goo blog サービス終了のお知らせ 

憂鬱なおじさんゲーマの日常

パソコンのネットゲーム、RPGの旧くからのファンです。
日記風に。

昨日から一転して

2005-02-04 18:52:31 | Weblog
きょうはStormguardというダンジョンというか砦を主体にクエストをこなしたのですが、HordeのLvl60が二人で散々荒らしまわって、20回以上、あまり意味なく殺されまくりました。 
Groupも盛りさがって、何度も解散に。 PvPにいるだけに、まぁしょうがないとはいえ、あんな事するのが面白い人があまり多いのも困ったものだ、と思いました。

いわゆるGanker(自分より10以上lvlの低い人を、虐殺する人)なのですが、システム上許容されてはいます。

さっさとLVL上げて、そこを立ち去るぐらいしか対策はありません。 

今受けているクエストが、全部最終段階に入り、40-42のElieteばかり残ってしまって、ちょっと困り中。
クエストを一度に受けられる数は20個までなのですが、最終Bossで未解決になっているものが16/20で、これを放棄して他に場所へ行くのはもったいなさ過ぎます。 とはいっても一人で殺せる相手は皆無で、クエストをこなさないと、Lvlも上がりません。 

ちょっとした悪循環にはまっているわけで、縄張りを変えるにも、空きクエストが4つしかないのが、二の足を踏ませられるところ。

もう緑になってしまった二つ残った、Gnomereganでのクエストを早く終わらせようと、Expの入らないところに参加するのですが、いつもAlarmMobの引き起こすTrainに轢かれて、解散になってしまいます。
これを二つ終わらせて、あとIronforgeで受けた40超えのクエストを一旦放棄すれば、なんとか移動できるようになりそうなので、次の休みには、Tryしてみます。

PalがLvl36になりました次の次の休みには何とか40になれそうかも。 馬~。 


危惧していたとおり

2005-02-03 19:37:11 | Weblog
主戦場をSouthshoreやArachHighlandに移したのですが、飛躍的にHordeとの遭遇率が上がりました。
相手はShm2 Dru1 War2 Mage2 Rog3 Hun2 でした。

2lvl上のRogueに一度負けた以外は、返り討ちか、こちらから仕掛けての勝ちでした。
やはりPalは硬く、反射神経の鈍い、をぢさんGamerでもかなり何とかなってしまうあたりが、PalのPalたる所以でしょうか。

最初はかっと頭に血が昇って、当然やらなければいけない事も出来ないであたふたしていましたが、一日が終わるころにはすっかり手馴れて、『またきたか』ぐらいな感じでした。

特に対Rog戦では、RogはPvP命みたいな感じな職業でもあるのですが、毒を消せるのが大きいのと、ACが盾持ちで高いのも相まって、勝つことが出来ました。
それでもさすがにRogはPvPのうまい人が多くて、薄氷の勝利がやっとで、一度はやられてしまいました。

今後もこういう感じでPvPが発生する事が多いでしょうが、さすがに難しい洞窟で、クエストがかぶっていたりすると、自然と休戦になる事もありました。
とりあえず初撃を取られても挽回が利くというあたまがあるので、そうそうビクビクせずともやっていけそう、かもです。


Itemae de GO! GO!

2005-01-31 18:47:52 | Weblog
ここ一週間はPalでPlayすることが、ほとんどでした。
とにかく40目指して(PalとWlkは買わなくてもLVL40でおんまさんを召還できるのです)しばらく傾注します。
ただ30代に突入して、今後はますます競合エリアでのクエストが増えますので、どこを主戦場にするか、いろいろ考え中です。
Arachi高原かDaskwooodの南に行くか。
Elf側大陸は、どうもやばそうなので、回避かなぁ。 
最後まで残っていたTowerのクエストが終わり、Aberdineともさようならで、ちょっと淋しい。

さて私の初めての30HITキャラは?

2005-01-28 18:40:43 | Weblog
Gnomerganという腐れGnome側のInstanceダンジョンに初めて行きました。
Ironforge(Dwerfの街でAlli側の首都、Humanの街Stormwindはややlvl帯が低い)ではOOC LFG Gnomerganの呼び声がかますびしいのは有名ですが、この頃ではさすがにLVL帯が40-50Mainにシフトしているので、もっとLVLのたかいメンバー募集のほうが優勢です。 いまGnomerganにいくのはいわばLVL上げが遅れている非廃人が多いようです。
GnomeらしいGimmicのたくさん詰まった楽しいダンジョンで、むっちゃメカメカしています。
Bossを倒すとBlue(Rareさを表すと下から二番目のいいアイテム)の盾が出るので狙っていたのですが、BWP(BindWhenPickUp、つまりゲットしたら人に渡せない)にもかかわらずRogが持っていきました。
抗議したんだけど、sry,I forgot it で済まされてへこみました。
WoWでは盾はものすごくACをあげてくれる上に、DMGのBlockもあって、死にスキルになっていないのです。

さて盾ということで、お分かりのように、私のはじめての30HitはPaladin、勇者様です。1h特化盾持ち型で、防御型です。 
硬い代わりに、攻撃力が低いので、Soloでキャンプに突っ込んでも、何とか捌けてしまうのですが、次POPがはじまってしまいEndlessFightになることがあります(´д`;)

理不尽な死に方が少ないMelee系で、Healもありますので初心者向きです。 
無敵Shiledが2種類あって、その間にHealできますので、Horde側からのNerf要望が一番多いキャラでもあります。

What class do you feel is the most 'over-powered' in PvP?
Priest 2295
Mage 615
Rogue 2410
Shaman 2877
Paladin 6154
Warrior 593
Druid 322
Hunter 684
Warlock 598

Total Votes: 16548
こんな具合です。Druかわいそうw WLKよりか遊びやすいと思うけどなぁ。

とにかく各lvl帯を嘗め尽くすように、楽しんでいるところで、LVLの上がりは鈍いですが、WoWを目いっぱい楽しんでいる感じです。 
キャラごとの個性がはっきりしているので、いろいろやるのが楽しいです。

Palには専用武器クエストがあって、LVL22から始められるんですが、ソロだと26-28ないとクリアできません。
4つのアイテムを集めるもので、Instanceダンジョンが三つ、ElieteMobが四つ共に絡むという、難易度の高いクエストなのですが、最後のひとつがなんとHorde側Undeadのlvl20帯のZoneにあるのです。

何度行っても途中でHordeに殺されるので、人のいない平日の夜中を狙って、ついに手に入れました。
何とか道中で一回だけ殺されただけで、たどりつけて、ほっと一息。 PvEサーバだとこんな苦労もないけれど、その分スリルもないのですね。 どっちを取るかはその人次第でしょうが…
乗騎にのった(=LVL40を超えている)牛さんが、行く方に見えてきたときは(足速いので逃げられない)、半ばパニクると同時に、「さぁ殺せ><」とあきらめの境地になります。
とりあえず、何度も殺されていると、きっとLVLがあがったら仕返ししてやるんだから><という気持ちはもう満々。 LVL40になったらおんまさんに乗って、PKに行くぞぉ。

なじみのないHordeの土地の上にElietMOBの犇く、Instanceでアイテムを探すのは、むちゃくちゃスリルの連続で、面白いといえばものすごく面白いのですが、疲れました。 
仲間がいれば、Groupでいけばちょっとしたピクニック気分なのでしょうが、私は基本的に野良なので、(何度かGuildに誘われたが、どれもすぐ抜けたw)せずにいい苦労も多いというわけで、死ににくいPalは、Playstyleとしてはもってこいかもしれません。

Pal30 Hun26 Mage25 Pri24 Dru23 Rog20 Wlk10です。 画像はHunterのAoreoleとPetのCocoです。


外人さんと遊ぶ

2005-01-24 17:42:57 | Weblog
このPlaystyleずっとやるしかない。 気の多い私。 ただどのクラスをやってもそれぞれに違った味わいがあるのと、クエストが多彩で、単なるLvlingのだるさが少ないも理由のひとつだと思います。
現在のマイキャラ達は Pal25,Hun25,Pri24,Dru23,Mag22,Rog20,Wlk10でとうとうウォーロック以外は20を全部超えてしまった。よそのサーバにも20超えてるキャラが2人いるのです。

個人的にはMageに育って欲しいのだけれど、PalはMeleeクラスでヒールがあるので死ににくく、探検していて安全。
Hunはペットがけなげなのと、いろいろTrackできる上、足も速くて便利。
ということでMageをあわせてこの3つが現在のところお気に入りなのです。

WoWにはインスタンスゾーンといって、EQでいうところのLdonのような専用冒険エリアも用意されていて、そこに行かないと解決しないクエストもたくさん存在しますし。 いいアイテムが用意されたりもして、冒険心をくすぐります。

WoWがこれだけ人気があるのは、ひとつには、こんな超大作なのに、パーティオリエンテッドじゃなくて、ソロでもかなりなことができる、というのがあると思うんだけど、逆にインスタンスはソロじゃまず無理で、即席グループが現地の街でも、大都市でも常にメンバー募集になっています。

同じインスタンスに行く人は、クエストをShareできるのがいい点で、共通の目的をもって戦えるのです。
でもその代わりアイテムを集めるタイプのクエストがかぶってると、初期はLoot合戦で大変で、無言のうちにバチバチ花火が飛びます。 後ろで魔法打っていたMageもMobが死にかかると杖で殴っていたり。(そうしないとLootに遅れる) 
それでもインスタンスはざっと二時間はかかるつくりで、途中で壊滅して解散しない限りは、のんびりLootしていても、ちゃんと全員分のアイテムがそろうようになっています。


外人はやっぱり文化が違うというか、意見が合わなかったり、自分の主張が容れられなかったりすると、あっさりグループをDisbandしてどっかいっちゃう人が、結構いて、周りの目や評判を気にして行動するわれわれ日本人では考えられないような、いわば身勝手でもあり、良く言えば信念に基づいて行動する人が結構居ります。 
そのせいでグループが解散になろうとそれは知ったことではない、というのが、共通の目的達成のためには、ある程度の意見の齟齬も妥協する我々とは、やはりメンタリティの差を感じますね。
そのかわりそういうDryさが基調でも、戦闘がうまくいったり難所を凌ぐ回数が増えたりするにつれ、すごく手放しで相手を受け入れだします。
もうまるで十年来の既知のようで、自宅にも招きかねないような程です。すぐにギルドに誘ってきたり、Friend登録するね、またTellするは、となついてきたり。 
gjだWeKickAssだとすぐに大騒ぎするかと思うと、壊滅して文句のいい合いをする。単純というか、simpleというのか、わかりやすいといえばわかりやすいんですが、あまりのことに笑ってしまうことも多々あります。
ただこういう民族性なんだ、ということで相手をある程度受け入れられなくて、ネガティヴさが先にたってしまう人には、外国サーバで野良でやっていくのは厳しいと思います。
逆に個人的な希望や欲望を主張することが、少しも悪徳でない風土は、乾いていて快適なほうです私。
まぁ折角いろんな民族がひとつの世界を共有して遊んでいる、という稀有の世界にいるのですから、それを楽しまなくちゃ、というのが個人的な思いです。

インスタンスといえば、この前通称BFD、BlackfathomDeepというインスタンスにはじめていったのですが、WoWに多い鉱山ではなく、湖底の洞窟で、とても美しくて感激してしまいました。
最後の最後にHydraに負けて解散になったのですが、3時間たっぷり楽しみましたし関連クエストも、一気に片付きました。ScreenShotは戦闘にいそがしくて撮り逃しましたが、次回に行った折にはぜひとってきます。





クラスごとのSoloのしやすさ

2005-01-21 18:45:22 | Weblog
引き続きHunterにはまり中です。 愛猫を連れてLVL23になりました。 
HunterはLVL20になると、足の速くなる魔法が使えます。 DamgeをうけるとDaze(眩暈)がして動きが鈍くなるんです。つまり戦場からの離脱には使いにくいというわけです。
でも単なる移動にはとても便利で、Hunterの使えるもうひとつの特技、Track(レーダー)とあいまって快適ですね。 未然に危険を避ければ脚早は途切れないというわけで。

 Healのないクラスなので、死ぬときはあっさり死んじゃいますが、Petがいるのでかなりいろいろソロで工夫できるのと、二人合わせて1.5人前以上の力があるので、相当無理も出来ます。
なんと言っても、一応近接戦闘もできるクラスなのと、Hate下げが使いやすいので、Petと交互にダメージを受けて、その間に包帯を巻いたり、PetをHealしたりできるのが強みです。

HunterをやったあとにRogueをやると、いかにも剛直だが脆いので、よく死にます。
Rogueのソロは、Stealthで潜入、Sup(Mez)で片方を無力化して、その間に片方を葬り去る、というものですが、戦闘中の回復が不可能に近いのが難点です。
Rogueはアルケミーを取っておいたほうがいいような気がしますね。
少しでも回復の機会を増やさなければ、装備の修理費だけでも結構高くつきます。(WoWのデスペナルティは、装備が10%傷むというものです。)

Mageはマナが持つ限り、結構ソロがしやすいクラスです。
自分で出せる魔法の水と食物でマナ待ちもたいして必要ありません。
タレントで強化した魔法をマナシールドを張って、どすんどすんと打ちまくる力技で押せます。 
ただやはり装甲は薄く、回復手段が戦闘中はないので、詠唱中断とかが続くと、あっさり逝ってしまいます。

Paladinはよくしぶとすぎると話題になりますが、自分のHPの4倍ぐらいの体力がある勘定で戦えます。
無敵状態が二種類あって(Selfとターゲット版)その間にHealできるのです。 それでも足りなければLayOnHandで総マナを犠牲にして全回復が出来ます。(一時間に1回)
欠点はプル手段がない(遠隔攻撃が出来ない)ことと、CC(CrowedControll=複数来たときに一体を無力化したりして凌ぐ)が出来ないのことぐらいです。
そもそも前衛な事と上記のようにHealga何度も挟めることで、ものすごくしぶといので、それこそ何の工夫もなくてもつっこんで乱戦を凌ぎきるだけの力がありますね。

WarlockですがPetクラスで自己ヒールもできるのですが、2くるともう危ない状況になります。 かなり微妙だと思います。 

Druidは、その芸の多彩さで、かなりソロがしやすいです、Stealthで潜入、先制攻撃をした上で、Tankに早替わりして、危なくなったら元の形に戻してHeal。インスタント魔法連射でとどめ、と幕の内弁当みたいな戦い方が出来ますね。 

War/Shmに関してはここで物がかけるほどやりこんでいないので、なんとも言えません。

Priestは大半がShadowという系列(攻撃主体、強いDoTと使いやすいDDがある)に振る人ばかりなのですが、その攻撃力のおかげで、思いのほかSoloが出来ます。
無敵シールドが性能がいいのと、Healが多彩なこと、FearがInstantなことで、けっこうしぶといのですね。 ただマナ切れに弱いので、(自分で飲料を出せない) 連戦が厳しいです。

こうしてみると、それぞれのクラスの特徴を生かしたソロのやり方がそれぞれにあって、高望みをしなければ、ソロのみでもかなりのことが出来ます。 そこがWoWの特徴でもあります。
  

Pet君

2005-01-17 12:10:52 | Weblog
WoWではペットクラスでない人も。Petを持てます。 買ったり拾ったりするんですが、遊び心が一杯でかなり笑わせてもらえます。 すぐ寝る子パンダ。 ミニDiablo。 猫、ふくろう、dragon・・・
こいつらは全然何の役にも立ちません。 ただついてきて、人が死ぬのを黙ってみていますw

わたしのMageはEngeneerというスキルを取っているのですが、MobDropの設計図から、こんなものが作れます。
Gnomeの面目躍如という感じです。 MechanicalSquirrel・・・まんま機械のリスです。
しぐさとかかわいいし、連れて歩いているだけで相当うらやましがられたり、売ってくれTellが来たりします。
材料さえあれば簡単に作れるので、そのうち見向きもされなくなるのかなぁ。

結局踏ん切りがつかなくて、Blackrockでまだ遊んでますが、冗談じゃなく全キャラ20LVLになりそうな感じです。 これはあれですか、心のどこかで、LVLを上げすぎたくないと思ってますか?

しばらく放置していたHunterですが偶然猫(虎)をTameして、うちの猫の名前をつけたら、俄然はまってしまいました。
死なせたりすると、胸が詰まりますです。 なんかほんとうにRoleplayです、これ。

皆様ご注意を

2005-01-14 18:24:10 | Weblog
I just had some dipweed named 'sneakcharm' pass through my guild IRC chat room.

[17:28] *** sneakcharm
(~none@void0-1C6E2303.shrpsr01.tn.comcast.net) has joined channel #ballistic
[17:28] <sneakcharm> ay
[17:29] <sneakcharm> i'm here advertising a new WoW UI mod called IntelliMod, check it out here: intellimod.siteburg.com
[17:29] <sneakcharm> It's pretty nice ;P
[17:29] <sneakcharm> My friend is the author, wanted me to get word out about it
[17:30] <sneakcharm> It's got some nice enhancements to the game too
[17:30] *** sneakcharm has left #ballistic


Some of the claims this site made were certainly very sketchy, and after a little investigation it is indeed a tool designed to attach itself to your WoW process and collect your login information. It opens an outgoing socket to a webserver.

I'm sure that this is only the first of many account-hijackers that we will see, attempting to take advantage of the confusion in what can and cannot be done with UI Mods. If you are not comfortable with examining an addon to that involves an executible application to make sure that it is legit, do not run it! Use google to double-check on any claims. No WoW UiMOD or related app should be required to run, or stay running while you log into the game. If you do use WoW related-software programs that require updaters/loaders such as the Cosmos/Thottbot, GypsyUI or Allakhazam's patcher, PLEASE make sure that you download them from the official site, or a site linked to you from the official homepage.

Stay safe! I'm off to Art History class!

つまりIRCにやってきて、連れがUIをつくったから是非きてくれと誘ってきます。
そこのSoftWareがアカウント・パスワード情報を盗むようなもんなので、気をつけろと。
EQのときもあったなぁ、こういう騒ぎ。

WoWはUIModといって、標準UIをカスタマイズして使いやすくするソフトウエアが、すごく普及しています。
UIModはあまり好きでないタイプの私ですが、あまりの高機能・便利さに無しでは済まされない状態です。
実際にキャラ操作の速さや巧さにまで関係してくるので、一種のCheatじゃないのかこれ、みたいな感じ。

WoWをやってる人の相当部分が、UIModを使っているという点をついた悪巧みで、上記でも、今後も有名Modも二次配布ものとかは決してダウンロードしないように、と警告していますね。 くわばらくわばら。

私自身はのWoWは、サーバ選びから迷いだしたもんで、困ってしまっている現状。昨日は16時間という初の長いダウンで、サーバ選択のデータが取れなかった。

 

くそう

2005-01-11 20:25:18 | Weblog
Proudmooreなんだけど、PvEサーバはいいんだけど、Blackrockからくると、わたしのPOP時間(午前2時~正午)だと人が少なくて、Instanceとかで組めないことが多いのです。 やっと組めてもすごい変な人が結構いたりで、へこみます。 せっかく23まで育てたMageなんですが(これが結構強くていいんだ)ちょっと別サーバを探そうかなぁ、と思っているところ。
日本人が多い少ないは、もうどうでもいい部分で、結局自分のいる時間に人が多くなくちゃ困る、という観点からサーバを探してみるかな、と思っているところです。
それかたくさんのキャラがすでにいるBlackrockにもどるか、あそこは少なくとも組むのには困らなかったので。 ただしContestedZoneでクエストするようになると、Hordeが怖いのですが…。

PvEサーバ Proudmoore

2005-01-10 03:36:32 | Weblog
でCensus(キャラ分布分析)とってみました。Alliance側だけです。PvEサーバなのでキャラを作れば、Horde側もデータが取れるんですが、それはまた次の機会に。

いまのところクエストの邪魔をされないのが安心で、しばらくはこちらに住み着きそうです。
MageのNandeyanenがLvl20になりまして、これからが楽しみです。
ただ素材の相互安定供給のためにもう少しほかのキャラも育てなければならないのですが、今度は同じサーバにHorde側のキャラクターも作れるので、SHMなんぞもやってみたいです。
名前はもう決めてあります。Ikezuです。 大阪弁で意地悪の事ですが、SHMそういう戦いぶりらしいので。 あとDwerfのおばちゃんWARでItemaeもおります。 某EQ有名サイトのかたがきいたら喜びそうな、大阪弁連発ですな。

「また大阪か」といわれるような土地柄の出身な上に、家族全員B型ということで、全然本人は気がついていなかったのですが、ふと考えると、おれってすごいネタキャラなんだ、と思い当たったわけで・・・

Census結果ですが、このサーバはPvPとくらべると、ずいぶんRogueが少ないですね。やはりPvPで有利といわれるRogですが、PvEでも有利かというと、PvPでの有利さほどではないようで。
Palが多いのは相変わらず。Priestの少なさも特徴かも。

Engeneer

2005-01-08 20:04:03 | Weblog
ならばSkill値100記念に誰もが必ず作るであろうゴーグル。早速私も作ってみました。この雄姿を見て!

今日はタレントスキルについてお話します。 LVL10になるとタレントポイントというものが1LVLUPごとにつくようになります。 LVL60のリミットまで例外も何もなくただ1ポイントずつですので、51ポイント分のタレントポイントがある事になりますね。 それでもって何をするかというと、Diabloをご存知の方は判りやすいと思うのですが、キャラの選択した職業には三種類に分かれたSkilltreeが必ずあって、たとえばMageならArcane,Fire,Iceという具合。このポイントでもってSkillTreeを伸ばしていくわけです。

どのSkilltreeを伸ばしていくかで、かなりキャラの個性が変わってきます。おなじMageでもFire魔法特化型ができたり、万能型が出来たりするわけです。
広く浅く、も出来るし。深く狭くも、出来ます。 あとこのTreeのこのSkillはどうしても専門外になるけど欲しい、とかもあるわけです。
しかしTreeの進化具合はよく考えられていて、あちらを立てればこちらが立たず。 でもあれもこれも欲しい。
ポイントの割り振りに四苦八苦、というか、楽しくも苦しい妄想の時間が約束されるというか。

しかもまだまだ全体の平均レベルが成熟していない今では、まだ情報はいろいろ錯綜していて、Skillの説明書きだけでは、たいしたことがなさそうなやつが、じつは結構良かったり、よさげだったのにかなり致命的な弱点が発見されたりで、あっちへふらふらこっちへふらふら、じつに筒先が定まらないというか手探りの状態がまだまだ続いています。
逆にこういうものはあまり「決定版」みたいなテンプレが固定されてしまいやすい構成だと、面白みもなくなるわけですね。

PvPやDuelなんかでも『ああ。こいつはこういうスキル構成なのか』と意外な行きかたに感心したりして、それが流行したり、またSkillによる新しい戦法なども編み出されたりする今が、旬な感じです。

でこのSPですが間違ったり気が変わったりすることもあるしNerfがはいったり、逆に強化されたりもありうるわけなので、振り直しが出来ます。 ただし初回の振りなおしは1Gですが、2回目以降からどんどん値段が上がるらしいです。

DAOCの場合はSKILLの選択次第で、まったくキャラそのものの性格が変わっていましたが、WoWの場合はそのクラスのできる事自体は共通ですがTreeのとり方次第で効果が強調されるというのが基本です。 もちろんTreeを伸ばして初めて出来る技や魔法もありますが。
DAOCの場合はできる事そのものの選択であるのに対して、WoWはなにを強化していくかを選ぶわけです。

で私のキャラの場合は、Fire主体にArcaneを必要な部分までのばすFire/Arcane型を目指しています。 これも取る順番次第でそのレベルごとの強さが違ってくるので、取っていく順番も考えないといけないわけで毎日妄想中でw

でもみんなの欲しい事は誰かがきっと実現してくれます。ここのTalentCaluculaterでシミュレートできます。 でTalentTemplateもあって毎日すごい勢いで投稿されています。(私も実はそっと投稿しました)

みなさんはどのクラスでどんなキャラをビルドしていくんでしょうか。

猫のこと

2005-01-06 22:11:17 | Weblog
この前の休みは、メンテナンスだったので、久しぶりに猫をお風呂に入れました。 もうずいぶん放置してたので、彼女はもうお風呂という恐怖の存在をすっかり忘れていたようでしたが、砂袋のように肩に担がれて、ついた先が浴室だったときの彼女の表情の変化は、なかなか見ごたえがありました。ついつい嫌がるのを知っていながら猫かきが見たくて、タオルでおなかをつるして浴槽にいれるのが、余計彼女の怒りを増幅するのです。(当たり前だ!)

久しぶりの猫ネタでした(Requested by のだくん)

ちなみにBlogのテンプレートを年末に変えましたが、右上隅でなんか寝ているのに気がつきました?

LVLが上がってくると

2005-01-06 13:19:12 | Weblog
クエストの場所が相手陣営とかぶってたり、狩場のレベルが自分の陣営だけでは物足りなくなります。
PvPサーバにいると、そりゃもう殺し合いが多くて、結構殺伐としてきますね。 それが好きな人はいいのですが、世界観をゆっくり楽しみながらだんだんと強くなりたい、と思っている人には不向きです。 なんかいつも不安で(;´Д`)
というわけで、PvPサーバであるBlackrockがあまり調子が良くないときがあるのもあって、ProudmooreというPvEサーバにもキャラクターを作ってしまいました。

ちなみにPvEサーバといっても、近いうちに導入されるBattlegroundという戦場でPvPが可能です。
今必死で練り上げをしている模様ですが、ちゃんとした大規模戦が成り立つかどうかは、今後のWoWの死活を握る大事なFeatureですので、何とかいいものに仕上がって欲しいものです。

ますます収拾がつかない混乱に陥りつつある、わたしのWoWライフですが、いまや実質日本からの接続が解禁となっています(登録情報の変更でJapanが選べる&日本住所のクレジットカードで課金できる、ただしVia,Master,Amex)ので、私のお友達の皆さんがWoWをやられるときPvPサーバじゃ、ちょっと二の足を踏むんじゃないかと思い、こちらでお待ちしております。

ネタで作ったGnome♀のMageです。しかもGnome女でこれだけはガチ、といわれているピンクの髪のTwintailです。 名前もネタでNandeyanen。Mageは結構理不尽な死に方が多いので、ついこういう名前をつけてしまいました。 一瞬日本語と思わないでしょ?(そうでもないかw)
粋な姉ちゃんタイプが好きな私のキャラとしてはかなり異色といわざるを得ませんが、/trainしたときとか面白いので好きです。

ちなみに1stProfはMiner/Engです。 Engneerはとてもあげやすいスキルで驚きました。 100まではあっというまにLVL12で上がってしまいました。 もっと低くても可能かも。
まぁEngeneerというスキルも一種のネタっぽいのですが、サングラスだけは(Skill 100)Gnomeたるもの欠かせませんので。

さながら蝶のごとく…

2005-01-03 19:46:59 | Weblog
あっちふらふらこっちふらふら。
一度は削除したPalをまたLvl20まであげてみました。 鍛冶・採掘にはまって、旅する鍛冶屋さん状態です。 Rog・Hunももうすぐ20です。そろそろメインを決めなくてはならぬ~
今のところPalの防御力の高さに満足してるのでこの路線でいくかも。


WoW三昧

2004-12-31 12:51:54 | Weblog
今日は生産TradeSkillについてちょっと。
WoWは二つの優先職と3つの一般職があって、優先職は二つしか取れない。
優先職には製薬、薬草収集、鉱石掘り、鍛冶、皮剥ぎ、皮職人、裁縫、魔法付与、工芸があって、この中で二つだけ選択できる。 ただこれとこれってのは大体見てのとおり、組み合わせて取るのが普通だけど、絶対そうとは限らないの。 オークションで稼ぎたい人は、収集職二つとか。もありうるわけ。
でもってスキル初期から結構役に立つものが作れるから、最初からはまっちゃうんだよ。
私はUOではいっぱいTradeskillやってたんだけど、EQじゃてんでやる気がしなかった。 つくれるものが苦難に苦難を重ねた末でないと全然役に立たないし、 お金もすごくかかるし。 やるだけ無駄というか・・・それでも英鯖のころは、宝石職をやったけどさ。
WoWは基本的に採集して作るパターンだからお金がそうかかるわけじゃない、工芸と魔法付与はちょっと特殊なんだけどね。
とにかくいまはまた生産を楽しめてとてもうれしいな。
WoWにはMailSystemってのがあって、自キャラでもMailでアイテムやお金も送れる。 だからTradeskillのアイテムもそれぞれ融通したりして、多キャラも無駄にならないの。思わぬところで気の多さが幸いした(?)というか、このキャラでとったあれをあのキャラに送ってこれ作るとかさ。 そういう楽しみもあるのね。

後オークションのこと、ちょっと触れついでに。 オークションで競り落としたり、値段固定のを買ったりしても、Mailで送られてくるの。 各町には郵便ポストがあって、出したり受け取ったり出来るんだけど、突然郵便でQuestが送られてきたりして、ほんとうに小技も利いてるというか、ゲームマニアの心をくすぐるのが上手だ。
物を売るためだけにずっとゲームを立ち上げっぱなしってのは、どうも納得いかなかったので、このオークションシステムも名案だと思う。

そして3つの一般職は料理、包帯、釣り。 これは三つとも取れるんだけど、それぞれかなり役に立つし、スキル値が上がれば、ずいぶんいいものが作れたり、釣りではRare武器や鎧まで釣れたりするどれも決して死にスキルにならない。 なくてもいいけどやりだすと有用なんだね。

そんなわけで、じっくりゲームを楽しみたいタイプの人も満足させてくれる。 というかあわててレベルだけ上げようなんて思わない、毎日少しずつ探検したり、生産スキルだけを求めて旅したり、このLVL至上主義だった私でさえ、まったり遊んでしまうゲームの出来には、何度でも脱帽するな。

今日のScreeshotは HumanMageが麦畑の上をグリフォンで飛んでいるところ。 種族が違うと乗り物も違うの。 同じグリフォンでもモーションが断然良くてね、これとあれ比べてWoWを選択した人もいるらしいね。これは余談だったw