goo blog サービス終了のお知らせ 

デイサービスおむすびのブログ

ご訪問ありがとうございます。

ハンディに負けないで、明るく懸命に生きています。

5月の調理実習~和の心で~

2013-05-24 10:58:23 | ブログ

調理のスキルがうなぎ上りであがってきました!

なので今回は「和」にこだわっての料理を作りました。

まずは調理風景から・・・。

Photo
皆さんの懸命な姿です!

分担作業で皆さん和気あいあいと・・・!

メニューはというと、「チラシ寿司」、「鶏のからあげ」、「サラダ」、「お吸い物」です。

なんといっても、今回は「チラシ寿司」がメインですので、レシピを!

お手製の「錦糸玉子」が目を引きます。玉子料理は火の加減がうまくいかないと上手に仕上がりません。今回は無事に出来ました!

そして、あとの具材はまず「にんじん」「しいたけ」「ちくわ」を甘辛く煮て味を整えます。

そして、これもデリケートな「酢飯」作りです。お酢の加減を・・・したたかに!

後は全てを混ぜて「でんぷ」をちらして完成です!

「鶏のからあげ」は難なく行えました。そして「サラダ」も色合いも良く仕上がりました。

そして、「お吸い物」ですが、わかめとお豆腐で!

完成品がこちらです!

Photo_2
いかがですか?手作り感が出ていませんか?

これが家庭でも出来るようになったら凄いと思いませんか?

そのスキルを参加した方々は持っています!

このスキルを持って、次回の調理実習が楽しみです!


おむすび畑ドキュメント~つかぬまのランチ~

2013-05-22 10:50:33 | ブログ

今回は趣きを変えて、昼食風景を・・・。

いつもランチ時に行く「長寿庵」というお蕎麦屋さんがありまして・・・。

Photo
お店の写真がこれです。

お蕎麦が美味しいお店だけあって、ランチ時は満卓になるほど!

朝霞駅には歩いて7分程の距離です。

実際にこの日は満卓だったので、畑の入口でつかぬまのランチを・・・。

Photo_2
寄贈された木製のテーブルを囲んで、コンビニ弁当を。

皆さんでわいわいしなから思い思いの昼食です。

この日は快晴で、太陽の元でのランチタイム。

Photo_3

飲み物は缶ビールではありません・・・ノンアルコールビールです(笑)

たまにはこういうランチも良いものですね。

協調性も育ちますね。そして、長いお付き合いもメンバー同士で養えますね!


おむすび畑ドキュメント~夏野菜の準備~

2013-05-17 11:12:43 | ブログ

汗ばむ陽気になって来ましたね。

もう初夏の空気感の中でおむすび畑も活気づいて来ました!

130514_135701
夏野菜の準備として、懸命に作業にあたる方々は我を忘れてひた向きです!

手前がトマト(きちんとやぐらを立てて備えます)で、奥がきゅうりです。

もうすっかり夏気分!汗をかきかき一層、熱が入ります。

130514_135601
ついこの間植えた、左がじゃがいも、中が大根もすっかり成長して、もう葉っぱがいっぱいです!手入れのたまものですね。

大勢で作業をすると、あれこれ出来ますね。まるでプロのように見えます。

こうして作物という命の手入れが出来ることは、自然と調和し、心の中で声をかけながら、「もっともっと大きくなってね」・・・という想いがありますね。!

皆様の心が通うおむすび畑が季節の移ろいを表現しています!


ネコクリップの大きいタイプ~新商品~

2013-04-26 11:17:17 | ブログ

先日の記事で取り上げた「ネコクリップ」が好評で、今回新タイプを販売しました!

今までの「ネコクリップ」はこうでした・・・。

Photo
覚えていらっしゃいますか?

洗濯はさみを内蔵して、ネコの形に仕上げたものです。

今回ご紹介したいのは・・・。

Photo_2
これです!!

手前にあるものが前回アップしたものです。比べるとかなりの大きさですね!

これはある方のリクエストにお応えした「限定品」でした。

それがウケて、量産しようという動きがあっての製品です。

これに内蔵しているのは「布団用はさみ」です。

角度を変えてもう1枚。

Photo_3
日常に可愛さをつけて家事に向かうこともチャーミングですね!

これなら児童の遊び道具にもなりますね。

使い方を考えるのも、頭の体操になります。知育玩具にもなりますね!

1つ800円ですけれど、長くお使い下さればお安いのでは・・・?

「手放せない」という感じになって頂くことを期待して・・・!


おむすび畑ドキュメント~春大根・じゃがいも編~

2013-04-24 11:21:40 | ブログ

すっかり春の空気に包まれて、寒暖の差を思いのほか感じていますね。

これが功を奏したのか、おむすび畑でも変化がありました。

今まではこのような風景でした・・・。

Photo
土作りをして、春大根用のビニールをかけて・・・。

大根とじゃがいもの種を植えて・・・。

基本作業をし終えたところでした。

では、いったい何が変化したのかというと・・・。

Photo_2
このように、待ちに待った《芽》が出てきました!

左が春大根エリア・右がじゃがいもエリアです。

写真は2名ですが、他多数の方々で行っています。

まさに「力を合わせて!」です!

これから愛のある手入れが始まります!

こうして、作物という命を預かったのだから、人々は愛情を注ぐための努力が必要なのですね!

畑に訪れるごとに新しい光景を瞳に焼き付けながらの作業となりますが、疲れ知らずの方々が、この畑を見守っています!