goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨハン先生のドイツ語フランス語三昧

ドイツ語、フランス語をはじめて学ぶ人からブラシュ・アプしたいと思っている人まで、楽しく、しっかり身につくブログです

フランス語の文章構造の基本を理解しよう (15) 所有を表す形・de の用法

2014-03-10 00:30:28 | フランス語文章構造の基本
所有を表す形

名詞に格変化という概念を持たない英語、フランス語ではドイツ語のように所有の2格というものも存在しません。英語ならば of ~ で、フランス語では de ~ で表します。

ただ、人称代名詞の方には「私の」、「君の」といった形があります。
英語では、my、your など人称代名詞の所有格を使うことになりますが、フランス語は、ドイツ語と同じように、意味として所有を表す冠詞を使います。( 今でもフランス語文法では所有形容詞とよんでいるようですが、実際はむしろ冠詞なので、ここではドイツ語と同じように「所有冠詞」と呼びます )

フランス語の所有冠詞

これは定冠詞と同じものと考えます ( 定冠詞は「その~」という意味、所有冠詞は「私の~」といった意味になる )。つまり後ろの名詞の性・数 ( フランス語では名詞に格はないので、この二つの要素 ) に形を合わせます。

「その」 le と l’ 男性名詞 と l’ 女性名詞、  la、     les
「私の」     (         mon    )、   ma、    mes
「君の」     (         ton     )、   ta、     tes
「彼(女)の」   (         son     )、   sa、    ses
「我々の」    (         notre          )、    nos
「あなた方の」  (         votre            )、   vos
「彼(女)らの」  (         leur           )、   leurs

le livre 「その本」、 l’enfant 「その子」、l’amie 「その女友達」、la fille 「その娘」→複数 les livres、les enfants、les amies、les filles

mon livre 「私の本」、 mon enfant 「私の子」、mon amie 「私の女友達」、ma fille 「私の娘」→ mes livres、 mes enfants、 mes amies、 mes filles

ton livre 「君の本」、 ton enfant 「君の子」、ton amie 「君の女友達」、ta fille 「君の娘」→ tes livres、 tes enfants、 tes amies、 tes filles

son livre 「彼(女)の本」、son enfant 「彼(女)の子」、son amie 「彼(女)の女友達」、sa fille 「彼(女)の娘」→ ses livres、 ses enfants、 ses amies、 ses filles

notre livre 「我々の本」、 notre enfant 「我々の子」、 notre amie 「我々の女友達」、 notre fille 「我々の娘」→ nos livres、 nos enfants、 nos amies、 nos filles

votre livre 「あなたの本」、 votre enfant 「あなたの子」、 votre amie 「あなたの女友達」、 votre fille 「あなたの娘」→ vos livres、 vos enfants、 vos amies、 vos filles

leur livre 「彼らの本」、 leur enfant 「彼らの子」、 leur amie 「彼らの女友達」、 leur fille 「彼らの娘」→ leurs livres、 leurs enfants、 leurs amies、 leurs filles


Mon frère habite à Paris.  「私の兄(弟)はパリに住んでいます」

Mes frères habitaient à Paris. 「私の兄弟たちはパリに住んでいました」

Son fille est en vacances. 「彼(女)の娘はバカンスです」

Ses filles sont en vacances. 「彼(女)の娘たちはバカンスです」

Leurs filles étaient en vacances. 「彼(女)たちの娘たちはバカンスでした」

Mon amie arrivera demain. 「私の女友達は明日着くでしょう」

Votre fille déjeune-t-elle en ville ? 「あなたの娘さんは街で昼食するのですか」

Vos filles ont-elles déjeuné en ville ?  「あなたの娘さんたちは街で昼食したのですか」 





名詞、固有名詞の所有関係は de でつなぎます

Voici un livre de mon frère. 「ここにあるのは私の兄(弟)の本だ」

Voilà la voiture de ton amie.  「あそこに君の女友達の車がある」

Je connais bien les parents d’Henri. 「アンリの両親のことはよく知ってるよ」



☆ ☆

de の用法(まとめ)

de は色々な役割で登場して、頭を十分整理しておかないと、どろどろになってしまいます。ここで、まとめてみることにしましょう。

(イ) 今、見たように後ろに名詞を置いて「~の」となるほか、「~によって」( 英語の by )、また、場所とか時の名詞が後ろに来て「~から」( 英語の from ) といった意味でも使われます ( ドイツ語ではフランス語とまったく同じで、これらはすべて von で表されます )。

Il est respécté de tous. 「彼はみんなから尊敬されている」

Elle vient d’Osaka. 「彼女は大阪出身です」

Il y a longtemps de cela. 「それ以来ずいぶん経つ」



(ロ) 英語to 不定詞の de+不定詞 (フランス語の文章構造の基本を理解しよう(5)不定詞5 参照)


(ハ) 部分冠詞として → du ( de le の縮約)、de l’、de la


(ニ) (イ) の de は後ろに定冠詞のついた名詞がくると、形を変える

de le ~ → du ( 部分冠詞 de le の縮約形と混同しないように )
de les ~ → des ( 不定冠詞の複数形と混同しないように )

la lumière du soleil 「太陽の光」

l’amour des parents 「両親の愛」

je bois du vin. 「私はワインを飲む」

Je lis des livres. 「私は本を読む」



(ホ) pas ~ de (フランス語の文章構造の基本を理解しよう(10)S+V+O[2] 参照)

Il n’y a plus de pain. 「パンはもうない」

Nous ne vendons pas d’alcool. 「うちはアルコールは置いてない(売ってない)」



(ヘ) 数量を表す言葉につないで

beaucoup de ~ 「たくさんの~」
combien de  ~ 「どれくらいの ~?」
trop de ~ 「あまりに多い~」
peu de ~ 「少しの~」

J’ai beaucoup de travail. 「仕事がたくさんある」

Combien d’enfants avez-vous ? 「お子さんは何人ですか ?」

Apportez-nous une carafe de vin. 「ワインをカラフで一本持ってきてください」



(ト) 名詞の前に形容詞があり、その名詞が複数形であるときには、不定冠詞 des は de に変わります

une belle fille  → de belles filles

Y a-t-il d’autres routes dans cette région ? 「この地方には他の道がありますか ?」 


(チ) 熟語の成分として

avoir besoin de ~ 「~を必要とする」 ( de の後には不定詞もおかれる )
Comme j’ai sommeil, j’ai besoin d’un café. 「眠いのでコーヒー一杯飲まなくては」

avoir envie de ~  「~をほしがっている」 ( de の後には不定詞もおかれる )
Elle a envie de cette bague. 「彼女はこの指輪をほしがっている」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿