goo blog サービス終了のお知らせ 

自然農より

自然農に導かれ感じた事を中心に日々を綴って行きます。

野菜紹介「自然農畑の様子(2014-04月上旬 黒河)」

2014-05-04 00:26:41 | 野菜紹介
耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿う4月上旬、 黒河の自然農畑の様子です。        写真2014/04/01 サヤ裂け種落とし立ち枯れしているオクラ、開花直前の    カブのトウ、イヌノフグリの青、オドリコソウのピンク。そめいよしの開花の頃。    3月下旬まだ少し寒い中、ジャガイモの植付、人参の種蒔きをしました。    4月に入り大分暖かくなって来て、そろそ . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「晩生小松菜」

2014-03-13 20:15:37 | 野菜紹介
「晩生小松菜」のご購入ありがとうございます。 耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然農 の「晩生小松菜」です。        写真2014.2.18 越冬した晩生小松菜。    先に別の畝に蒔いた小松菜がダイコンサルハムシ幼虫に食べられたため、9/28に    ここに播種。ここでは、虫害も少なく、健康に育ちましたが年内収穫するまでの    大きさに至らず、冬 . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「源助大根」

2014-01-16 14:31:57 | 野菜紹介
「源助大根」のご購入ありがとうございます。 耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然農 の「源助大根」です。 源助大根は、根茎8Cm、根長20~25Cm程のズングリした青首大根で代表的な 加賀野菜です。 金沢市打木町の篤農家・故松本佐一郎さんによって育成されたのだそうです。 甘く柔らかく煮崩れしにくい煮物用大根の代表で、おでんに最高だといわれています。 ご他聞に . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「加賀青カブ」

2014-01-06 20:38:33 | 野菜紹介
「加賀青カブ」のご購入ありがとうございます。 耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然農 の「加賀青カブ」です。        写真2013/11/17 黒河の畑。右側が加賀青カブ、2014/01/06現在もう少しした    ら収穫始ようと思っています。8/27に種蒔きして、ダイコンサルハムシ虫害の    ため9/20に蒔き直し、もう少し大きくしたい。 左側は . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「本紅金時人参」

2014-01-06 01:56:11 | 野菜紹介
「本紅金時人参」のご購入ありがとうございます。 耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然農 の「本紅金時人参」です。        写真2013/11/09 中央が本紅金時人参 左隣が紅芯大根、右隣が九条細葱。    夏蒔きの人参は種を蒔く時期、タイミングが大切だと思う。出芽から本葉2~3枚    まで上手く育ってくれるかが鍵のようだ。この時期に乾燥がひどいと上 . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「紅芯大根」

2013-11-20 20:59:10 | 野菜紹介
「紅芯大根」のご購入ありがとうございます。 耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然農 の「紅芯大根」です。       写真2013/11/06 初収穫少し前の紅芯大根です。分かりにくいかもしれませんが   3条(すじ)あります。一番左側が10/19に間引き移植した条でまだまだ小さいです。   真ん中の条と右側の条は8/28同日に種蒔きした条です。同日に種蒔 . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「九条細葱」

2013-11-13 02:03:19 | 野菜紹介
「九条細葱」のご購入ありがとうございます。 耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然農 の「九条細葱」です。 九条細葱は葉葱です。今年初めて葉葱を育てています。 関東では白いところを食べる一本葱(根深葱)、関西では葉先まで食べられる葉葱が 食べられているようです。 富山ではやはり一本葱が主流で、スーパーで売っている葉葱といえば唯一、万能葱で しょうか。万能葱は . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「つまみな」

2013-11-09 00:54:46 | 野菜紹介
「つまみな」の購入ありがとうございます。 耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然農 の「つまみな」です。 ツケナ(アブラナ科の不結球菜類からタカナ、カラシナを除いたもの)は生長段階に よって呼び名も、食べ方も、味も違ってくるそうです。双葉は「貝割れ」、本葉3~4枚 程度を「つまみな」、本葉5~6枚を「つみな」この辺りまでが間引き菜で、 続いて「わかな」「つけな . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「里芋」

2013-11-08 20:53:04 | 野菜紹介
里芋の購入ありがとうございます。 耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然農 の里芋です。      写真2013/4/28 里芋の植付です。もう6~7年繰返し採り続けている種芋です。   品種は大和早生だったと思います。里芋の栽培では土寄せをするわけですが、   その場の生命活動を損ねないために出来るだけ表土を削り動かしたくないので、   スコップ幅で四隅から . . . 本文を読む
コメント

野菜紹介「自然農畑の様子(2013-11月上旬 小島)」

2013-11-02 02:30:34 | 野菜紹介
耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿った11月上旬の 小島の自然農畑の様子です。 先日久しぶりに、「菜っちゃん新湊店」に、大根菜を少し持って行きました。 数日前にブログを見て「菜っちゃん」へ来られたお客さんがあったと聞きました。 足を運んでもらったのに申し訳ないなと思いました。 もともと家庭菜園に毛が生えた程度の面積の畑で、少しの野菜しか採れないの ですが、今は、イタリ . . . 本文を読む
コメント