goo blog サービス終了のお知らせ 

でこめ~る

(´・ω・`)version.19

大いなる力は大いなる責任が伴う

2007-11-21 | テレビ&DVD&映画

大いなる力は

大いなる責任が伴う

~スパイダーマン~

 

ジャンプ!○○中は今回密告中してましたな。つい最後まで見ちゃったし。結構ダレる展開なんですが、ちゃんとルールが作られていてそれは無かったですな。最後は時間切れか?って思ったけどこれまたルールがあって納得でした。

これに似た奴で逃走中?だっけ。深夜にしてたの。あれはあれで面白かったな~。でこ的に最初のシンプルルールが好きでしたね。後半のは何だか面倒なのが増えてテンポ悪くなったな~って思ったのでさっぱり見てなかったし。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000021-spnavi-fight

何とPRIDE復活!!一夜限りだそうですけどすんごい楽しみ。これで年越しの楽しみが増えました。ちょっと気になるんですがこれは地上波でするんでしょうか?たしか前はスカパーでしかしてなくてそれを録画で見た記憶があるし。それかDMMで配信とか。出場選手にショーグンが居ないのが気になる。出来れば出て来て欲しい所。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000004-mai-soci

電車に乗ってると必ずアホみたいなやつが1人は居るもの。人を見た目で見るもんだとでこは思ってるので大体は「ああ、こういう奴なんだな」ってのが見た目で判断出来ます。おそらく直接的な原因は無職少女なんでしょうね。まぁ、蹴ったのは確かに悪いんですけどね。それにしても、17歳で無職少女って事は高校行ってないんでしょうね。どうせ他人だから関係ないけど後々皆がしている経験しとかないと恥かきますよ。

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000937-san-soci

5歳になっても友達がいない子供3割。これはかなり深刻なんじゃないでしょうか?ゲーム5割ってのはある意味納得。でこもしてたし。やはり、子供が少なくなってきてるってのもありますが、子供に習い事をやらせようとして親が働き、それで子供が1人きりで遊ぶしかないってのがあるのかと。こうなると困りますよね。子供の時に友達を作って遊ぶってのが出来ないとそれから作るのが苦手と言うか嫌いになってしまいそうで。どうせ友達居なくてもゲームあるから良いやってなるとホント悪循環。人との付き合いだって出来なくなりそうですし。

 

 

スパイダーマン

スパイダーマン3がレンタルされたので総復習って事で最初から見る事に。

内容を殆ど忘れていたので初見のようでしたね。

まぁ、面白かったの上げると。

  • グライダーに乗ってる人。
  • 糸を出す練習をして調子に乗って建物に激突。
  • MJを助けた後に「フォオオ!」って絶叫しながら街を移動。まるで変態。
  • ゴブリンからの催眠ガスにあっさり掛かるスパイダーマン。それをお姫様だっこで連れ去られる。
  • 目覚めて頭を叩かれるスパイダーマン。
  • その後のくつろぐゴブリン。

殆どどうでも良いシーンですな。こういうどうでも良いシーンはかなり好きなんですけどね。

いや~、ベンおじさんの言葉「大いなる力は大いなる責任を伴う」ってのは良い言葉です。やはり、この言葉を言うって事はピーターに何かあるって思ったからなんでしょうね。やっぱり、良いオヤジキャラは作品を良くしますね。

 

スパイダーマン2

1を忘れていただけあって2もさっぱり覚えてませんでした。今回はサブ的な所があって良かったです。新聞社の社長が電話で話していたのは息子の事で、その息子とMJが婚約するとか。1回目見た時だとそんなの覚えて無かったですな。

続けて見たお陰で話が繋がってて良かったです。今回はスパイダーマンの正体がバレにバレましたね。電車での件、MJ、ハリーとかなり多数。しかも、父殺しの犯人とハリーに思われているから質が悪い。さて、3ではどんな話になるんでしょうか?楽しみです。

そういや、ラストで良い感じに〆たと思ったのに「フォオオ!」って言っちゃったせいで吹きました。MJが微妙な顔で見ていたのはそのせいかも。あと、MJよりもアパートの娘さんの方が可愛いと思った人は必ずいるはずです。

後は良かったセリフを。

  • Dr.オクタビアスの「優秀なだけではダメだ。努力しろ。知性は特権でなく授かり物だ。世のために使うのだ」
  • メイおばさんの「子供たちにはヒーローが必要よ。勇敢で自己犠牲もいとわないいいお手本よ。みんなヒーローが大好き。人々は応援し喝采を送る。そして、語り継ぐのよ。みな雨の中に立って“しっかり”と言う彼をひと目見ようと待ってたと。誰の中にもヒーローはいる。だから正直に勇気を持って気高く生きられる。そして、最後は誇りを持って死ねる。ときには毅然として大事な物をあきらめることもある。夢さえも」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牡蠣は鍋には合わないな | トップ | 炎上情報共有サイトが炎上する »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレビ&DVD&映画」カテゴリの最新記事