goo blog サービス終了のお知らせ 

日照りの時は涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き
褒められもせず
苦にもされず
そういうものに
わたしはなりたい

Mac mini Late 2012

2013-02-03 10:28:16 | デジタルガジェット

2月2日にMac mini Late 2012が届きました。

品番はMD388J/Aです。

スペックの概要は以下にまとめます。

CPU:core i7 2.3GHz
ストレージ:1T HDD 5400 rpm
メモリ:DDR3 1600MHz 4G
グラフィック:Intel HD Graphics 4000

Macは発売してばかりの商品の初期不良が多いので、メモリなどの増設の前に、届いてすぐに、起動テストをしました。
すると、HDMIで直接モニターに出力したのですが、明らかに画面がおかしいです。画面全体が「白飛び」し、視認しにくい状態です。iPhoneで接写撮影してみました。

まず行ったことは、Mac OS 側で色の設定をしました。ですが全く改善できませんでした。一瞬途方に暮れましたが、Mac Bookproでデュアルディスプレイ環境にするために使っていたminiDP-HDMIの変換ケーブルを使ってモニターに出力すると、普通に出力出来ました。2つの違いをiPhoneで接写撮影してみました。

HDMIで直接接続

変換ケーブル使用

これに関して調べると、白飛びの症状はどうやら初期不良のようです。今回のMac miniは初期不良が続出しているらしく、Intel HD Graphics 4000側の問題があるのは知っていました。([1])しかし、白飛びまであるとは…。[2][3]発売から3ヶ月以上たってまだ改善されてないことに絶望しました。
しかし、一応モニターに変換ケーブルを使うことで普通に出力はできます。現時点ではこれで満足しようと思います。

また、アップルケアーに連絡すると、白飛びの症状は現在調査中らしく、返品交換の対応をしても、症状が解決されないと言われました。ただ、保証期間が過ぎたあとでも、改善策がでたら、対処してもらえるとおことでした。僕の情報を登録し、電話で連絡をくれるらしいです。

本当はデュアルディスプレイ環境でMac mini を使いたかったのですが、現在、アメリカでMountainLion 10.8.3のβ版が開発者向けに配布されていて、そちらでは白飛びの症状は改善されているようです。アップデートを気長にまつとします。

さて、今回楽しみにしていたのはデュアルディスプレイ環境だけではありませんでした。[4]メモリの増設と、SSDへの換装も行いました。そちらは問題ありませんでした。めちゃくちゃ快適なMac miniの出来上がりです。

今後は「デュアルディスプレイ」、「USB3.0 外付けHDD」、「ワイヤレススピーカー」等の環境をそろえようと考えています。



参考サイト

[1] https://discussionsjapan.apple.com/thread/10119426?start=0&tstart=0
[2] https://discussionsjapan.apple.com/message/100743270#100743270
[3] http://d.hatena.ne.jp/fender-st/20121122/1353555491
[4] http://tools4hack.santalab.me/buy-macmini-2012-ktkr.html