goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年男の アウトドア料理

ありがとうと伝えたい、私のお世話になった方々に料理を食べていただき*おいいしい*と言っていただく、それが最高の喜びです。

数の子の話

2015年01月09日 10時35分50秒 | Weblog
数の子は音を食うもの

お正月になると、大概の人は数の子を食う。
さて、どんな味があるかと言われてもちょっと困るが、とにかく美味しい。
しかし、考えてみると、数の子を歯の上に載せてパチパチプツプツと噛む、あの音の響きがよい。
もし数の子から音の響きを取り除いたら、到底あの美味しさはなかろう。北大路魯山人著
私も同感です。

お正月にフランスの[大統領の料理人](映画)を見たのですが
フランス料理は料理の食感を楽しむ料理だそうです。
モデルになった女料理人(ダニエル デルブッシュ)さんが日本に来日の時紹介された、スクランブルエッグは
私が考えていた作り方とまるで違い、食べたときの口当たりが最高!え、どこでたべたの?残念!

彼女が作ったのを食べたわけではありません、レシピを参考に作りましたので、本当の味はわかりません。

数の子だけでなく

料理の美味しさに、視覚 におい 食感が大きく影響するということがわかります。

たくわんが音がしなくてコンニャクみたいで、食べたのを想像すると、ちょっと微妙に感じますね。

お漬物は日本独特の食べ物でしょうか、私は大好きですが、奥様はまったく食べませんので色々言葉で

伝えてもわかってもらえません。

食卓のテーブルの隅のほうに申し訳なさそうにあります。

たくわんカリカリ はくさい漬けサクサク もうやめられませんねぇ。

そうそう数の子の話でした。すいません。

お酒のつまみに数の子は最高に美味しく季節を感じさせてくれる食材です!


綿帽子

2014年02月15日 10時04分24秒 | Weblog
昨日14日

朝起きて犬の散歩に出かけました、

山を見ると、いつもの山が帽子をかぶったように雪が積もっていました。

なんだか嬉しくなり、家に帰ってカメラを取りに戻りました。

今年は日本列島雪が多く、東京の町の風景が、雪で東京とは思えないように、

どっかり積もっています、

雪に慣れてない東京は交通がマヒしています。

こんなに寒いのですが

地球温暖化はどうでしょう、

海面温度が上がり水分を含んだ空気中の空気がどこかで雪か雨を降らせるそうで、

異常気象も温暖化の影響だそうです。

いったいどうなるのでしょうか?

手帳

2014年01月07日 10時36分20秒 | Weblog
新年になり手帳を新しくします。
いつもの手帳ですが、一年の予定を書きます。

その手帳の中に名言集が入っていました。

手帳大賞

明るい貧乏めざすわ!

関美奈子

釜石に住んでいる姪は、3月11日の大津波で5年前に新築したばかりの家を流されて、
35年のローンだけが残りました、
小学校入学目前の長男のために用意した机やベットもすべて流されました。
なんといって慰めてよいのかと思いつつ、
とにかく励まそうと電話したところ、
彼女の力強い一言でこちらが励まされてしまいました。
単純明快ですがたくましい一言でした。


このような言葉に
66歳になるとぐっと来るものがあります。

ちょい太で だいじょうぶ

2013年12月09日 10時49分42秒 | Weblog
とても興味のある本を見つけました。

内科医の人が書いている本です。

本人がデブになっていることに気が付き調べたらコレストロールが高い

デブは一日にして成らず。

だがガリガリにやせているより少しでデブほうが

健康で長生きするそうだ、ほんとかな

私もおなかをいつも気にしていますが、なかなか減らない

まだ読み始めたばかりで、中身は今からです。

後ほど報告します。

くしゃみ

2013年11月09日 14時29分03秒 | Weblog
会社の社員におかしなくしゃみをする者がいる

普通くしゃみは

ハクション

私はそう思っていました。

ネットで調べたら くしゃみも色々あるのですね。



アックシ

フゥワッシュ

アーックション

ハーッホン

デシュッ

ヘブシッ

ヘクシッ

ヘップバーン

アチョーム


でもこの中にありませんでした。

くしゃみも方言と言うのがあるのか?

大阪出身なのでうけをねらっているのではと思いましたが、

どうも違うようです。

アッヨーンこんなくしゃみの方お目にかかったことがありますか。

テレビ番組のナニコレ珍百景に投稿しようかな。

キャンピングカー ラジオ体操

2013年10月25日 09時51分01秒 | Weblog
ラジオ体操

朝6時30分 住まいの近くの丘の上の公園

我が家の愛犬と散歩するために行きますが、

私より年上の方が15人ほど毎日集まり、

ラジオ体操をしいています、

今日みたいに雨の日でも、風があまりひどくないときには、

展望台の下で雨をよけながらしておりました。

もう20年以上になるみたいですが、感心いたします。


何を考えたのか、奥様が

”テレビのラジオ体操を録画してください”

そこでビデオで検索 でてきません。

そのはず、テレビでラジオ体操はないですね。

テレビで朝の体操で出てきました。

腕は目ぇから上さあげて いず、ぬ、さん、す。

これは東北弁のラジオ体操です、楽しそうです。

朝食の前、すこし体操してみます。

奥様が私の体操を見て腕が回ってない 手が上がってない、

上げたくても上がらないんだよ~ん

学生の時の事故で片手がおかしいんです

少しはいたわってください。(私の体からのメッセージです)

キャンピングカーと認知証

2013年10月17日 12時50分07秒 | Weblog
認知証を予防するために、こんな記事を見ました。

認知証、65歳以上の高齢者のうち、約462万人が認知証を発症、

さらに予備軍は約400万人いると言われています。

私の年66歳になると、起きてきている方を見ます、

自分もそうかもしれません。

昨日の夕食は何を食べたっけ。思い出せません。

別の話
10分前に話した事が覚えていなくて、同じことを何度も聞かれます、

私の名前は出てくるみたいでですが、昔のことは覚えているようです、

どこから思い出せないかで認知証がきまるのかもしれません。

“50回目のファーストキス” 映画を見ましたが、

ある日時 事故の日から毎日の出来事を寝てしまうと、

すっかりゼロになってしまい昨日のことをまるで覚えてない。

その日が始まり

認知証と違いますが、毎日初めてお会いする人になります。

ある日突然自分の奥様に“あなた誰だったですか?”言ってみようかな。

ご主人どうですか。

追い出されるかもしれませんね。

認知証を予防によいのは、

料理をすることだそうです。

珍しい食材で、馴染みのない料理にもチャレンジする。

レシピをよく読みこんで、
指示ど通りに正確に作る。

盛り付けや食器に凝る食卓に花を飾る
テーブルクロスを替えるなど、
工夫を演出する。

料理を作りながら、
使い終わった、道具など 2つ以上の作業を並行にこなす。

台所作業はできるだけ、
自分で続けるようにする。

どうですか


公園整備

2012年11月08日 10時56分51秒 | Weblog
毎日朝早く起きて犬と散歩に出かけます。
北九州の小倉と門司のちょうど境目、
手向山公園
宮本武蔵と佐々木小次郎の話がありますが。
佐々木小次郎の記念碑があるところです。
25年ぐらい毎日のように来ていますが、
ある日ビックリ

海が見えるようになっていました。
ずいぶん前は海が見えていたようですが、
年月が木を成長させて、全く海の見える景色になっていませんでした。
ある日突然
景色が開けていると、
こんなにきれいな景色なのか改めて思います。
昼に来てみると、
大がかりな工事をしていました。

病院の祭

2012年11月04日 12時08分25秒 | Weblog
病院の祭
北九州市門司区にある新小文字病院
毎年今の季節になると健康フェスタと名前を付けてお祭りの様なイベントをします。
病院がこのようなもようしものをするのは、
日本では珍しいのでは。
もちろん総合病院でするのですから、
健康がテーマです。

病院のスタッフもかりだされて、健康をアピール

地域住民も参加して、子供たちの太鼓の演奏です。

屋台など出てます。うどん、焼きそば、山菜おこわ、おでん
餅つきは、
先着100名
無料にて頂けます。

新しい病院のスタイルですね。
来年おいでください、
我が社の前の病院です。

ごん太

2012年06月23日 15時57分30秒 | Weblog

会社の事務所に先日から一匹仲間入り、

新しい名前を付けようと、専務が言いだして。

考えた

ごん太 なかなかだ ほかに  

まめ助 和風総本家あの犬ですね、柴犬で小さい時だけ役目ができるのだが、

ずーとこのままで大きくならない。

豆助っていいな

のび太 この名前も候補です。

飼い主も決まりました。ジャイアン(Y君)。

なるほど