goo blog サービス終了のお知らせ 

チロミの和

チロミの大好きな和に関して思いのままに・・・
2009年6月1日子宮頸部腺癌と告知された
チロミの徒然日記

順調です!

2010年03月01日 | 術後-定期検診
今日は術後8回目の定期検診でした。

昨日までの一週間は大仕事

「市民ミュージカル」

の現場でしたので、さすがに今日はバテバテ・・。

その身体で検診だったので、

少し不安があったのですが

血圧・尿検査・血液検査・内診・触診

全て快調でした!

肝心な腫瘍マーカーだけ検査が遅れていて

結果は後日ということでしたが、

主治医は問題ないでしょうとのこと。

最近少し更年期障害の症状が増えてきて

ホットフラッシュ以外に、ちょっとした

めまいやふらつきが出ます。

先週ミュージカル本番に向けての

大詰めの一週間でしたが、

身体が思うように動かず、途中頻繁に起こる

ホットフラッシュや少しめまいがあって、

今までのように集中出来ない自分が

歯がゆかったですね・・。

やはり今まで全く病気知らずで仕事に

取り組めたことは、有り難いことでした。

チロミにとっては病気になってからで

ないと気付かない事でした。

術後これまでもたくさんの仲間に

支えられてきましたが、

今回のミュージカル公演では、

特に大勢のスタッフに支えられ

無事成功することが出来ました。

ほんとうに皆様有り難うございました。

術後7回目の検診でした

2010年01月25日 | 術後-定期検診
今日は術後7回目の検診でした。

今回も結果は異常なし!

血液検査の結果も正常

触診・超音波検査異常なし

浮腫もなくて

先生からも「順調です」の言葉!

また今月も一安心!

次回の検診は3月1日の予定です

その日の午後はヨガに行って、

ウォーミングアップの後ストレッチ

【骨盤底筋の強化】頑張りました!

チロミが受けた手術後の後遺症として

骨盤底筋の緩みがあります

骨盤底筋とは尿道や膣、肛門を締める役割を

担う筋肉です

これが緩むと尿失禁という症状が出ます

誰もが年齢を重ねると骨盤底筋が衰え

この症状が出てきますが、

分娩後の女性にも多く見られます

いろんな本などでアンケート結果を見ますが、

だいたい約60%の女性が

「多少とも尿もれの経験がある」

と答えています

チロミも術後に書いていたように

多少排尿障害が残ってます

尿意が少なく、勢いがありません

確かに尿失禁を感じられる事もあります

これは手術して筋肉を切断したからしょうがない

これから意識して鍛えねば!

意識して鍛えれば筋力UP出来るらしい!

がんばるぞ~!!

ヨガではこのような筋肉のお話も

していただきながら、楽しく一生懸命

ノンストップで60分間レッスンしています!




乳腺線維腺腫

2009年12月22日 | 術後-定期検診
 すみません

またまた、またご無沙汰しております

乳がん検診の結果、とっくに出てました。

良性の腫瘤で乳腺線維腺腫でした

ご報告遅くなりました 

これは若年の女性に最も多い乳腺腫瘤だそうです

良性の腫瘤の場合は経過観察でいいそうなので

また一年後に検診の予約を入れてもらいました

超音波エコー検査

マンモグラフィー

MRI(造影)

まで検査しましたので、結果が出るまで

少しどきどきしましたが、良性とわかり

一安心です 


やはりこのような病気の心配を無くすためには

早期発見出来るがん検診が必要です 

しかし痛い・辛いなどと聞くと

なかなか自分では足が向きませんよね

だけどがん検診の受診率が低く

死亡率が高いと言われれば、

少しは考えませんか? 

チロミは2年ほど前に仕事の関係でしたが

乳がんの講演会を聞いたことがありました

そのお話の中で、がん検診受診率が

地元大村市は県内でワースト1位2位を

しめていて死亡率も高いと聞きました

その講演を聴いてから私も検診に行こうかな・・

と思った次第です

そしたらなんと2回目の検診で

【 がん発見  】


この講演をしてくださった方が

これまた偶然にも

今回チロミの乳腺外来担当の

お医者様だったのです

 これも何かのご縁ですね

先生のお話を聴いて命拾いしたと言っても

過言ではありません 


みなさんも自己検診

超音波エコー検査

マンモグラフィー

を気がけて定期的に行いましょう 

そしてまた乳がんは今や20人に1人

ということを心にとめて、自己管理をしましょう。


まだマンモグラフィーを受けたことがない方

こちらのNPO法人乳房健康研究会

のホームページにはマンモグラフィー撮影時

写真が掲載されいますので一度のぞいてみられては?

この写真の通りチロミも撮影してきました

以前お話ししたように、これだけ挟まれれば

確かに痛いです 

でも人様々で痛くない方も多いようです

ホームページには他にも詳しい情報が

わかりやすく記載されています

 是非のぞいてみて

ほんの少しでもいいので

自分の乳房について考えてみてください 

問題な~し!

2009年09月28日 | 術後-定期検診
今日は術後3ヶ月目の検診でした~

CTの造影検査もしましたが転移などもなく問題なしでした!

とりあえず第一関門突破~一安心です



CT検査室に入ると検査着にお着替え~

今日はスニーカーだったのでこんな格好になりました~ 

造影剤を早く流し出す為に水分補給!

病院から提供されたお水はクリスタルガイザーでした

またしても手の甲に針を刺されて造影剤注入~

こればっかりは痛いですな~でも前回より痛くないかも


1時間後に診察室にて主治医より説明

「転移などもなく問題なしでした!」

よかった~


まだブログではお話していませんでしたが、術前CTで解ったことがもう一つ

実は乳腺の方にも少し白い腺があると言われていました。

でもこれは早急というわけではなく乳腺炎みたいなもので

「まあ様子を見ましょう」

の程度だったので、また今回一緒に検査しました。

でも手術前にCTを撮ったときと変わりがないそうで、悪くなってなくてよかったです。

来月の検診で乳腺外来にも行くことになりました。

そこで今後の事を専門の先生とお話しすることになっています。

また経過は来月お知らせしますね

検診2回目

2009年08月31日 | 術後-定期検診
 今日は退院後2回目の診察 

8時45分到着後直ぐに血液検査&尿検査ルームへ

渡されたのは103番の番号札 

見るとまだたくさんの患者さんが待っている… 

掲示板には43番…

まだまだ果てしない 

それから30分後にやっと採血

慌ただしい現場でも採血になると看護師さんは丁寧にやってくれた 

待ってる人がたくさんいるとついつい焦ってしまいそう・・・

平常心を保つのは大変だぁ 


  それから産婦人科の外来へ 

またもやたくさんの患者さん 

どれくらい待ちだろうか

結局70分待ち 

やっと呼ばれて先生と久しぶりの御対面

女医先生 「  いかがですか?」

チロミ 「 はい!順調です  」

・・・ おしまい !

っていうくらいの、快調さ!

実際これで終わり!って事はなく 

血液検査と尿検査の結果を説明してくださって

内診・組織診までして、約20分

今回も丁寧に対応してくださいました

これだけ一人一人の患者さんに対応してたら時間もかかるよね

有り難うございます  お疲れ様です 


今回は腫瘍マーカーの数値が若干上がっているので

「ちょっと様子見ておききます  」

とのこと

あとは手術して縫いつないだ膣の先の部分の組織診をしましたので

多少出血があるとのこと

がんはここに再発しやすいようです 



今回の組織診の検査は正直  痛かったです

今までは全く痛くなかったので

「  頸がん検診は痛くないよ~」

って言ってたけど、場合によってはちょっと痛いみたい 

チロミの今回の場合は、膣の中に注射の針を

「チクッ  」

と刺した感じでした

今回も痛くないつもりで気楽に内診台に座っていたので

痛いときはビクッ  としてしまいました

でも検査だから仕方がない 

いい結果でありますように 

あとは来月の診察でCT(造影)をするそうです

リンパなどに転移がないかの検査ですね~

最近、日常ではあまり病気の事を考えなくなりましたが

再発や転移などのこういう話を聞くと

自分が癌だったんだよね・・と再認識 

それくらい日頃は元気で快調です 


その後は以前お世話になった病室にむかい

看護師さんや患者さんとおしゃべり 

チロミを心配してくださっていたおばあちゃまも

リハビリのため今日で別の病院に転院とのこと 

会えて良かった~


おばあちゃま「もう仕事しているんでしょう~?

やっぱり!  あなたがおとなしく自宅療養なんか

してるはずないと思ったわよ~  」


言われちゃいました 


リハビリ終えて退院出来たらおばあちゃまのご自宅へ

お宅訪問  をするお約束をしました

  しっかりリハビリ頑張ってくださいね~
 



経過良好!

2009年07月27日 | 術後-定期検診
皆様ご心配おかけしております

連絡が遅くなりましたが、今日退院してから初めての診察でした

結果は良好でした!!

先生には

「もう何でもやって大丈夫ですよ」

って事で、解禁になりましたので、徐々に普通の生活に戻していこうと思います

まずは今日からシャワーだけじゃなくて、湯舟につかれることが嬉しいですね~

やっぱりシャワーだけじゃ辛いですよ~(≧ω≦)

でも長湯は禁物らしいので、気持ち良く湯舟で寝ないように気をつけますf^_^;

とりあえず仕事も適度に始めていいとの事でしたので、8月からリハビリを兼ねてぼちぼち慣らしていくつもりです

でも全然仕事にはならないのでまずはお散歩がてらですね~

自分の車にも一度乗ってみましたが、ミッションなんでクラッチをうまく繋げなくて…これでは交通の妨げになりますのでぼちぼちやっていきますf^_^;

まぁ結局は何にも出来ない事だらけなんで、先ずは体力作りですね~

今日は、つたい歩きを始めた姪っ子ユッキーノのお守りだけで疲れました…(-.-;)


何事も【ぼちぼち】を気がけて頑張ってまいります!!