goo blog サービス終了のお知らせ 

こじこじ

こじろうの写真や日々のできごとなど

字画を気にするタイプ気にしないタイプ

2015-01-14 | 雑記
世の中には二種類の人間がいる。
字画を気にするタイプと気にしないタイプである。
とくに子供の名前を付けるときに限定するなら
気にするタイプの人間が圧倒的に多い。
わざわざ有名な先生に見てもらったとかいう話も聞く。

オカルトに対する親和性は強いほうだと思う。
小学生のとき「ムー」読んでたし
超能力というものはあると思っている。
霊もいれば前世・来世もあるだろう。
宇宙人に至ってはいないと思う方がどうかしている。

しかし、画数で運命が動くとは思えない。

自分のような人間が画数を気にするならまだわかるが
逆にオカルト的なものを否定する連中が
なんであんなに画数を気にしているのかが
さっぱりわからない。
ムー読んでから画数気にしろ。

画数でいろいろ変わるんだったら
外国人とかどうすんのよ。
外国語なんて、画数決まってないじゃない。
文字を持たない言語だってある。

「外国人はカタカナに直して判断する。」とかもいうけど
え、じゃあ、テニス選手でワウリンカだったりバブリンカだったり
する人いるじゃない。日本語表記のさじ加減でさ。
どっちで判断すんのよ。
運めっちゃいいけど運めっちゃ悪いですって。
どっちだよ!てなるじゃない。

偉大なる凡人平子丈

2014-12-24 | 雑記
せっかく面白い漫画を見つけたと思っていたのに
東京喰種が一旦終了したのは衝撃だった。
しかしまた新章が始まってほっとしている。
新章に平子丈が出るのかが気がかりだったが
最新刊をチェックしたらばっちり出ていて安心した。

ある程度読者に夢を見させてくれて
それでいて抵抗なく感情移入できるキャラクターは
平子以外にいないんじゃないかと思っている。

平子のいい所を挙げればキリがないのだが
まず平子は自身の凡庸さを知っている。
ソクラテスの無知の知のようなもの。
若さのわりに階級が高いことから
平子もそれなりの実力者なのだろうが
天才の有馬とコンビを組んで
自分が凡人であることを思い知った。

有馬
「腕は二本あるんだ。
 右手と左手を別々に動かすだけでいいんだよ?
 そんなに難しいかなぁ・・・」

平子
「すみません。俺・・・凡人(フツー)なので。」

このセリフは見事なまでに端的に
両者の性格を表している。

また、平子は自分の役回りをわかっている。
太刀打ちできないようなレベルの喰種に遭遇したら
敵の戦力を地道に削り実力者につなぐ。
バント職人の川相のようなものである。

変わり者揃いのCCGにあって
一人常識人なのもいい。
世界を変えるのは有馬のような天才だが
世界をつくるのは平子のような凡人ではないかと思う。

むすび丸

2014-06-03 | 雑記
宮城県に行くとゆるキャラのむすび丸をよく見かける。
仙台空港に降り立ち、荷物を待っていると
なぜか真っ先に流れてくるむすび丸。
お呼びでない。



おにぎりのような顔に
伊達政宗公の三日月型の兜をかぶっている。
結構かわいい、と思う。

公式ホームページを見ると
通常の甲冑バージョンのほかに
祭りバージョンと
スポーツバージョンのむすび丸がいることがわかった。

気になることに
祭りバージョンと
スポーツバージョンは
兜をかぶってないのに
三日月型の飾りがおでこについている。
じゃあ、あの三日月は一体なんなのだ。
取り外しできるのか。
それともでこから直接生えてんのか。
天使の輪みたいなかんじで宙に浮いてんのか。

見た目が9割

2014-01-08 | 雑記
嫁は弁護士でありながら恐ろしく教養がなく
それこそテレビに出てるおバカタレント並である。
先日「永遠の0」を見に行った時
ゼロ戦の搭乗員が海に不時着したものの
「フカ」に襲われてしまったというシーンがあった。
経験則から、絶対わかってないだろうなという確信があったのだが
案の定映画を観終わった後
「フカってなに?」

フカ=サメであるという情報を
30年も回避できたのが不思議なんだが。
そっちのほうが難しくないか?

仮に知らなかったとしても
劇中の状況とか、フカヒレという単語から
推測がつかないものか。

「あ、そうなの?
 なんでサメのことフカっていうの?」

いやいや、俺金田一秀穂じゃないんだわ。
それは「なんでサメっていうの?」と
同じレベルの質問で
そこまでは知らんし。

しかし、人は見た目が9割なのだと
うちの嫁を見て思う。
これだけアホでも
女性弁護士で多少見栄えがするというだけで
どういうわけかあっちこっちから引く手あまたである。

たとえばテレビ局は番組審議会という
有識者会議のようなものを設置して
番組に関する意見なんかを聴かないといけないのだが
なぜか嫁が人に推薦されて
ローカル局の番組審議会のメンバーになっている。
フカ=サメをしらない嫁が
有識者扱いなのである。

以前、「フライボーイズ」という
第一次大戦中のパイロットたちを描いた映画のDVDをみたときも。
空戦中に、機銃がトラブルで作動しなくなった一機の飛行機と、
そのうしろにぴったり張り付く敵機。
敵機はいつでも撃ち落とせたはずなのに、あえて撃たずに去っていく。

嫁「え、いまの何?」

え、いちいち説明しなきゃわからんの?
騎士道精神だよ!
武器を持たない敵を撃ち落とすなんて真似はしたくないんだよ!
もっといえば自分の腕に自信があるから、
次万全の状態で相手が臨んできたとしても
真っ向勝負で勝てると踏んでるんだよ!

それで番組審議どうやってやるというのだ。
絶対俺のほうがもうちょっとましな意見言える。

パンナコッタ・フーゴ

2013-04-16 | 雑記
ジョジョ第5部で一番いいと思う味方キャラは
パンナコッタ・フーゴである。
極めて高い知能を持つが
恐ろしく短気な性格が災いし
流れ流れてギャングになる。
残飯を漁るナランチャを拾い、
仲間たちのもとに連れて行き

「こいつにスパゲティを食わしてやりたいんですが
 かまいませんね!!」

と高らかに宣言するフーゴ、
このシーンは胸が熱くなる。

もうひとつ好きなシーンは
学のないナランチャに勉強を優しく教えてあげるフーゴが
いきなりブチ切れて顔にフォークをぶっ刺すところである。

「このチンピラが、オレをナメてんのかッ!
 何回教えりゃあ、理解できんだコラァ!
 ろくご30ってやっておきながら、なんで30より減るんだ、この……
 クサレ脳ミソがァーーッ」

この「クサレ脳ミソ」の部分
もとは「ド低能がァーーッ」だった。
文庫版の作者あとがきを読むと、表現の規制に対して
納得がいかない部分があったことが窺われ、
「ド低能」もその一つであったと思われる。

誰が決めたのか知らないが
表現において「ド低能」はダメで
「クサレ脳ミソ」はOKということらしい。
本当にそうか?

ゲーム休憩

2012-09-06 | 雑記
喫煙者は仕事中でも
一日数回ふらっと席を立って
煙草休憩をとる。
私企業にしろ官公庁にしろ
わざわざそのための喫煙所を設けている。
喫煙所で同じ喫煙者同士で
しばらく談笑している。

ごくあたりまえの光景になっているけど
これはなんで許容されてるの。
いや、やめてほしいという意味じゃない。
というかじゃんじゃんやってくれていい。

でもそれが許容されるのであれば
ゲーム休憩も認めてほしい。
なぜ煙草休憩はよくて
ゲーム休憩は社会的に認められないんだ。
おかしいだろう。
どうしてもやらなきゃいけないものではない
という点では全く変わらんのに。
俺だって仕事中モンハンしたいわ。

ゲーム休憩が無理なら
読書休憩でもひとっ風呂休憩でも
ポテトチップス休憩でもなんでもいい。
一日数回仕事中に好きなことさせてほしい。

びっくりすんな

2012-08-27 | 雑記
知り合いに街でばったり出くわしてびっくりするのも
大都会ならわかる。
だがなぜこの田舎でびっくりするのか。

「あ!チエちゃーん!
 すごーい!すごいね。
 いつもこのお店くるの?
 え、すごーい!」

え、何が?
チエちゃんはここ数年引きこもりだったの?

県内に繁華街と呼べるものが
横100メートル
縦200メートルくらいしかなく
そのうち3分の1近くはいかがわしいゾーンで
(いや、ほんとに。)
まともな繁華街が残り3分の2しかないんだから
そりゃ会うだろう。
全然びっくりしねぇよ。
「あ、どうも。」で終わりだわ。

この街で知り合いに会わない方が難しいんだよ。
会うたびに、「あ、どうしよう。」てなって
挨拶すべきか無視すべきかの判断が
あまりにめんどくさいから
最近編み出した技が
「そもそも周りをみない。」
一心不乱に食事なら食事
買い物なら買い物
ただそれのみに集中し
知り合いの存在に気付かないようにする。

十中八九起こるであろうことが起こった。
なぜそれでびっくりする。
これでいちいちびっくりしてるやつは
朝起きて眠いことにびっくりし
髪の毛に寝癖ができていることにびっくりし
朝食にごはんとみそ汁が出たことにびっくりするのだろうか。

儲かる仕事か

2012-07-12 | 雑記
弁護士という職業は儲かる仕事なのか。
将来この業界がどうなるかはわからないが
今のところ、ある程度好きなことできるだけの
お金はいただいていると思う。

昔と違って弁護士の困窮ぶりが
言われるようになってきているが
自分がいかに儲かってないかをアピールする
不思議な習性を持った人が
日本人には多いので
(しかも小金稼いでいる人に限ってその傾向にある。)
実際そこまで逼迫している人がそんなにいるのか
ちょっと疑問。

ただ、ばんばん儲かる職業かというと
決してそうではないだろう。
不労所得というものがなくて
稼ぐためにはどこまでも自分の体が必要だし
弁護士一人が抱えることのできる事件数には限りがある。
だからある一定のラインに達すると収入が頭打ちになる。
(たまに書籍を出したりTV出演したり受験予備校の講師を
 したりして、天井知らずで稼いでいる人もいるにはいるが
 それは弁護士業務による収入ではないだろう。)

自分の場合は30件あるかないかで
それでもあっぷあっぷしている。
経験を重ねれば
同時に抱えることができる事件数も多くなり、
うちのボスは100件くらいあるんじゃないかという噂で
たぶんそのくらいが限界のような気がする。

事件数が限界に達した弁護士が
次に考えることは何か。
一件あたりの単価を大きくしたい。
できるだけ大きな事件を受けたい。
当然そう考える。
でもそんなの運の要素が大きいし
それもやがて限界が来る。

それ以上を求めようと思ったら
次に来るのはもう
弁護士業務以外の収入になる。
うちのボスはたぶん
その発想になっていて
株や不動産に手を出している。

以前、ボスに「今欲しいものはなんですか。」
と聞いたことがある。

返ってきた答えは
「毎年一定の利益を出すビル。」

夢があるんだかないんだか。

アウェーアウェー

2012-06-20 | 雑記
男が11人も集まってアウェーアウェー
言うのだけはどうにかしてほしい。
浅田真央は韓国開催のGPファイナルで
キム・ヨナ相手に優勝してたよ。
これこそどアウェーでしょ。
当時まだ10代の女の子一人でよくやったと思うよ。

実際アウェーだからってそこまで影響ないでしょう。
気にするからだめなんだって。
数年前地元のチームはとにかくホームで勝てなかった。
ホームで勝てないと思い始めたら
気になっちゃってもうおしまい。

水曜を休日に

2012-02-12 | 雑記
日本人のワーク・ライフ・バランスおかしいと思う。
欧米のように長期間のバカンスとってちゃ
日本の場合社会がまわらんと思うから
そういうのはいらないんだけど
せめて毎週水曜休みにしてほしい。
5日連続で仕事はだれる。
木曜金曜なんて早く終わらんかなと思って過ごしてる。
いっぺん水曜で中休みとった方が
むしろ作業能率上がるんじゃない?

たまに水曜祝日で休みになったとき
めちゃ調子いいもんね。
2日働きまた休み
2日働きまた休みのリズムが
素晴らしいワーク・ライフ・バランスを生む。

旅行行きたいと思った時も
2日休みもらうだけで
一気に5連休になるから行きやすい。
レジャー産業潤うんじゃないかな。

全体的には多少産業しぼむのかもしれないけど
それ以上に得るものがありそう。
もう少し文化的な生活ができそう。