友人と話をしているときにゼロ・ハリバートンのアタッシェの話が出た。それで思い出したのだが、嘗てゼロ・ハリバートンを使っていた頃のこと。今の会社に入ってすぐに購入したのだから、10年程前だろうか。結局、頑丈とは噂ばかりで、2年程使った頃に取っ手を固定する金具が壊れて使い物にならなくなってしまったっけ。
購入したときは結構気に入って使っていたものの、やはり狭い日本で使うにはあまりに不便だった。書類を . . . 本文を読む
嫁さんが風邪で寝込んでおり、一人で掃除機を買いに行くことになった。
今使っている掃除機が壊れたわけではないのだが、フィルターを洗っても洗ってもすぐにろくに吸わなくなるし、異臭が凄いのだという。月曜日からの掃除が憂鬱だというので、新しいのを買うことにした。
早速国道沿いの量販店に向かう。ゲーム&おもちゃコーナーの向かいそうになる足にブレーキを掛けて、クリーナーコーナーにすすむ。
ふと、コーナー . . . 本文を読む
嫁さんに頼んで電気シェーバーの内刃と外刃を買ってきてもらった。
ヨドバシ電気で購入したのだが、あわせて4千円弱。
「高いようだったら、新しい電動シェーバーを買うから連絡ちょうだい」といっておいたのに...。
自分では“4千円弱なら最新型の本体を買ったほうがいいや”という値段なのだが、嫁さんは高いんだか安いんだか判断つかなかったらしい。
“新しいのを買うチャンスだったのに”と悔やんだが、あること . . . 本文を読む
スニーカー [sneakers<sneak(こっそり歩く)]
--------------------
実は、ほんの2年近く前まではスニーカーを履いて外出なんぞしたことがなかったんですよ。
私服でも必ずブーツやら、スリッポンやらの革靴。
その昔、愛しのカオリちゃんと其の他脇役数名ととあるダムにブラックバス釣りに行った。
着くや否やジーンズに穿き替えて靴もボートの上で滑らないようにスニーカ . . . 本文を読む
ワールドフォトプレス社(モノマガジン等の出版で有名)の『万年筆スタイル』という万年筆の特集本を久しぶりに取り出してひらいてみた。
実は購入してから読みもしないで放ったらかしに近かったのだが、掃除ついでに気がついて。
ガラン・ダッシュの日本法人のゼネラルマネージャーの方のインタヴューが載っていて、「なるほど!」と唸らされた。
「海外との契約を結ぶときはもちろんサインです。やっぱり契約書の . . . 本文を読む
殆どの人がマグカップにこだわりなんてないだろうし、どっかでもらってきたような代物だろう。
自分が使っているマグカップの銘柄を言える人なんて殆どいないだろう。
でも、昔からマグカップが好きで、土産に買うものがないとマグカップを買ってきたりしていた。
アンカーホッキング“ANCHOR HOCKING”社(もうないんだって)のファイヤーキング“FIRE KING”という耐熱のマグカップが好きだ。
1 . . . 本文を読む
自転車レースで有名なランス・アームストロングが設立した『ランス・アームストロング基金』という癌の研究費用捻出と癌患者への資金提供を目的に設立された慈善団体がある。
ここがリストバンドの販売をしているのは結構有名だ。
ツールドフランス開催時に話題に上り、その後オリンピックの選手達、特に松坂(西武ライオンズ)が着用したことで有名になったゴム製のリストバンドだ。
このリストバンド購入の際のお金はすべ . . . 本文を読む
EVIANのイヤーボトル。
上の子供の生まれた年(1999年)のから全部持ってたりする。
コレクターではないのだが、惰性で毎年買ってしまう。
最初の子供の時は普通のビンに模様が入ったものだった。
翌年の2000年からはティアドロップ型の素晴らしく美しいガラスビンに変更された。
以後、2004年までの5年間はそのボトルのキャップの色を変えて、ボトルの模様を違えただけではあったが、毎年楽しみになる . . . 本文を読む