goo blog サービス終了のお知らせ 

デイサービスおむすびのブログ

ご訪問ありがとうございます。

ハンディに負けないで、明るく懸命に生きています。

おむすび番外編~夜桜見物~

2014-04-04 11:26:49 | ブログ

スタッフさんからとびっきりの写真を頂きました!

今回は普段、おむすび活動中には見られない風景をご紹介します。

Photo

おむすび近くの石神井川にソメイソシノが両側に植えてあります。

夕方から宵の口のそれは、神秘的という言葉だけでは表せない表情を見せてくれます。

まだ空が明るいですが、ライトアップが始まっていて、より良い花びらを水面に映し出していますね。

Photo_2

だんだんと夜に近づいて、見る者の心を揺さぶるかのように、花びらが風になびいているようです。

Photo_3

人影が見えないところが乙ですね!この風景を独り占め・・・という感じです。

今日はあいにくの天気で、もう花散らしの雨も降り、寂しくなりましたが、また来年もという希望を込めての夜桜見物でした!


春到来~花は静かに艶やかに~

2014-04-02 11:08:26 | ブログ

3月12日の続報です!

ついに菜の花とチューリップが咲きました!このところの晴天で気温が上がり、あれよあれよと!

Photo

黄色とピンクが冴えますね。花の個性も際立って、それぞれの咲き方を表現しているみたいです。これが自然のなせる技ですね。

Photo_2

写真ではわかりづらいのですが、幹が太く、力強さがみなぎっています。

お世話をして頂いてる方に恩返ししているようでもあります。

Photo_3

先の記事でもあるように、ちゃんと整列して、几帳面さを表しています。これがプランターの特色でもありますね。チューリップは、背丈も揃っています。

もっと気温が上がれば満開になるでしょうね。

Photo_4

正面からの写真です。まだまだ小さいけれど、おむすびにも本格的に春の到来です!

計ったように春の足音を聴いての開花のようです!

菜の花の艶やかさ、チューリップの爽やかさに気分も上向きです!

新緑の季節から花をつける。時系列のように玄関から静かに見守ってくれているようでもありますね!


久々の調理活動~イタリアンに挑戦~

2014-03-28 11:11:37 | ブログ

3月26日(水)、久々に調理活動を行いました。

今回は定番イタリアンに挑戦しました。

さすが、おむすびのメンバーさん、手馴れたものです。

ベーコンときのこのトマトパスタはボリューム満点!

これがメイン料理ですが、そこはおむすび!もう2品作りました。

かぼちゃとほうれん草、鶏肉のグラタンです。名前だけ聞いてもお腹が空いて来てしまうものですね。

あと1品は野菜サラダ(きゅうり、レタス、ブロッコリー、プチトマト)です。

ドレッシングも2種類用意しました。ゆず味とごま味です。

完成品はこちら↓

9

色味と食のバランスがとても満足に出来上がりました。

実際の調理風景の写真がなく、残念です・・・。調理に夢中で撮り忘れてしまいました・・・。でも皆さん真剣に調理していました!

この料理写真をご覧になって、伝わって頂けることを願っています!


おむすび畑より~新たな命の息吹~

2014-03-26 11:26:39 | ブログ

スタッフさんがお一人でおむすび畑を視察に行きました。

今回はそのレポをお届けします。

現在の様子は↓

004

緑が眩しいですね。小松菜が色よく育っています。

まだまだ種類が豊富ではないので、少し寂しい気がしますね。

・・・と、左隣に目をやれば、なんとなく気になる花が!

005

何も手を施していませんが、「サクラソウ」の群生が見られます!

紫が際立って見る者を虜にしてしまいそうです。

本当に何もしていないですけれど、自然の不思議さを感じます。

話は変わりますが、いつもお世話になっているオーナーさんの都合により、畑の場所が少し変わるかも知れません。

また、1から土作りを始めます!

新しい生命を吹き込んで、新たなお知らせをお届けできるかもしれませんね!

メンバーさん、スタッフさん、一丸となって土に命の息吹を吹き込む作業がありますね!

03

畑の上に目をやれば、満開の梅が周りを暖かく包んでくれていました!

ますますやる気が出るおむすび畑!今後ともお見守り下さいね!


被災地のために~飯館牛に願いを込めて~

2014-03-19 11:00:15 | ブログ

おむすびでは、様々な被災地支援を行っています。

例えば、陸前高田で「棚付け」を現地に赴いて行ってきたりしています。

この感じで、新たな被災地支援を思い浮かびました。

それがこちらです↓

Photo

これは、飯舘村の特産である、飯館牛をモチーフに制作した、おむすびの得意技の5円玉ストラップです。

おむすびで作り、被災地で売るというスタイルです。

愛らしくて、被災者の方の笑顔を誘うように仕上げてあります。

Photo_2

これを作れる方は利用者さんの中でただ1人の女性です。

こちらの特徴は、手作り品ながら、まるで機械が作ったようにいくつ作っても寸分の狂いもなしに作られていることです!大変、几帳面な方で、コツコツと制作に勤しんでいます。

写真をクリックすると拡大します。是非、ご覧ください。

たかが5円玉ストラップと思わずに、被災地の復興に願いを馳せての製品です!

実際に形にするだけで、支援に繋がること、確かで、素敵な活動の1つです!!