goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい悪70kの刻印

ちょい悪な70kが新しいムーブメントを起こします。
うん、俺、そんな大それたこと出来ません(笑)。

勝手に作った新型エヴァンゲリオン

2006-06-24 18:07:07 | 一般
 海洋堂から発売されているリボルテックシリーズは、ジョイント結合部が共通の物がありますので、組み替えて遊ぶことが出来ます
つまりオリジナル機体を作ることも出来るのです
画期的ですっ
一番最初に買った真ゲッター1とエヴァンゲリオンシリーズはコンパチ(共通)ではないので、エヴァンゲリオンシリーズで組み替えて遊んでみました

▲エヴァンゲリオン0.5号機(勝手に命名)▲

上半身が零号機、下半身とヘッド部が初号機という組み合わせ。
俺の中で0.5号機は射撃専用機。
というわけで左手には零号機のライフルを装備。
右手にはHGUCのザクⅠの武器「シュツルム・ファウスト」を装備させてみました


通常、うつぶせ状態で発射するポジトロンスナイパーライフルも0.5号機なら、うつぶせにしなくても発射が可能。
片膝をついた状態で発射することで、次の行動に移る時間を短縮。

▲エヴァンゲリオン1.5号機(勝手に命名)▲

上半身が初号機、下半身とヘッドが零号機。
1.5号機は近接戦闘を得意とする想定。
初号機付属の刀を装備。


必殺は「スパイクシールドアタック」。
空中からの降下をイメージして、わざと写真をぶれさせています。
スパイクシールドは、これまたHGUCザクⅠのパーツです。

これって後、弐号機揃えばゲッターロボみたいなこと出来るんじゃね~の(笑)。
挑戦あるのみ

4大都市制覇!

2006-06-22 21:19:35 | 一般
 昨日よりから今日にかけて70Kは再び出張
飛行機の絵文字を使ったけど、新幹線を使用(笑)。
今回の出張先は東京は新宿。
眠らない街新宿。快楽を求める男女たちがそれぞれの夜を過ごす街新宿。
仕事が朝早かったから早朝に新宿の街へ繰り出しました。
そこには疲れ果てた男性が路上で睡眠したり、酔った女性が騒いだり、ホストが颯爽と帰路についたりと様々な人々の表情を垣間見ることが出来ました。
なんか京都っ子には怖い街です
今日の仕事は新宿だけにとどまらず、東京の3大若者都市である、池袋,渋谷にも行きました。
最後は東横線で横浜へ。
これで4大若者都市を制覇したことになります。
なりますか(笑)??

そんなこんなで、
昨日夜にコンビニで買ったアルティメットオペレーションシリーズより
「ガザC(ハマーンカーン専用機)」

やっぱりデカールがあるとないとでは、出来上がりに差が出るね。
(なお、デカールは元から貼付済)

improvement

2006-06-20 22:21:14 | 一般
 アルティメット・オペレーションシリーズが本日(?)発売されました
あっ、またマニアな世界ですよ(笑)。
今回のラインナップは「ZZガンダム」「サザビー」「ジムスナイパーⅢ(?)」「ガザC(量産機)」「ガザC(ハマーン・カーン専用機)」の5種類。
って、いつも5種類だけど(笑)。
ガザCはペイントが違うだけで、ポージングは同じです
せめてハマーン・カーン専用機の方はポージングを変えて欲しかった。
そうすれば、ハマーン・カーン専用機を真ん中にして両サイドに量産機を配置してええ感じのディスプレイも出来たのに・・・残念
とりあえずこの中から俺はサザビーだけを購入しました
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場した機体。シャア・アズナブル専用の機体です
以前のシリーズに比べると可動範囲が広くなった気がします。
下半身は動かないですけど、腕が異常に動くので色々なポージングが楽しめます
これだけ可動すれば、「他のラインナップはどうなってるの?」とか「次のシリーズはどう進化するの?」って期待が持てますよ

ちなみにサザビーってのはこれです

写真の撮り方に一工夫。
フラッシュの発光を半分だけにして右半分をなるだけ光らせるようにして撮影。
いつもとちょっと違った雰囲気でしょ?
手前(向かって右)が明るくて、奥(向かって左)が暗くなるようにしたのです
赤色の機体がなんともかっこいいですし、俺はこういうゴツゴツした重量級の機体好きなのです~。

一夜明けて

2006-06-19 22:12:38 | 一般
 昨日はワールドカップ「日本vsクロアチア」の試合でしたね。
ぼけ~っと前半だけ見てましたよ。
サッカーには興味ないけど、少しくらいブームに乗っとけって感じで(笑)。
日本が決勝トーナメントに行く行かないってのには正直興味ないですけどね。
俺、野球ファンですから
朝からクロアチア戦の特別番組ばかりでしたね、昨日は。
朝の早い時間から川平慈英のハイテンションを見ると疲れます(笑)。
「なんなんだ、この人」という感想しか出てきません
最後まで見てないけど、結局は引き分けになったようですね。
んで~、試合の後は渋谷で暴動騒ぎ・・・
どっかのアホが地下鉄の降り口の上に登って逮捕されましたねぇ。
バカですねぇ~
バカとか馬と鹿って漢字が出てきますが、この人はそれ以下ですねぇ。
暴徒化するくらいに盛り上がれますか?サッカーって。
純粋に試合を見て終わったら、「引き分けたね~」って友達とメールして
「ブラジル戦は勝とうぜ」っていうて夜を迎えれませんか?
俺にはここまでの魅力をサッカーから感じることは出来ません。
一回一回暴徒化してから、阪神ファンは長年やってられませんよぉ~(笑)。
 日本が決勝へ行くためには色々条件があるらしいですけど、折角行ったのですがブラジルと対等に戦ってはもらいたいですね
「オーストラリアには勝てるでしょ」「クロアチアには勝てる」という自信過剰な精神は捨てて、胸を借りるつもりで頑張ってもらいたいものです。

 ちょっと俺はガーナに興味ありです
(日本より強いんじゃね~の??)

リボルテック【エヴァンゲリオン初号機,零号機】

2006-06-18 14:54:53 | 一般
 海洋堂から毎月15日に発売されるリボルテックシリーズ。
6月度はエヴァンゲリオン初号機、零号機と確かキングゲイナーが発売されました。
俺はエヴェンゲリオン初号機と零号機だけを購入。
紹介していきますね

▲エヴァンゲリオン初号機▲

色的に紫が薄い気がしないでもないですけど、そんなには気になりません。
スタンド状態でもなかなか決まっていますよ


ボーナスパーツも豊富です。
パレットライフルを装備しています。
(少しわかりにくいですね
ちゃんと左手で銃を支えるということも可能です。
前作の真ゲッター1よりは可動範囲が広くなっています


プログレッシブナイフです。
ナイフの柄を両手で持たすことも可能です
カメラのフォーカスが足にあっているので上半身がピンボケしてますね


マゴロクソードって武器のようです。
俺は知りませんけどねぇ。劇場版で登場したのかな?
なかなかええポージングです
もう少し刀部に光沢があればもっと良かったのですけどねぇ。


ちょっとした試み(笑)を紹介

(ドックン、ドックン、)





暴走
(最後の暴走の写真がピンボケ・・・残念)

▲エヴァンゲリオン零号機▲

プロポーションは悪くないけど、ムキってした感じがあります。
なんでだろう?
更に下腹部当たりが出っ張っているのでバランス悪しっ!!


ボーナスパーツはたくさんあるっちゃ~ありますけど、
零号機だけ買ってもイマイチな感じになると思いますよぉ。
零号機も初号機に負けず劣らず可動範囲が広い

<<共同作戦>>

この写真見ると、初号機のプロポーションが悪く見えますね(笑)


ヤシマ作戦

ミサト「これから説明することを良く聞いて。」
シンジ「はい」
ミサト「ライフルで敵を狙う。見事打ち抜けば作戦成功よ」



ミサト「発射っ!!!」


(チュド~~ン!!)
スナイパーライフルからのビームは激しい光とともにラミエルに襲いかかる。
しかしラミエルも光線を発射。
二つの光線が交わる時、磁場の変動により光線は互い歪み合い、目標から外れる。
ライフルの発射までにはエネルギーを貯める時間が必要となる。
そんな初号機にラミエルが再び光線を発射した!
絶対絶命のピンチ。
初号機の前で激しい閃光!!
目を開けたシンジの前には



シンジ「綾波っ!!!!」


(バシュ~ン)
充電完了のスナイパーライフルのトリガーを引いたシンジ。
光は一直線にラミエルに襲いかかる。
光線は見事、ラミエルを貫通!!!




紫陽花

2006-06-18 09:37:06 | 一般
 読めますか?タイトルの漢字。
「あじさい」です。
そんな訳で昨日は紫陽花で有名な藤森神社へ行ってきました
まだ満開って感じではなかったけど綺麗でしたよ
少し雨が降る中だったので、それも良かったかもぉ。
とりあえずは百聞は一見にしかず!!ってな訳で写真で文章フォロー(笑)










映画感想【ダヴィンチ・コード】

2006-06-18 09:27:45 | 一般
◎ストーリー◎
ある夜、ソニエールが美術館で何者かに殺された。
雑人現場に呼び出されたのは、歴史や美術等に詳しいロバート・ラングドン。
ソニエールの遺体には謎めいたダイイングメッセージが書かれていた。
胸には星のマーク、床には数字の配列と意味難解なメッセージ。
暗号に悩まされているラングドンの前に現れたのは、鑑識課のソフィー・ヌヴーだった。ヌヴーはラングドンに「警察は犯人があなただと思っている」と伝えた。
警察が事前に消していたもう一つのダイイングメッセージがそれを物語っていたからである。
ラングドンはソニエールが残した謎を解明するため、ヌヴーと共に真実を探すことに。

◎感想◎
ダヴィンチコードは原作の小説を読んでから映画を見たのでストーリーの理解は出来ました
ほんと原作知らないと言葉の意味とかが全くわからないと思いますよ。
原作とは違い、だいぶカットされている部分があるから余計にかな。
芸術を扱う映画作品ということで、カメラワークが上手かったと思います。
モナリザや最後の晩餐などに秘められた事実を知ると、結構驚愕ですよ。
俳優陣も贅沢です。
トム・ハンクス、ジャン・レノ、イアン・マッケランなどなど。
トム・ハンクスは若干キャスティングミスのような気もしないでもないけど、まぁ別に支障はなかったよ。
俺的には、ティービング役のイラン・マッケランがええ味やったわ
とりあえず、原作を読んでから見る方がいいよ
映画見てから原作でもいいけどね~。

ご無沙汰してます

2006-06-16 21:27:15 | 一般
 どうも~みなさん、ご無沙汰です
今日まで1週間出張に出ておりました、70kでございます。
今回は関東方面への出張でございましたぁ~。
蒲田やら平和島やら一度も行ったことにないところへ行けたので、それなりに楽しい出張だったかな
仕事も遅くまでやるようなこともなかったし
木曜日には久々にスピカ隊にお邪魔してきました
ただ行った訳ちゃうよ!ちゃんと仕事しに行ってきたんだよぉ~
スピカ隊とはメールでの交信はあるものの、メンバーに会ったりスピカ隊に訪問するのは約1年ぶりくらい。
みんな元気そうでした
その日は昼食にスピカ隊の人と一緒にとりました。
メニューが豊富なお店です。
そこではライスにふりかけを掛けることが出来ます。
スピカ隊のある方お勧めのその店、もちろんライスにふりかけを掛けました。
御飯の半分に三日月状にふりかけを掛ける通称「アネハ掛け」、御飯の中心部以外にふりかけを掛ける通称「ザビエル掛け」など、スピカ隊が編み出した技法は素晴らしいものがありましたよ
シリウス社からスピカ隊に出向(?)しているF隊長にも久々会うことが出来ました。
なかなか楽しい一日でしたよ
今日は横浜で朝6時から仕事。てな訳で今日は5時起き・・・
今、絶好調に眠たいです
なんだかんだでドタバタした横浜での仕事を終えて京都に夕方帰還。
久々にシリウス社に戻ると軽く緊張しますね(笑)。
当分、長期での出張はないだろうから、ゆっくり出来そうです
仕事も忙しくなくなってくるだろうし。

映画感想【トランスポーター2】

2006-06-11 16:39:51 | 一般
◎ストーリー◎
運び屋としての仕事から足を洗ったフランクは、マイアミでジャック(小学生)の送り迎えの仕事をしていた。
運び屋時代の仕事は大きく違い、なんの危険もない仕事だった。
そんな穏やかな日々を過ごすフランクとジャック。
定期健診のため、病院を訪れたフランクとジャック。受付にはいつもと違う女性が立っていた。妖艶でどこか危険な香りのする女性だった。
違ったのは受付の女性だけではない、診察医もいつも違っていた。
診察を受けている間、外で待たされることになったフランクだが、妙な気分になりジャックを連れ戻そうと診察室に入った。怪しげな液体が入った注射器などがそこには合った。正体がばれそうになったのを恐れ、受付の偽看護婦はマシンガンを乱射し、フランクとジャックの殺害を試みた。
間一髪で病院から逃げ出したフランク達だったが、偽看護婦の女は必要に彼らを付回し、ジャックを誘拐することに成功した。
ジャックの両親の元へ身代金要求の電話が幾度となく掛かってくる。
一方フランクは単身、ジャックの救出に挑む。
懸命な捜索のおかげで、ジャックは無事に保護された。
しかし、偽診察医や偽看護婦に化けた者たちの真の目的は誘拐ではなかったのだ。

◎感想◎
前作はヨーロッパでしたが、今回は舞台をマイアミ!
東海外の優雅な町並みをフランクのアウディが暴走します
アクションシーンは前作よりも格段にパワーアップしています。
フランクお決まりのスーツ姿も健在。あの服装で普通に戦う彼がセクシー過ぎます。
普通に見ると、ちょっと髪の毛の薄い無精ひげのおっさんですが、トランスポーターでは非常にセクシーに見えます。
基本的に銃撃戦を好まないフランクは、色々な武器や道具で敵と戦うのですが、その動きやアクションがすごいカッコイイ
上映時間は90分くらいと短いですけど、退屈するシーンがないためずっと興奮状態で見ることが出来ます。
このご時世にしては、若干CGの使い方が下手っぴな映像箇所もありましたけど、
総合的には最高に面白かったです

恒例行事

2006-06-09 22:34:34 | 一般
 終業時間を迎えると会社の友達同士でお菓子を食べることが恒例行事になっています。
基本的に俺は頂戴するばかりですけどね(笑)。
たまには俺も与える側にならんと
食べるお菓子は日によって様々ですが、チョコレートとか多いですね
やはり疲れた時にはチョコに限ります
最近、深津絵里のCMでお馴染みの「モカビタ」というチョコが俺のお勧めです
苦味と甘みが丁度いいのですよ
最近はスナック菓子が多いです。
今日は「大人のベビースター ソース焼きそば味」「ビスコ」「ポテリッチ」などが登場しました。
気になるのが「ポテリッチ」。カルビーのポテトチップスの改良版
表面にギザギザあることで、歯ごたえがしっかりしてるのと味がちゃんと染み込んでいます
さすが普通のより、ちょと高いだけのことはある。
パッケージにも力が入っていて、ちゃんとパーティ開け出来るような仕様になっています。
コンビニへ行った際には是非、トライしてみてください