goo blog サービス終了のお知らせ 

こじこじ

こじろうの写真や日々のできごとなど

10連休なんですか

2019-04-23 | 日記
ボスが事務員さんに「皆さんは10連休なんですか。」とか今さら言うので
「それはそうでしょう。(今さらキョトン顔すんな。)」
という当たり前の反応をされていた。
こういうところどうしようもなく天然なんだよな。

休日出勤してほしいのであれば
早めに根回ししておかないと。
普通は大型連休の旅行の手配なんて何か月か前からやってるんだから
今になって休日出勤と言われてもさ。

たまに逆のパターンもあって、連休が飛び石になっているときに
前日になって、間も休みにしますとか言いだす。
前日に言われても今から長期旅行の予定なんて立たない。

自分のライフスタイルが休日も仕事仕事って感じだから
まとまった休みが取れたら長期旅行に行こうという感覚がわからないって
いうのであればまだ納得できる。
でもこの人自身は、まとまった時間が取れるとこっそり海外行くわけでしょ。
そこがどうも尊敬できんのよな。

頭の中は分裂状態。

2019-04-04 | 日記
普通に生活しているとピンと来ないかもしれないけど
元号に関する議論をするとき、世の中には元号が大嫌いという人がいるということを
念頭に置いておく必要がある。
こういう意味にとれるからこの元号はダメ!とかもっともらしいこと言っててても
もともと元号をくさしたくてしょうがない人たちが言ってるだけという場合があって
そういう人たちは結局何に決まっても文句は言う。

訴訟になると原告は訴状を出し、被告は答弁書を出し、
その後も互いの主張を書いた準備書面というものが飛び交う。
それらの書面には通常、日付を書くけど
多くの場合元号で書く。
なぜなら裁判所がそうしているから、
一致させないとやりにくいじゃない。

でも弁護士の中には頑なに西暦で日付を書く人もいる。
彼らが嫌いな天皇制と関わりがあるからだと思うけど
でも彼らが大好きな憲法の第一章は天皇に関する条文で構成されている。
この矛盾をどう処理するのか疑問だったところ、
インターネットのニュースで、
元号が違憲だということで提訴した弁護士の意見を見つけた。

「基本的人権を侵害しており、耐え難い苦痛だ」元号制定の違憲訴訟を起こした山根二郎弁護士を生直撃

概ね「天皇制に反対はしていないけれども
元号は天皇が変わると振り出しに戻り、ガラガラポンとゼロになる。
寸断された時間の中で天皇と共に生きるということ。
元号と西暦を行ったり来たりして、頭の中は分裂状態。
これを強いられるのは非常に苦痛で基本的人権を侵害している。」
というような主張だった。

本当は天皇制も大嫌いって正直に言えばいいのに
矛盾を回避するためにその本音を隠すからちょっと何言ってるのかわからなくなる。

言ってしまえば西暦だって12月31日まで行ったらまたガラガラポンでゼロになって
1月1日に戻る。これで一年も終わりか、と思いながら紅白見たりするでしょ。
時間が寸断されるのは苦痛だから13月1日から始めてください
というかガラガラポンで月が改まるのも苦痛だから12月32日にしてください。
いっそのことキリスト生誕からの累積日数70数万日で数えていきましょう。
でもそうすると特定の宗教と関わりのあるキリストと共に生きるということになるから
地球誕生からの累積日数を数えて寸断されない時間軸を生きていきましょう
っていう話にならない?

あるいは
国産車と輸入車は、右ハンドルと左ハンドルを行ったり来たりして頭の中は分裂状態。
英語教育は日本語と外国語を行ったり来たりして頭の中は分裂状態。
というか学校教育は数学と国語と社会と理科と音楽と体育を行ったり来たりして頭の中は分裂状態。
バラエティ番組は関西弁と標準語を行ったり来たりして頭の中は分裂状態。
野球は守備と攻撃を行ったり来たりして頭の中は分裂状態。
これを強いられるのは非常に苦痛で基本的人権を侵害している。
って話にならない?

話をもとに戻すと
「頭の中は分裂状態。これを強いられるのは非常に苦痛。」ということであれば
とりあえず裁判所関係の書面は元号で統一しようか。
現状、裁判所が元号を使っている以上、相手方の弁護士が変に西暦にこだわる人だと、
元号と西暦で頭の中が分裂状態になるので。

普段の言動の方がよっぽど

2019-04-03 | 日記
4月1日、ボスが急に全員に
「事務所を法人化して東京に支店を出そうと思うんだけど」と言い出し

その直後に

「あ、エイプリルフール」

当然、はぁ?となったんだけど
この人の場合、
黙っていつのまにか海外に高飛びしていたり、
裁判所の隣にマンション建築したり、
そのくせ「お金ないんですよ」とぼやいてみたり
「開業20周年パーティーやります」
「独立15周年パーティーやります」
「会長就任披露パーティーやります」
などなど、普段の言動の方がよっぽど
エイプリルフールっぽいということに気付くべき。

海外こっそり行く病

2019-03-15 | 日記
昨日、ボスの奥さんが事務所に来て
「それじゃ、宜しくね。」と挨拶していった。
何がよろしくなのかわからないまま
「あ、はい。」と適当に返事をしておいた。

今日、ボスが事務所に来なかった。
予定表も珍しくまっさらだった。
これはもしやと思って事務職員に
「ボス、今日どうしたんですか。」と聞いてみると

「韓国旅行に行きました。」

宜しくねって、その肝心な部分聞いてないし。
また海外こっそり行く病かよ。
で、こっそりいったわりには
また韓国行ったことがバレバレの土産買ってくるんだろ。
なんだよこれ。

いや、透明な容器!

2019-02-25 | 日記
育児中の妻は多分、僕が育児に非協力的だという不満が
いつもくすぶっているものだから、
時にチンピラみたいないちゃもんつけてくる。

きゅうりの浅漬けが入ったガラスの容器を
朝ごはん後、僕がカウンターキッチンの
カウンターに置いていたら
妻がそれを洗い物と勘違いして
中のきゅうりごと流しにぶちまけた。

それで妻がキーッとなって、
なぜか僕が怒られまして。
カウンターじゃなくて食べ終わったら冷蔵庫に入れとけ私も大変なんだからと。

いや、でも、どっちかというとどっちのミスよ。
混じりっけなしのピュアな透明のガラス容器だぜ。
まだきゅうり入ってんのわかるでしょ。
それにカウンターの上に置いたのは、赤ちゃんが
手を伸ばしそうだったからだし
妻はまだ食事前で
片付けていいものかも分からなかったんだよ。

今の怒り方は絶対違うだろと
逆に説教したんだけど
改めて文章にすると夫婦喧嘩って本当にくだらない。
ただのきゅうりでこんなに揉めるとはね。

じわっじわっ

2018-12-23 | 日記
毎年恒例、事務所年賀状の文案。



ここ最近、ボスが出席するイベントに傾向の変化が見られる。
市議会議員との懇親会とか、これまで行ってなかったようなイベントに出るようになった。
そこにきてこの年賀状。
おそらく、政治の世界に進出しようとしている。
『職業としての政治』なんて政治に興味なかったら読まないだろう。

この前は電話で誰かと話をしてて
「泡沫候補もいいとこですけど」なんて言葉が出てきた。
100%クロでしょ。
間違いないわ。

絶対投票しない。

他者との比較

2018-11-30 | 日記
自分が涙もろいのかどうかって
他人との比較が一番わかりやすい。
同じ状況で他の人は泣くのかどうか。

今週水曜は子供から胃腸炎をうつされ
夜中にゲ◯で目覚めるという非常にきつい幕開けだった。
仕事を休んで午前中のうちに病院に行くと
すでにじいさんばあさんでいっぱい。
診察まで2時間待った。
う〜ん。気持ち悪い。
お年寄りは元気でも病院に来るんだからさ。
若者が病院来るってのはよっぽどなんだから
俺を先に診てくれ。


待合室に大きなテレビがあって
じいさんばあさん達はNHKを見ながら
ほーん、とか、あー、とか
独り言を言っている。絶対元気。
まるでぐったりしてない。

もう無理、と思いながら俺もソファにグデっとなって
ランスマっていう番組をじいさんばあさんと見てた。
東北の田沢湖で開かれるマラソン大会に
若い女の子が挑戦するというもので
長い坂があり、制限時間ありで、大変なコースらしい。
女子がそこ走るってだいたいわかるじゃん。結末が。
足痛いって言って、最後泣いて。
で、まぁ案の定最後、制限時間オーバーしながらも泣いてゴールしてたんだけど
びっくりしたのはそれ以上に俺が泣いてたことね。
病院の待合室で吐きそうになりながら。

じいさんばあさんはもちろん誰一人泣いてなかった。
これは日本人を半分に分ければ涙もろい方に入りますとかの
ぬるいレベルではないだろう。
上位5%くらいに入るんじゃないか。

オール・オア・ナッシング〜ミシガン・ウルヴァリンズの試練〜

2018-10-18 | 日記
ちらっと聞いたことはあったけど
アメリカの大学スポーツの商業感がすごい。
大学同士の試合で数万人収容のスタジアムが埋まる。
試合終了後は記者会見をして、その内容が翌日のメディアで放映され
負ければファンに批判される。
ミシガン大のアメフトチームの監督、ジム・ハボットの年俸は10億円らしい。
これ、日本のプロ野球の球団より金ないか?

大学生で熊みたいな体格の選手がゴロゴロいるのも驚く。
見た目もおっさん。完全に年上にしか見えない。
そんでゴリゴリのタトゥーが入ってたり
既に娘がいたり、カマロに乗ってたり・・・
え、本当に大学生ですよね。

かと思えば試合に負けておいおい泣いたり
インタビューでママが一番って言ってみたり
そのママの前でおいおい泣いたり
やっぱりメンタルは子供っぽさも残している。

メンタルといえば中心選手のジョン・オコーン。
全体を通していいところがあまりない。
欧米人でもチャンスに弱い人間はいる。まさにそれで、
絶対にミスってはいけない場面で信じられないミスをしてしまう。
この先メディアやSNSの容赦ない批判に晒されることを思うと、
気の毒でいたたまれない気持ちになった。

ふるさと納税で宮城興業の靴を買う

2018-09-10 | 日記
山形県南陽市のふるさと納税返礼品で
宮城興業の靴が選べる。
それを利用して靴をオーダーした。



宮城興業はこれが2足目。
1足目もバリバリ履いてるけどまだまだ現役で
丈夫なトラブルの少ない靴ってイメージ。

宮城興業の靴は男性向けファッション雑誌でよく見るようになった。
工場名を前面に出したブランドって近年流行りよね。
人吉シャツとか。
ファクトリエなんて企業も注目を集めてるようだし。



「日本国山形産」だって(笑)
こんなん前は書いてなかったと思う。