goo blog サービス終了のお知らせ 

デイサービスおむすびのブログ

ご訪問ありがとうございます。

ハンディに負けないで、明るく懸命に生きています。

新製品のご案内~海の生き物~

2013-06-19 11:16:55 | ブログ

今回は一風変わった製品のご案内です。

おむすび利用者さんが1人で手塩にかけた心ある製品です!

題名に~海の生き物~と書いてあるように、海をイメージした製品の1部を・・・!

Photo
さて、これはどういう製品かというと、「鍋敷き」なんですね!

土台に背景の布をつけて、「フエルト」を丹念にちぎり、いわゆる「貼り絵」のように仕上がっています。

こちらは、おむすびの定番の「カメ」です。しかも「ウミガメ」をイメージして作り上げました。

「フエルト」を「貼り絵」のように工夫された大変貴重な製品になっています。

さらに・・・

Photo_2
これは「シャチ」をイメージした製品です。

リアルに表現されていますね!

おまけに「波しぶき」をあげている所が特徴でもあります!

背景も大海原を再現しているようです!

さらにもう1つ・・・

Photo_3

かわいい「クマノミ」です!

イソギンチャクに隠れているのか?

ひょっこり、姿を現したのか?

はたまた、海底を泳いでいるのか?

いずれにしてもかわいいですね!

この製品たちは、「鍋敷き」としての発売ですか、使い方をご家庭で工夫してみて下さいね!

迎える夏のお部屋の衣替えみたいにしても、アイデア次第で、さりげなく置物したりと自由度満点です!

とてもお安い価格、1つ・・・50円です!この機会に是非どうぞ・・・!


命の物語~負けないぞ~

2013-06-14 11:12:46 | ブログ

おむすび玄関前にある沢山の植物の悲鳴が聴こえて来そうです・・・。

こちらは「ハーブ」ですが・・・。

Photo
この「ハーブ」が今回、心無い輩にいたずらされ(たぶん薬品のたぐい)、枯れてしまいました・・・。

それでもおむすびでは、そのようなことに負けてはいけないと立ち上がりました!

おむすびの畑から栄養たっぷりの「土」を持ってきて、また手入れを施したところ、完全復活できました!

このまま夏を迎えるとプランター一杯の「ハーブ」になる予定です。

いたずらに負けまいとする高いポリシーの元、今回は2代目ですが、3代、4代と、ある種の戦いにも似た手入れをします!

そうやすやすと命を絶やすことのないこと!

これがおむすびのプライドでもあり、「負けない」心です!

Photo_2
縦に横に伸びて育つ「ハーブ」のたくましさを期待して、縁の下で人が支える!

これほど素晴らしいことはないと自信を持って・・・!

それが「おむすび」なのだから!


緑の季節~ふうせんかずら~

2013-06-07 11:03:39 | ブログ

梅雨に入ってから雨が少ない今日この頃ですが、おむすびの入口は緑あふれる光景となっています!

今回は珍しい緑のご紹介です・・・!

Photo
分かりますか?

この緑は「ふうせんかずら」と言います。

これがおむすびにやって来た由来は、1度鉢に植えてあったものが「種」をつけ、その「種」を植えたところ、見事にしっかりとして成長したものです!いわば2代目なのです!

これが成長を重ねると大きくなり、やがて「白い花」をつけ、小さな「ふうせんかずら」という実がなるという貴重なものです。

まるで宝石のような「ほうずき」(イメージとして分かると思います)がなるのです!

1つ100円で売られていますが、やはり実がなった時に・・・買い求めて・・・(少し寂しいので)・・・。

そして、ゴーヤはというと・・・。

Photo_2
成長著しい限りです!

もうさわやかな気分にしてくれます!

ちなみに前回は・・・。

Photo_3

見比べると良く分かりますね!

この写真の左側には「ふうせんかずら」があります。どうか探して見て下さいね!

色鮮やかに、おむすびの活気に似ている、あるひとときの風景です!!


活動創作~現代の名工の技を拝見~

2013-06-05 11:07:21 | ブログ

先日の活動創作では、貴重な体験をしました!

板橋区清水町にお住まいの元大工職人の方(御年80歳)が「匠の技」を披露して頂きました。

まずはこちらをご覧ください。

130605_093501
これは「竹」です。その竹を駆使して色々な物を作られていらっしゃる方です。

得意分野は昆虫、カニ、カメだそうです。

写真に小さなカニが写っていると思いますが、イメージとして分かると思います。

そして、使う道具としては、「なた、小刀、彫刻刀」・・・全てが「自家製」です!

これだけでも凄いことですけれど、竹と道具を巧みに操り、作り上げたものが次の写真です!

130605_092901
いかがですか?

まるで生きているように精巧に作られていますね!

拡大してご覧下さい!見事さが良く分かります。

材料が竹だなんて思えませんね。

塗装を施している物もいれば、竹、本来の色と形を生かした物もそれぞれです。

130605_092801
「水辺」をイメージして、ジオラマの制作も行っていらっしゃいます!

1日2つを制作するのが限界だそうで、培った経験をフル活用して、今でも作られています。

おむすびメンバー、スタッフ共々その制作過程に驚きを隠せない、固唾を飲んで見入っていました!

名工が作り出すものは・・・まさに「命」の制作と改めて感じられました!


今年も始めました!~緑のカーテン~

2013-05-29 11:19:51 | ブログ

梅雨の季節になってきました。

また、明ければ猛暑の夏がやって来ますね。

ここらで準備をしておかないと、おむすびも蒸し暑くなりますね・・・。

Photo
そこで始めました!「緑のカーテン」。

まだ植えて3週間というのに、育ちが速いです!

今年の夏に向けての暑さ対策だけではなく、おむすびの見栄えも視野に入れています。

Photo_2
それに、特筆するべきもの!

ある隠し緑もどこかにあります・・・。

実は・・・「スイカ」です・・・!果たして実がなるのでしょうか?

この写真の1番右です。まだ小さいです・・・。それでも今から楽しみです。

これからのゴーヤの緑と花、実と楽しみが膨らんでいます!

定点観測もしたいと思います。この下の写真が1ページ目です。

Photo_3
まだまだですね・・・。

しかし、成長が速いことがゴーヤの良いところなので、次には大きく変化していると思って・・・そして願って・・・!