伊達な元気屋です!

地域を愛する宮城県内の若い仲間が中心となって活動しております。

ODAを活用した中小企業等の海外展開支援について

2019-01-31 12:35:57 | 日記
中小企業立国の会 第71回例会のご案内

1.話題提供:ODAを活用した中小企業等の海外展開支援~事例紹介を中心に~

日時:平成31年3月1日(金)19:00~20:15
場所:シルバーセンター6階 第2研修室
仙台市青葉区花京院1-3-2
   ⇒https://ticket.st/places/miyagi-1784(外部サイト)

講師:独立行政法人 国際協力機構東北センター(JICA東北)
   センター長 須藤 勝義 氏

国は、ODA(政府開発援助)を活用した中小企業等の海外展開支援事業を実施しています。日本の中小企業等の優れた製品や技術等を途上国が抱える課題解決に活用するものです。平成24年からスタートし、多くの支援事例が蓄積されています。その中には、現地での事業化に結び付いたものもあります。
宮城県においても、幅広い業種の中小企業が支援を受け、海外展開を始めました。水の浄化、廃棄物の分別、シイタケ栽培や野菜の水耕栽培などの農業、弱視改善の医療機器、丈夫なアスファルトの製造やアスファルトの再生など。全国に目を転じれば、物流サービス(東北企業)など、更に幅広い分野で活用されています。
今回は、制度概要はもちろんのこと、支援を受けた事例を中心にお話し頂きます。
人口減少社会における打開策を海外に求める動きは加速しています。しかし、海外進出にはリスクが伴うことも現実です。その中、国はODAを通じて、調査段階から支援策を実施しています。是非、お聞きいただき、事業の海外展開の有効な支援策について、議論して参ります。

2.国政報告 参議院議員 桜井 充 氏

会費:1000円(会場費等)

終了後、会費制で懇親会(5000円)を予定しております。
尚、忘年会開始時刻は当日の進行により若干、変更になる事もございます。
予めご了承頂ければ幸いです。

~~中小企業立国の会とは~~
先進的な取り組みを行っている中小企業の皆様からお話を伺った
り、新技術をもつ大学関係者から情報提供をいただいたり、「農商
工連携」等の中小企業支援施策を学んだりと、中小企業ならではの
役割や成長に必要な制度的環境を模索しています。基本的に隔月に
て開催中。


【お問い合わせ先】桜井充後援会「中小企業立国の会」事務局
仙台市青葉区一番町1-1-30 南町通有楽館ビル2F
TEL:022-723-4077 FAX:022-723-4088
HP: http://www.dr-sakurai.jp
E-mail:mitsuru@dr-sakurai.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有栖川清水で、赤坂踊り | トップ | 強風注意報!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事