。痛いんだけど、なにが始まるのか観察しだす自分もいた。助産師さん2人がいそいそ準備しだす。んん?酸素のマスクをつけられる、こういうものなのかしら?年配の助産師さんに「ちゃんと吸ってね~、せっかく酸素つけてるんだからもったいないわよ」と言われムカッときて意地でも吸ってやるって思う。わかってるよ、私が吸わないとチーに酸素がいかないってことくらい(>_<)。そんなわけでひたすら呼吸と助産師さんからの指示に注意を払う。モギも白衣に着替えて隣にスタンバイ。いきみ逃しの時に手を上に上げて伸びをする感じで何かにつかまりたかったので、モギの手首を掴んでた。きっと痛かっただろうに。
消毒やら点滴やら破水やらの処置を済ませていきんでいい状態に。先生を早めに呼んできてくれって声が聞こえた。「合図があったら、息を吸って、吐いて、吸って、いきんで~。ちょっと吐いてすぐ吸って、長くいきむ!」いきむのって…トイレの大をするときのようにって言うけど、むずい(-_-;)練習がてらやってみる、どうやらできてるらしい。これを3~4回は繰り返したと思う。なんかどんどん腰の痛みが強くなり、思わず「腰が痛いっ」って言ってしまう。「痛いけどもう少し、頑張れ」「そろそろ頭が見えるよ」と助産師さんとモギに励まされる。うへえ、頑張る~。先生到着、助産師さんと相談してる様子。「でびさん、赤ちゃんの状態とでびさんの状態みて、ちょっと機械使いますね~」といつものニコニコした調子で言われる。今思えば機械って鉗子のことなのね。鉗子って言われてたらビビってたかもしれない(汗)何も知らないから、も~、なんでもいいです、やっちゃってください!と意思を込めてうなずく。
この辺からうろおぼえです。確かこんなかんじ。

先生「次の陣痛もいきんで下さいね~」先生がいつもの調子で話してくれるから冷静になれるかも。
モギ「頭出てきたよ!」 見えるんだ、いいな~。オイラ見えないじゃん。
助産師「次いきんだら、手を胸のところで組んで全身の力抜いて、息はハッハッハッと短く吐いて。」確か両親学級のビデオで見たな。
助産師「はい、いきんで!」む~、なんか腰のトコを通ってく!いてて!
私「腰痛い~(>_<)」
助産師「はい力抜いて~、息をハッハッハッて吐いて!」力抜けてるのかな~、自分じゃダラーンとしてるつもり(>_<)
助産師「今の感じでもう一度ね」うー、もうちょっとなのね。

と、こんな感じでもう一度、いきんでダラーン、をしまして。下の方が痛いのとなんか骨っぽいの(たぶん肩とか足)がズルッと出てくる感覚があって…。いきみで目がチカチカしだしてました。今思えばホントに酸欠気味だったようですわ(>_<)。

16時38分 「はい、産まれました~!」「女の子です!」

モギ「出てきたよ~(>_<)」みたいなことを言ってた気がする。ちょっと間があって、「オぎゃー(>_<)」と声が聞こえた。
このあたりは朦朧としてるんで、え、ホント産まれたの?マジで?!産まれたばかりの姿を見せられてホッとしたのだけ覚えてます。
そんでもってカンガルケアー。産まれたばかりのチーを私の隣に置いてくれて、すぐ乳をやるのです。
産まれたら泣けてくるのかな~と思ったら、泣くより笑うのが先でした。やった~、良かった良かった(^・^)
モギと握手して「おつかれさま」と称えあい、分娩台でモギとチーと2時間ほど休息しました。先生と助産師さんとも談笑する余裕もあって、先生からは「ちょっと赤ちゃんの心拍数と、陣痛が急に進んでお母さんの体力が心配だったので、早く取り出すために鉗子分娩になりました。でも問題ないですよ(^・^)おめでとうございます。」
」助産師さんからは「初産なのに早く終わってよかったですね~、次はきっとこの時間半分ですよ」と言われ、嬉しいんだかなんだかって感じでした。とにかく無事産めてよかった!動いてる動いてるっ、それだけで笑いが止まらなかったです。チーはモギに
似で、つむじ眉毛もそのまんまです。二重は私に似てくれ(>_<)産まれたら陣痛が嘘のように消えるってホントですわ。その間に胎盤を出したり切ったトコを縫合したりの処置をして。胎盤の写真も取っておきました、助産師さんに「これ撮る人初めてですよ~」と笑われながら。10ヵ月お世話になった胎盤、希望者にお見せます(笑)それと昨日の夜から何も食べてないので、お腹すいてお腹すいて…。気分もハイだったので「お腹すいたよ~」と分娩台で訴えてました(笑)


18時過ぎ。
再び車椅子でお部屋に帰ると、両家の両親と妹が勢ぞろいでビックリ。口々におめでとう、お疲れ様と言われ、感謝感謝でした<(_ _)>
皆に囲まれて、待ちに待った夕食(中華でした!エビチリ、ブタ角煮、卵白スープ、ナスのサラダなど)を食べながら、幸せな時間を過ごせました。

先生の見立てどおり経産婦並みの進み具合で、陣痛から出産までは7時間半と早かったけど、前日の下痢があったので苦しいのは長かった気がします。とにかく無事終わったのがよかった。見守ってくださったすべての方々、本当にありがとうございました。
これからモギとチー(写真はチーの足で、足だけでスイマセン<(_ _)>)と私、3人で新しい生活がまってますけど、年末年始は実家の世話になります。体を休めながら、チーのお世話頑張ります!モギもパパ業頑張りますって(*^。^*)モギは案の定、娘に溺れそうです(笑




出産前後の記録 前編

2006年12月10日 | 妊婦・出産記録
先週の日曜に無事退院しました~。入院中はお見舞い&メールなどなど、ありがとうございます。新米母一週目はバタバタと過ぎてしまい、あっちゅうまでした。退院後一週間目の記録はまた後で書くとして、忘れないうちに出産前後の記録です。長いし、痛い話も多いので、痛い話ダメ~(>_<)な人は読まないでね。

11/27(月)38週7日目(10ヶ月目3週目)

郵便局で用事を済ませてセブンイレブンで好物のブドウパンを買う。
15時くらいにちょっと遅めの昼食。
…夕方から胃もたれが。ブドウパンのせい?!夕飯も食べられず、おまけに下痢までしだす。ちょっと吐く。風邪かしら、チーに何かあったら嫌だなと思い、翌日の朝まで続いたら水曜の検診を早めてもらおうと思う。
早産気味だと言われつつ、意外に出てきてくれないので、実家の家族もやや疲れ気味。みなで「でってこーいでってこーい、池の鯉♪」とお腹に呼びかけてみる。

11/28(火)39週1日目(10ヶ月目4週目)

朝7時くらいに起きるが下痢気味。お腹暖めたりしても効き目ない。受付開始時間を待って状況を説明し、10時に検診を変更してもらう。電話をする少し前、9時くらいから、なんだか子宮があるところ、肋骨の下辺りからしくしく痛む。間隔を測ると10分だった。…陣痛なのかしら?!

10時の検診の結果
子宮口が3~4センチ開き、チーも下がってきてる、おそらく陣痛なので、このまま入院しましょうと!うひょ~、とうとう来た!怖いけどワクワクするわ、行ってきまーす。

11時
母に入院セットを取りに行ってもらう間に部屋に連れてかれる。お腹の周りに分娩監視装置といって、陣痛と赤ちゃんの心拍を記録する機械をつける。陣痛の波が来る時に赤ちゃんの心拍が低下してないかチェックするのだ。波の間隔が何分毎って視覚で確認できるので、ちょびっと心の準備ができる感じ。そんな説明受けてる間に、なんだか痛みが強くなってきた気がした。まだ生理痛ぐらいの痛みでした。

12時~13時
モギに連絡して、午後は早退して駆けつけてもらうことに。助産師さんの話によると、初産は陣痛の始まりから12時間はかかるというので、夜の21時位でしょう、話ができるうちはまだまだ産まれませんよ~と。うは~、長丁場だなと思っていたら、なんだかどんどん痛みが強まり、間隔もいつの間にか6分くらいに。キチャナイ話ですが、下痢もまだ続いてたのでポカリスエットを飲みながら過ごす。内診の結果、もう7センチくらいに子宮口が開いてると!「すごい、いい進み具合ですよ~、何かスポーツしてましたか?」って。文化部しかやってません…。なんだろう、ヤセ部活動のダンベルとかおうちヨガとか効いてたのかしら?!

13時~14時半
午後に入って痛みがきつくなる。間隔も3~4分間隔に。助産師さんの掛け声でなんとか呼吸法を思い出す。自分じゃ吐く呼吸に気をつけてるつもりでも、つい息が止まってしまうくらいの痛みになっていた。腰のあたりにせり上がる感じの痛み。むむ、この圧迫感がイキミタイって感覚かしら?持参した野球ボールをお知りに強く押し当てると少し紛らわすことが。母は少し用事があるのでしば一人で痛みに耐える。腰も痛いけどボールを押さえる手も痛い。汗がどんどん出てくるようになる。

長くなりそうなので、分けます(>_<)。

産まれた!

2006年11月28日 | 妊婦・出産記録
取り急ぎご報告。

11月28日、3232グラム52センチ女の子です。9時から陣痛開始で、16時38分に産まれました。母子共に健康です。名前は知優(ちひろ)ちゃんです。最後鉗子分娩になって痛かったけど何とかなったよ~。子育て楽しんでみます~。いろいろご心配ありがとうねm(__)m

入院になりました

2006年11月28日 | 妊婦・出産記録
昨日からお腹こわし、今朝は9時から陣痛気味だったので、念のため診察してもらったの。子宮口3~4センチ開いてるしチーも下がってるから、このまま入院です(^0^)/今日中に産まれたらいいな~。頑張ります!

37週でやったこと

2006年11月24日 | 妊婦・出産記録
覚書です。あとやりのこしたことあるかしら~。

☆髪をショートに切ってもらう。おかげで病院でも好評です。
☆産休・育休関係の書類、書けるとこ書いとく。役所の問合せ先調べる。
☆自分の年賀状のあて先をエクセルにまとめる。
☆実家の年賀状のイラスト仕上げる。印刷はたぶん出産後。
☆入院グッズ、チーのお世話グッズだいたい揃える。
☆出産前に寿司の食べ納め!回転寿司に行く(笑)一応控えめに…。
☆振り込み忘れてたFSS設定資料集のお金振り込む。産後に届くのかしら?読む時間あるのかしら??
☆親戚づきあいさせてもらってるおばさんのお宅に、大きいお腹を見せに行く。

あとやることは~、ほんとはスリング作ったり、涎掛け作ったり、おたま増殖させようと思ってたんだけど、京極さんの本再読始めたりしてたらやる気がうせた(笑)読み終わらないと。いいかげんな母でゴメンよ。あ、川崎市から所得証明取り寄せないと。そんなとこかしら。

里帰り前なら、自宅の掃除も少しやりたかったけど、モギに任せよう。チーが帰るまでに綺麗になってればいいや。

11/22 38週の検診

2006年11月24日 | 妊婦・出産記録
チー:38週2日目(10ヶ月目3週目) 朝の体重+8気味。もうあまり気にしない~。

さてさて、産まれるかもっと思いつつ一週間過ぎちゃいました。
一応、毎日外には出て、歩くようにはしてました。歩いても1時間弱かな。
乳マッサも再開。ひさびさにやると痛いね。

チーは3000グラム前後に成長。ほんと臨月になるとぐんぐん大きくなるのね。
先週に比べて随分お腹の下のほうに、チーの位置が下がってきてる。以前は胎動を肋骨あたりで感じてたけど、今はヘソから下とか足の付け根でしか感じない。相変わらず夜は大暴れ。痛いよ(-_-;)誰に似たんだか。内診したら、頭も骨盤に入りつつあり、子宮口は2㎝開いてるそう。先週から順調に進んでるので、「運動してこのまま淡々と待ちましょうね」と言われる。やっぱり予定日前後か、ちょっと早く産まれるでしょうって。

なんだか淡々と待ってるとこのままずっとこんなのんびりした生活なのかもって錯覚しちゃう。なわけないのにね(^_^;)のんびりできるのは今だけだって分かってるけど、不思議な感じですわ。実家に帰って1ヶ月、実家の家族も含めて結婚する前に戻ったみたいな気さえする(爆)今年は年末年始も実家だし、マジで結婚してるの忘れそうです(笑)ヤバいヤバい。

毎日私のお腹に向かって妹が歌ってるのは「♪でってこーいでってこーい池の鯉♪」…何の歌だ??

11/15 37週目の検診

2006年11月16日 | 妊婦・出産記録
チー:37週2日目(10ヶ月目2週目) 朝の体重+7.5…かな??

安静解除後の初検診。先生から開口一番、「よく持たせましたね~」とお褒めの言葉をいただく。…よっぽど危なかったってことかしら?!えへへ、危機感薄かったかも(爆)今日から今までと真逆の生活でよろしいと。

●身体を動かしましょう。散歩しましょう。
●乳マッサを毎日やりましょう。

以上を、よい陣痛をつけるためにやってくださいって。今まで安静だったから、体調と相談してだけどね。陣痛が順調に来ると、安産につながるそうです。

チーはもう産まれる準備オッケーに育ってて、あとは陣痛待ちのみ。今日は心臓の様子とかが私でもバッチシ見えた。すぎょうい。
今回からは内診もすることに。子宮の入り口が開いてるか、柔らかさがどんな程度か確認するのだ。入り口が開いてたり、柔らかいと、お産が進む兆候だそうです。
どうやら1~1.5センチ開いてて、入り口も柔らかくなってると。産む時には最終10センチくらいに開くのです。神秘だ。。。「出産したことある人並みに順調に行くかもしれませんよ」と言われちった。早産気味だったのが打って変わって安産の予感?!なんだか紙一重なんだね~。
キューっとした張りが定期的に10分間隔で来たり、破水しちゃったらすぐ電話くださいと言われる。ほんとそろそろなのね…。

モギと、モギ実家にも安静解除の報告。お義母さんは不在だったらしく、お義父さんの電話の声を初めて聞いたので一瞬よその家にかけちゃったかと思った。お義父さんも私が下の名前で名乗ったので誰だかわからなかったらしい(笑)一安心していただいてよかったわ。

そんなわけでさっそく母にユニクロに連れてってもらう。欲しかったロングニットとモギのフリースを購入。

夜19時くらいからなんとなーくお腹が張りを繰り返しだした。キューとした感じも、いつもより、ある、かも…。一応22時くらいまで間隔を計ったら7~15分感覚で来る感じ。どうなんだろう、微妙だなあって思ったので、一応病院電話してみた。状態を説明たら、キューっとした痛みを伴い出したら来てくださいといわれる。…そんなに痛くないのでどうやら陣痛ではなかったらしい。ちゃんと眠れました。母も、「陣痛だったらしゃべってられないわよ!」と。

病院は家から徒歩10分以内なので、いつでも行けるのだ。外に出歩ける貴重な時間、リラックスして過ごそうと思います。痛くなったら駆け込もう~(笑)。
今週末産まれてくれたらモギも休みなんで助かるかな、とチーに話しかけてみたりして。

安静中の記録

2006年11月16日 | 妊婦・出産記録
約三週間の安静中の記録。長いから繰り返しの部分は読み飛ばしてください。

10/25~10/31 34週2日目の検診にて。(9ヶ月3週目)青天の霹靂・安静通告に従って4畳半に半幽閉生活。母に急いで入院準備をしてもらう。雪崩式里帰り開始。

予約していた両親学級最終日は、モギが仕事の合間に一人で行ってきてくれた。さすがに旦那さん一人・それもスーツってのはいなかったらしい…。すまないねえ。妊婦体験・沐浴・おむつ換えを練習してきてくれた。妊婦体験は8キロの重みがかなり堪えたらしい。「寝返り打てない~」と。他の旦那さん方も腰の負担とかびっくりしてたみたい。沐浴はかなり自信あるそうなのでおまかせしちゃおうかな~。

とにかく実家とモギに感謝。おかげで張りや痛みが減る。週末はモギが荷物やらもって来てくれた。スパゲティを食べ過ぎた…。

11/1~11/7 35週2日目の検診にて。(9ヶ月4週目)状態は大して変わらないけど、家の中で動くのと最低限の家事は解禁。安静半分解除。あと一週間の我慢ですと言われて希望が見える。ベランダの風が気持ちよかった。母と気晴らしに肉まんを作ってみる。1時間くらいでできた。中のアンを好みで作れるのでいい。

ハニーが息子さんを連れてオムツサンプルを届けにきてくれた。6ヶ月の坊ちゃん、すくすく育っててずっしり重かったよ~。かわいい!ハニーと同じ病院で産むから色々お話聞けてありがたい。持つべきものは友だね<(_ _)>
この週末もモギが来てくれて、書類や年賀状関係を持ってきてもらった。散らし寿司とから揚げでもてなす。年賀状送り先リストを作り始めた。

11/8~11/14 36週2日目の検診にて。(10ヶ月1週目)いよいよ臨月。って何ヶ月なのか数え間違えしてたから自覚なかったんだけど(爆)36週までは張り止め飲んで、外出はコンビに程度にしてと。37週以降は産まれちゃっていいので完全安静解除。やった。チーよ、ここまで持ちこたえてくれてありがとう。コンビニ程度といわれたが、産まれちゃったら間に合わないので、2ウィークのコンタクトレンズを買いに行く。通販では診断書がないので買えませんでした。よくわからないけど、お医者さんに言ったら半年分買えたのでラッキイ。

週末はモギが初お泊り。私の実家のペースに慣れてきたのですっかりくつろいでました。写真の肉まんはモギも包んで作りました。父も嬉々として包んでた。定年後、食にうるさくなったとか、ホントかよ(-_-;)
女性陣が始めた「顔筋マッサージ」。モギは男兄弟だからものめずらしかったようです。興味津々。顔筋マッサの効果は別記事で書きます。

安静解除になった11/14、さっそくチーのものを買いに「赤ちゃん本舗」に。フトンやらミルクやら新生児用オムツやら。ベビーカーの下見もできてよかった。父は初めて来たからあまりの品数にびっくり。「赤ちゃんを食い物にしてる…(+_+)」と父。間違ってないけど言いすぎです(爆)「一箇所で何でもそろうから便利なのよ~」と、私と母。帰りはデニーズでお昼。久しぶり~の外食でウキウキ。安静前はデニーズに飽きてたのにね(笑)
そしてそして夜は、髪キリターイのSOSに気付いてくれたカウカウが出張ヘアカットに来てくれました~。私にしてはレアだったおかっぱ頭(楠田江里子的)から、ひさびさにショートカットに。すっきり、さっぱり~。つばくんも借りてたマンガを取りに来てもらっちゃって、ありがとう。お話もできたし、おかげで長かった半幽閉生活明けにリフレッシュできました<(_ _)>

こんなかんじの約三週間でした。安静生活だったけど、いろんな人のおかげで不自由なく過ごさせてもらえました、ありがとうございました<(_ _)>

11/14 勘違いしておった

2006年11月14日 | 妊婦・出産記録
本日11/14 めでたく37週1日目、いつ産まれてもいいのよ週に突入~。これで一安心。

で、昨日モギに指摘されたんだけど、

先週が9ヶ月目4週目だと思ってたんだけど…、

1週間ずれてカウントしてました(汗)

正しくは先週から10ヶ月1週目だったのですわ。とっくに臨月に入ってたのね。
今週は10ヶ月2週目だったのです…。あははは。
40週目の初日が予定日の12月4日にあたるそうな。まあたいした問題ないんだけどね、数えるの難しい~。

今日からは普通どおりの生活で良いそうで、むしろどんどん歩けと。
髪きりたーーーい!!(ーー;)

ぼちぼち自由行動始めたいと思います。


11/8 36週目の検診

2006年11月08日 | 妊婦・出産記録
久々、体重の記録などから。

チー:36週2日目(9ヶ月目4週目) 朝の体重+6.9、安静生活の割りに急増してないの。よござんした。

薬をもう飲まなくなったので、子宮の入口はぎりぎり1センチくっついてるって位。来週の月曜になったら10ヶ月で臨月だから、普段通りの生活に戻して陣痛待ちましょうって~。チーは先週よりチョット増えたみたいで、2700グラム越え。誤差が前後一割あっても2500グラムはいってます。

今週も家で家事位にとどめたほうがいいんだけど、「先週も一歩も外に出てないんでず…」って情けない顔で訴えたからか(笑)、コンビニ位なら外行っていいって。やった~。最近秋晴れだからうれしいっす。