goo blog サービス終了のお知らせ 

映画とB級グルメと趣味の部屋

山形県内の美味しいと思った店だけ
ラーメンその他趣味のお話ブログ

外道照身霊波光線 汝の正体見たり ダイヤモンドアイ

2021-07-17 08:30:53 | マンガ

私が子供の頃は
特撮ヒーロー黄金期であり
様々な番組がひしめきあっていたのだが

その中でも異彩を放っていたのが
このダイヤモンドアイ
月光仮面の川内康範氏原作で
前作レインボーマンの後番組

主人公が変身するのではなく
ハクション大魔王と同じで
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃ~んなのである

要するに超高級なブルーダイヤの精で
神の使いであるダイモンドアイを
主人公が危機に陥ると呼び出すのである

この番組2クール程で終わっているのだが
色々な文献を見ると
人気があったにも関わらず
スポンサーとのごたごたがあって短命に終わったとのこと

外道照身霊波光線 汝の正体見たり前世魔人〇〇 ばぁ~れ~たかぁ~のやりとりが
当時大流行していて 自分の父親もよく真似をしていた記憶がある

実質的な主人公は人間であるジャーナリストの雷甲太郎であり
ダイヤモンドアイはあくまでサポート的な役目なんであるが
当時の特撮番組に多い超熱血の正義に燃える熱い男が主人公であったので
今の番組と比べると凄く暑苦しく感じるかもしれないが
そこがまた子供心を熱くさせた

いわゆる神対悪魔の戦いではあるが
前世魔人という悪魔どもは物凄く人間臭い悪事を働く悪魔であり
経済を混乱させ政治を牛耳って人間界を制服しようとする

実際悪魔って超能力でどうのこうのってよりも
ずる賢い頭脳で世の中牛耳って人々を苦しめて私腹を肥やす奴なのだろう
まさに竹中平蔵みたいに

もしかして竹中平蔵って前世魔人なのではないだろうかと思ってしまう今日この頃

さてダイモンドアイであるが
これがまた清々しいというか
ほんとに神的神々しさにあふれたヒーローで
見ていて清々しい気持ちになる・・・・のは私だけ?

まあ背中のチャックが気になったり
毎回怪人が同じだとか
神の使いのくせに間抜けな弱点が多すぎとか
色々制作面や特撮面の稚拙さは否めないが

子供の頃ってそんな事あんまり気にしないもんでありますからね
前世魔人キングコブラの娘と主人公の恋愛なんかあったりして
それなりに見所は多い作品です

廉価版DVD全巻を数年前に購入したが
未だ未開封のまま
もったいないからもうしばらく未開封にしておこうと思います💛

サンデーコミックス版 楳図かずおの黒いねこ面 

2021-02-26 20:07:47 | マンガ

ここ数年楳図まんがが高騰している
特に秋田書店のサンデーコミックス版のやつ
これ昔小学生の頃集めていたもんですが

最近オークションでまた集めるようになった
子供の頃って全巻集めるようなことはせず
気にいった巻を買うものだから
てんでバラバラで今になって全巻欲しくなり
集め始めている

まあよ~く考えてみると
私、楳図まんがのファンなのである
おろちも前に全巻揃えたことをブログにアップした

この黒いねこ面という漫画であるが
基本昔から日本にある伝統の猫の呪いが末代までたたるという
古典的な怪奇物なのだが
怪奇というよりも完全に近代ホラー映画のようなノリでびっくり

化け猫ちゃんが活躍するのはお決まりなのだが
クライマックスには落ち武者のゾンビが蘇って
主人公達に襲いかかる描写は古典を超えて最早最近のホラー映画に近い

この時代を先取りした楳図かずおのセンスは素晴らしい
サンデーコミックスは平成に入っても発売はされていたのだが
今は古本屋かオクかアマでしか手に入らない状況だと思う

昔もっと色々と揃えておけば良かったなあと反省する今日この頃
オクなんかで価格高騰しているサンデーコミックスなんか
昔普通に本屋で売っていたのに

サンデーコミックスの装丁が素晴らしく
なんかコレクション魂を揺さぶるものがある
無理せずまたこつこつと集めようとは思うのだが

もし楳図氏が亡くなったりしたら
もっと価格が高騰しそうなのが気になる

とにかくそういう意味ではないのだがファンとして
楳図氏には元気でいて欲しいと素直に思うのです

おろち全巻揃い 楳図かずお 秋田サンデーコミックス

2020-10-27 14:48:37 | マンガ


40年以上の時を経て
秋田サンデーコミックス版のおろち全6巻が揃った
でも、6冊中3冊は平成に発売されたバージョン
残り3冊が昭和に発売されたバージョンと違いがあるのだが

とりあえず、全巻揃ったということで満足
4巻は初版なんですよ
なんだかんだいって所持していたのは3巻のみで
それも、小学校2年か3年の時に購入したもの

ここ何か月かで異常に全巻揃えたい気持ちがめらめらと出てきて
40年以上経ってやっと全巻補完計画が完了した次第

映画化されたりして一般的に有名な話は
1巻に収録の18歳になると容姿が醜く変貌するという
姉妹の話だけど、個人的には3巻に収録の骨という話が一番傑作だと思う

おろちという永遠の生命を持つ美少女が
家政婦は見たの市原悦子のように
他人の生き様や人間模様をただ、覗いていくというストーリーで

おろち自身は主人公というより
狂言回し的な存在で物語の登場人物に
直接介入するということはあまりない

とにかくどろどろとした人間の怨念や妬み等のいやらしさが
描かれていて、え~というようなどんでん返しのラストが多いのも特徴

ホラーも描けて、まことちゃんのようなギャグマンガも描けて
漂流教室のようなSFも描ける
楳図氏は素晴らしい漫画家だと感心してしまう

今後も楳図系ホラーマンガは収集していくつもりでございます





8マン 秋田サンデーコミックス版

2020-10-22 18:16:08 | マンガ

この前も書きましたが
昔集めきれなかったマンガや小説やムック本なんかを
集め始めているのですが

今回は8マンの秋田サンデーコミックス版全5巻を揃えました
40年くらい前まではサンデーコミックスも書店で普通に売っていた時代でして
初版では無いにしろ、スペクトルマンやすがや版仮面ライダーシリーズも
普通の価格で手に入った時代でした

まさか40年以上経って高額な本になるとは
世の中ってふ・し・ぎ

秋田サンデーコミックスも昭和の時代と平成の時代では
裏の表紙のマークが違ったりしているのですが
私はそこまで拘る派ではありませんので
とりあえず、集めて満足できればそれで良しなのです

改めて思えば40年以上経っても
当時見たマンガ本が残っているというのも何か不思議な気持ちがいたします
そして、今見ても抜群に面白いと思える当時のマンガは今の作品群より夢がありました

今のマンガは何でもかんでもリアルに描いた現実的な作品が多いうえに
規制も厳しくなって少年マンガはつまらないなあと感じてしまうのですが
かといって青年マンガもリアル過ぎてなんか嫌な気がするのでほぼ読みません

今回8マンがどうのこうのという話ではなく
やっと8マンの全巻が揃って満足したという話なんですが
今後も機会があれば昔のマンガや小説を揃えていきたいと思っております

ちなみに8マン5巻は子供の天才ミュータント軍団と8マンの戦いを描いております
どんな敵を相手にしても割と毎回苦戦するんですけど
絶対的な強さでないところもまた魅力なんでしょうね

個人的には今のマンガよりも
絶対面白いと思いますので
機会があればぜひご一読を