goo blog サービス終了のお知らせ 

田の神様のつぶやき

歳とともに憂国の情深まり、日本の将来を政治経済の在り方から見つめていきたい。

かつて安倍首相への死装束のブロガーがいた。ブログは何でもありなのか?

2022-07-09 16:27:59 | 歴史に生きる

私はGooブログで❝田の神様のつぶやき❞を出している。

ところが、かつて安倍政権時代、このブログに安倍さんの顔に天冠(てんかん)=亡くなった方が着ける死装束の白い三角頭巾をかけたブロガーがいたことを覚えている。このブロガーは日に何回も投稿していたが、私はこの図柄が不愉快で一度も開かなかった。

今日のインターネットで、ある人は昨日の日本を揺るがした事件に関して「‟安倍死ね”と叫んだ学者やネット上のアベガー達が殺人犯を洗脳したのかもしれない」と言っている。

マスメディアは公共性があるが、ソーシャルメディアは何でもありなのか

個人の独り言やつぶやきを規制することは出来なくても、電気通信事業者(プロバイダ)間で規制は出来ないのだろうか。教えてください。

(憲法が保障する❝表現の自由❞も何でもありなのか)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市民連合は安保法「白紙撤回... | トップ | 自民党は安倍氏国葬を契機に‟... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歴史に生きる」カテゴリの最新記事