耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿った10月中旬の
黒河の自然農畑の様子です。
写真2013/10/15 左は加賀青カブ、右は源助大根です。
写真2013/10/15 左から源助大根、青長大根、青長大根、仙台長茄子です。
写真2013/10/15 左から九条細葱、本紅金時人参、紅芯大根です。
この畑では人参を7月中旬~8月 . . . 本文を読む
耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿った9月の自然
農畑の様子です。
写真2013/9/11 秋冬野菜の種まき真最中の頃です。茂った夏草の中に、まだ実
りを続けている夏野菜の足元に、種を降ろしていきます。
写真2013/8/23 一旦茂っている夏草を10~20Cm程の丈に鎌で刈って、種の蒔
き条の幅15~30Cmの草を根を残し地ぎわで刈って . . . 本文を読む
オクラの購入ありがとうございます。
耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然
農のオクラです。
写真2013/8/25 自然に育つと、肥やしで育てられたオクラのように大きく、濃緑
にはなりませんが、爽やかで素直な感じに育ちます。太く、ゴッツク、青黒く、
たれるようにフタフタな大きな葉のオクラを見かけると肥やされて不健康になっ
ているなぁ、こ . . . 本文を読む
地這キュウリ購入ありがとうございます。
耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然
農の地這キュウリです。
一般に営利栽培のキュウリは、「立ちキュウリ」で、支柱栽培されているそうです。
この立ちキュウリ、ビニールハウス等狭い場所に多くの本数の植付けが出来るように
、早く収穫できるように、連作に耐えるように、色、形、日保ちをよくするようにと
品種改良された一代交配種 . . . 本文を読む
ササゲ購入ありがとうございます。
耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の営みに沿って育った自然
農のササゲです。
ササゲというとササゲ豆を想像される方も多いと思いますが、これは三尺ササゲと
いって長く生長するさやを野菜として利用する品種です。東南アジアと日本の一部
で食用にされているそうです。
サヤインゲンと似ていますが、柔らかく食感もかなり違っています。
お浸し、油炒め、ごまあ . . . 本文を読む
こんにちわ。Denです。
野菜の御購入ありがとうございます。
新しく「野菜の紹介」というカテゴリーを作りました。
今後、お客様へ買って頂いた野菜の育った畑、紹介等を順次行っていきたいと思っ
ております。
お手元にありますのは、耕さず、肥料農薬を持込まず、草や虫を敵とせず、自然の
営みに沿って育った自然農の野菜です。
以下紹介します写真は7月下旬の自然農畑の様子です。
自然農の野菜には、栄養素、 . . . 本文を読む