goo blog サービス終了のお知らせ 

デイサービスおむすびのブログ

ご訪問ありがとうございます。

ハンディに負けないで、明るく懸命に生きています。

猛暑の中、今年も到来~板橋仲宿どじょうすくい大会~

2014-08-08 11:09:14 | ブログ
毎年お知らせしていますが、今年も板橋・仲宿どじょうすくい大会の模様をお送りします。
この仲宿商店街は宿場町として栄え、観光スポットにもなっています。沢山の観光客や日々のお買い物の方で賑わっています。一年のイベントの中でどじょうすくいを行っています。今年は8月4日(月)に行いました。
今回も老若男女問わず参加しました。

5

まだまだ、人数が少ないと思いがちですが、時間が経つにつれ参加者が増える様子を↓

8

あっという間にこの人数!
仲宿と限らず、他の住民も参加自由。おおらかな街の仲宿!

6

右側にかろうじて映るおむすび!メンバーさん、スタッフさんも見守っています。

7

気になる戦利品のどじょうですが、短時間の間にこの数!
まだまだいけると、また挑戦していました。

4

今年も大成功のどじょうすくい大会!主催者も参加者も大満足の1日でした!
また来年も夏祭りの一環として是非お伝えしたい話題です!


ガラスアート~真夏を楽しんで~

2014-08-01 10:48:21 | ブログ
新製品のご紹介です!
以前の記事で紹介した、デザイナーのOさんがまた素敵でオシャレな商品を作って頂きました!
それがこちら↓

Photo_6


牛乳ビンの花瓶ですが、お使い頂くお客様の工夫次第にアレンジ出来ますね。
涼しげな夏を過ごしてみませんか?


Photo_7




カラフルな砂をあしらった、海の凪のようにした小鉢の植物入れ、小物入れ。これを窓際に置いておけば涼しげな夏になるでしょうね。

Photo_8


個性的なデザインを施した写真立て、どれもこれも技と発想力あふれて、お気に入りの写真を入れても、イラストを入れても、華がありますね。

Photo_9


気になるお値段は是非おむすび店頭まで!
格安です!!!


いちご狩り、そして・・・~隠れた名所~

2014-07-23 11:32:33 | ブログ
去る5月17日(土)にいちご狩りバス旅行に行って来ました。場所は群馬。気になるいちごの味は甘くて、採れたて新鮮!
下の集合写真が満足度を物語っています。

2014517

そして裏情報!
いちご狩りをした場所から裏手に入って道を歩けば何とも風情のある建物があったのです。それがこちら↓

Photo

いかがですか?
この建物の名称は、「川場村歴史民俗資料館」と言います。明治43年に「旧川場尋常高等小学校」として始まり、今では古代から近代までの貴重な文化財や民俗資料が幅広く紹介、展示しています。
さらに、角度を変えて・・・。

Photo_2

見事な情景が撮る者をとりこにしています。

Photo_3

まさに「田舎」に来たと、思いがよぎりますね。
このような風景、いつまでも残しておきたいですね。いちご狩りがあってこその名所情報でした!


おむすび番外編~まだまだ残る昭和の風情~

2014-07-18 11:04:42 | ブログ
少し前に撮った写真ですが、おむすびの裏手の細い筋をお散歩。あっという間に昭和レトロにタイムスリップしたようでした。
梅雨に入った頃の写真からどうぞ!

Photo

艶やかな紫陽花が大輪の花を咲かせ、・・・いつからあるんだろうと素直な疑問がありました。

2

梅雨によく似合う紫陽花、ますます昭和!昔は至るところで見た光景ですね。

3

そして建物!どうですか?昭和の気分に浸れませんか?
道幅が狭く、いい意味で歴史を感じます。

4

これが仲宿だとは思いもしない裏路地。どっしり座って地域を見つめる感が見つめる方の心に残りそうです。

Photo_2

この風景を見ていると、幼い頃を思い出してしまいます。今は全部が平成と言うけれど、まだまだ残る昭和。
皆さんの街でも一歩裏路地を歩いていたら、こう言う街並みが見えるかもしれませんね。

2_2

いかがでしたか?昭和レトロ、感じられましたか?建物の老朽化が心配ですが、いつまでも残して欲しい風情ですね。
仲宿にお見えになる時はおむすびの路地裏を散策して、是非おむすびにご来店下さいね。


助けて、助けられて~交流の輪を持って~

2014-05-16 11:21:23 | ブログ
おむすびと関係の深い団体をご紹介しましょう。
それは、「のびるの会」と言います。事務所はないのですが、ボランティア中心に動いている団体です。
やはり、おむずびと同様に「人生の半ばで障がいを持った」方々が共に学び、生きることを懸命にしている活動です。

活動の理念として、例え障がいがあっても日々の生活がより豊かになるように交流や外出を通して仲間づくりと居場所づくりを模索して、1人で悩まず、抱え込まず、共に支え、共に語る、心の拠り所を目指しています。
障がいがあっても自由に、かつ仲間の存在を知り、更には親友と呼べる友が作れたら、など多岐に渡ります。

おむすびでも「のびるの会」より「贈呈品」として様々な物を頂いています。実に重宝しています。お互いに助けて、助けられての関係です!
おむすび主催の行事にご参加頂いて、交流の輪を広げ、親しい間柄としての心の交流も深めています。
また、「ピアカウセリング」と言って、お互いの悩み事や病気のこと、分け隔てなく語り合える場を設けて、向上を図るように努めています。
この度贈呈頂いた物の一部をご覧下さい。↓

Photo

こちら、リクエストに応えて頂いた物です。
おむすびも「のびるの会」も一人ぼっちではありません。様々な活動を通して団体、個人問わず交流しています。
また、板橋区に協力を得ての行事にも積極的に参加しています。まるで小さなおむすびのようでもありますね。
健常者と障がい者の垣根を取り、皆さんもこの機会にご賛同頂けると嬉しいです!