goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

デジブック 『我が家の近隣』

2012年04月16日 07時29分27秒 | 観光


 

 4月16日のマニラ新聞から  
 
比の狂犬病対策
路上うろつく危険な犬。死者は減少、島で集中対策

  日本人男性2人が2006年、フィリピン滞在中に犬にかまれ、帰国後、狂犬病を発症して死亡した。
これを機に、比国内の狂犬病問題への不安と懸念が、日本にとどまらず世界各国に広がった。
それを受けて、比政府は07年、飼い犬の狂犬病予防接種や屋外での放し飼いの禁止を義務付けた
共和国法「狂犬病対策法2007」を成立させ、狂犬病撲滅に乗り出した。
比の狂犬病の現状と問題点を検証してみた。

 厚生省によると、11年の狂犬病死者数は05年比38%減の219人、10年比でも15%減と
対策の成果が出た。しかし、狂犬病と分からず死亡した事例が相当数あり、実際の犠牲者は
さらに多いとみられる。依然、全土で数多くの犬が路上をうろつき、11年は約32万人が
動物(90%以上が犬)にかまれた。

 11年の死者数の上位地域は、1位ルソン地方ビコール地域で26人、2位同地方カラバルソン地域と
ミンダナオ地方ソックサルジェン地域でそれぞれ22人、3位ミンダナオ地方北ミンダナオ地域で20人。
首都圏は7人で、危険な状況に変わりはない。

 厚生省は、動物にかまれた患者を適切に治療する動物咬(こう)傷センターが不足する状況を
改善するため、05年の227カ所から、10年には365カ所まで増やした。さらに、各地方自治体に
狂犬病に関する条例の制定を呼び掛け、国民への啓発活動も実施した。

 狂犬病を撲滅できない理由として、同省は①対策に消極的な自治体がある②自治体の予算不足で
犬の予防接種ができない③農村部では地元に伝わる民間療法を信じて、
適切な治療を受けたがらない住民が多い④治療費を払えない患者が多い││を挙げている。

 厚生省と共同で問題解決に取り組む農務省畜産局によると、比国内の犬は約920万匹で、
予防接種率は約30%と低く、世界保健機関(WHO)が狂犬病の流行しない国・地域とする70%に
遠く及ばない。ビクター・アティエンサ副局長は「国主導で全国的に予防接種を実施したいが、
予算が足らない」といら立ちを隠さない。ワクチンはWHOから1匹分当たり14ペソ(30円足らず)で
購入している、という。

 限られた予算内で効率的な成果を上げるため、畜産局は08年から、比較的小さな島を重点に、
予防接種を実施してきた。その結果、ビサヤ地方シキホール、東ネグロス州アポ、
セブ州マラパスクア、同州カモテス、ルソン地方バタネス各島の計5カ所で、狂犬病を根絶できた。

 09年からは、国際協力機構(JICA)と協力して、ルソン地方マリンドゥケ、同地方カタンドゥアネス、
ビサヤ地方セブ、ミンダナオ地方カミギン各州で予防接種や住民の啓発活動も展開している。
アティエンサ副局長は「カガヤンバレー地域などルソン地方の農村部には手が回わらない。
路上をうろつく犬が多くて危険だ」と指摘した。

 JICAの狂犬病予防計画(供与額約4970万円)の参加者で獣医師の小森邦男氏は
「政府の対策予算は専門病院拡大を急ぐ厚生省に手厚く、農務省に薄い。農務省は
欧米の財団や製薬会社からの支援で、かろうじて予防接種ができている。JICAの狂犬病対策の
支援事業も今年10月で終わるため、その後が心配だ」と話している。

 畜産局の調べでは、11年の狂犬病死者数は世界6位で、中国やインド、バングラデシュなどが
比より多い。中国やベトナムなど計5カ国で狂犬病対策の支援事業に携わる小森氏は
「比の犬は放し飼いが多い。発生率の番付では、より高い順位になるのではないか」と述べた。

 比政府は、この3月を狂犬病対策強化月間に指定し、各自治体もさまざまな対応策を実施した。
首都圏マカティ市では、獣医課の職員が計10バランガイを回り、飼い犬や飼い猫など
動物1841匹に無料で予防接種した。

 マカティ市は、厳しい狂犬病対策の条例を定め、予防接種はもちろん、犬の登録制度や
屋外の放し飼い禁止も定めている。さらに、路上をうろつく犬を、週末を除き毎日、
平均5~10匹捕獲し、3日以内に飼い主が名乗り出ない場合、殺処分する。

 その結果、マカティ市では過去5年間、狂犬病による死者の報告がない。
アティエンサ副局長も「最も安全な都市の一つだ。予防接種率も50%を
超えているのではないか」と話した。それでも、11年だけで2668人の市民が
動物(90%以上が犬)にかまれた。

 狂犬病ウイルスは、犬に限らず感染したほ乳類の唾液中に存在する。ウイルスは、
傷口から血液に入ることで感染し、潜伏期間は1~3カ月間。小森医師によると、人間も動物も、
発症すれば100パーセントの確率で死亡する。症状は発熱、おう吐、頭痛などに始まり、
筋肉の緊張、けいれん、恐水・風症、昏睡、呼吸まひが起き、死に至る。

 WHOによると、狂犬病は世界150カ国・地域以上で発症の報告があり、毎年5万5千人が
死亡している。その95%以上がアジアとアフリカ諸国で、犬にかまれた犠牲者たちだ。(松浦健司)

                                                  [2012年4月16日のマニラ新聞から]


 
  本日の日記

  2012年 4月16日(月) 午前5時 晴れ 気温26℃ 湿度72%

 

 我が家の前は、サンタロサ~タガイタイハイウェイで有る、ハイウェイと聞けば、広い道路を、

想像するであろうが、見てビツクリ片側一車線の、狭い田舎道なのです、以前から道路の

拡張計画が有るのですが、計画は未定一向に、進む様子も見えない。此の道を右に下ると、

右側には、3人のマリアと云う、精霊の住む山、マリア.マキリン1.130(ラグナ州)が、

やがてサウスハイウェイ有料高速道路の、入口ですが、更に下ると、フィリピン一広い湖の街、

ラグナ州サンタロサです。我が家の前の道を、反対に登ると、左側はパイナップル畑、

その先にはパラスの山が見えるのです。更に進むと右側にはパレンケ、やがて道路はタール火山の、

外輪山道路に突き当たるのです。我が家から此処まで8百m、眼下には世界一低い295mの

タール火山が、フィリピン一深い湖最深部172mのタール湖に、横たわっているのです。

 火山島の先の対岸には、Mt.マクロット957m(バタンガス州)が、此のタール湖に

浮かんで見える、タール火山は、お天気が良すぎても、靄や霧が立ち易く、くっきりと見えないのです。

火山島の緑の色まで、綺麗に見えるのは年間、2.3度しか無いと思います。

 色々な条件が合致した時だけ何ですね、

 

 

  我が家から毎日眺める、パラスの山も、タール湖と、ラグナ湖に挟まれているせいか、霧や靄が

立ち易くまた、気流の流れにより、雲も流れて来るのです。いつも雲が邪魔に思えて居るのですが、

朝陽が昇る前、その雲に映され、綺麗に焼ける事も、有るのですね、【笑】

 本日も好い一日で有りますように、

 

 デジブック 『我が家の近隣』

 

 下のボタンをリック

   

   デジブック一覧表

 


デジブック 『聖週間の巡礼』

2012年04月12日 04時54分34秒 | 観光

 

   4月12日のマニラ新聞から  
 
人口統計
アキノ大統領、国家統計局が発表した2010年の総人口9233万7852人を認定

 国家統計局(NSO)が、2010年の比の総人口を約9234万人と発表したことを受け、
アキノ大統領は11日、10年の人口数として公式認定すると宣言した。

 NSOは、国勢調査を10年に1回実施、10年5月の調査では00年比約1583万人増の
9233万7852人だったと明らかにした。人口増加率は年平均1・9%で、3年後の15年には
1億人を突破する可能性がある。

 人口増加を受け、下院で審議中の人口抑制法案を
推進する「人口と開発に関する比議員委員会」(PLCPD)は11日、
下院議員に法案の早期可決を呼び掛けた。

 PLCPDのサンパスカル事務局長は、「ほぼ1億人の人口となり、下院議員は法案の
必要性を感じているだろう。政府は人口計画を必要とする」などと訴えた。
                                                                   [2012年4月12日のマニラ新聞から]


 
  本日の日記

  2012年 4月12日(木) 午前6時 晴れ 気温26℃ 湿度76%

 


 昨日は水曜日、どうしてもBDOに出向き、お金を振り込まないといけないのです。

此の国に移住してから、私が元気に生活出来る、生活の要なんですね、義妹運転のカローラで、

銀行の有るオリバレスに向かいます。時間が有るので、付近の散策ですが、所持したカメラは、

少し大きな一眼レフカメラ、愛用の小さなデジタルカメラは、一昨日地面に落下させ、故障させて

しまったのです。以前にも何回か、路上に落として居りますが、今回は小さな衝撃なのに、

機嫌をそこねましたね、次回日本に行く時にでも、修理を頼む予定です。小さくて使い易かったのに、

 

 

  銀行での用事も終了して、時間も丁度昼食時、此処でご推奨の、ブラロ料理を、運転手の義妹に、

提供して、労をねぎらいます。【笑】 実際は自分が、食べたかっただけですが、此処タガイタイは、

パインマップルと、ブラロ料理が名物何です。パイナップルは、高原の季候がパイナップルの

 栽培に適しているのでしょうね、骨付き牛肉を、骨の髄迄煮込んだ、ブラロ料理は、場を抱える、

地域性の結果なんでしょうね、今度タガイタイに、お出でになる機会が、御座いましたら、是非とも

御賞味下さいませ、タガイタイの宣伝でした。【笑】 本日は日記内容に、関係なく昨日の続きです。
 

 

  デジブック『聖週間の巡礼』

 

 下のボタンをリック

   

   デジブック一覧表

 


ホーリーウィーク(聖週間)

2012年04月11日 05時14分32秒 | 観光

 

4月11日のマニラ新聞から  
 
邦人男性射殺
殺害された本田さん、地元住民との口論や、経済苦などトラブル抱え生活か

 ビサヤ地方セブ州サンレミヒオ町カナガハンで5日未明、本田誠さん(57)
=本籍・千葉県=が自宅で2人組に射殺された事件で、本田さんは2月にバランガイ
(最小行政区)議長と口論をしたり、金銭的に困窮するなどトラブルを抱えていたことが、
10日までに、国家警察サンレミヒオ署などへの取材で分かった。

 同署の調べでは、本田さんは2月、同町に隣接するタボゴン町内のバランガイ議長と
口論になった。これが原因で、同議長の親類が本田さんの自宅の扉や、
自宅前にあるコンクリート製のいすを壊すなどしたという。口論の理由は分かっていない。

 また、2011年秋ごろに本田さんと知り合い、事件までに数回会ったことがある
日本人男性(71)=同州ボゴ市在住=によると、殺害される約1週間前に、
サンレミヒオ町に隣接する同市内の路上で偶然会った際、本田さんはやせ細っていたという。

 その3日後には本田さんから電話があり、日本に帰りたいので10万円を貸してほしいと
頼まれた。男性はマニラ新聞の取材に対し「会うたびにお金の話ばかり。困窮していたようだ」と
その印象を話した。

 さらに、本田さんは「セブで見つけた金塊4~5トンを持っている。
日本で売るのを手伝ってほしい」などと、この日本人男性によく話していたという。
本田さんは地元では、財宝を探す「トレジャーハンター」として知られていた。

 2月には、本田さん殺害の容疑で逮捕された元使用人の比人男性(26)とも
口論をしていたことが、すでに分かっている。

 在比日本大使館が本田さんの日本の親族を捜しているが、10日現在、まだ見つかっていない。

                                                     [2012年4月11日のマニラ新聞から]


 
  本日の日記

  2012年 4月11日(水) 午前5時 曇り 気温26℃ 湿度78%

 

 4月2日(月)から続いたホーリーウイーク(聖週間)も4月8日(日)で終了し、4月9日(月)は、

勇者の日で一昨日を最後に、長い連休も終了致しました。昨日から、学校.会社.銀行.役所等も、

平常に戻り、肉を食べてはいけない、イエス.キリスト受難の金曜日も終わり、食生活普段通りに、

戻ったようです。カトリック信徒が全人口の約80%、その他のキリスト教信徒が、全人口約10%の

此の国はキリスト教の、教会.行事と共に、日常の生活が動いているのです。私は7日土曜日に

家族と共に、ケソン州.ルクバンの教会に、巡礼の旅に行って参りました。此処ケソン州は、

我が家から見える事も多い、フィリピン国の聖山、mt.バナハウ 7,300フイート 2,250mが有ります。

中腹にマリア様出現の、噂が流れ、一躍脚光を浴びたのです。巡礼者も多く、登山客も国内一

多かったのですが、数年前ごみ処理問題に、頭を悩ました地元では、入山禁止の条例迄、

可決したのですが、最近はどうなっているのでしょうか、近年パワースポットとして、海外にも

知られるようになったそうです。今回はバナハウではなく、同じ州内に有る、ルクバンの教会ですが、

願いを込めお祈りすると、病気回復や他の悩み事もの解決も、叶うそうです。

 

 

 教会近くに着きますと、時刻朝9時前ですが、長蛇の列で駐車場の確保さえ、難しいですね、

タガイタイから夜明け前、出発した事の意味が、やっと理解出来ました。教会の敷地内からは、

蟻のように集って、見えました。此れから彼の上迄登るのですね、途中教会でお祈りを致します。 


 

 ホーリー・ウィーク(聖週間)

 

 下のボタンをリック

   

   デジブック一覧表

 

 


ケソン州ルクバンに着いた

2012年04月08日 05時51分36秒 | 観光

 

 4月8日のマニラ新聞から  
 
邦人連れ去り
犯人3人組のうち1人が逃走車両に乗る瞬間を捕らえた監視カメラの映像入手

  首都圏マニラ市エルミタの路上で5日、旅館経営者の岩崎欣一さん(53)=新潟県上越市=が
警官を名乗る男性3人組に連れ去られた事件で、マニラ新聞は7日、犯人が逃走する様子が
映った監視カメラの映像を地元住民から入手した。捜査を進める首都圏警察マカティ署は同じ映像を
すでに入手、詳しく分析して、犯人追跡の手掛かりにしたいとしている。

 監視カメラの設置場所はマカティ市ビナイ通り。ヒルプヤット通りとサウススーパー・ハイウエーの
交差点から約100メートルの地点。映像時間は、事件が発生した5日午後0時50分ごろから約1分間。
逃走車両に乗り込む犯人グループの男性1人と、それを追う岩崎さんの姿が
いずれも正面から映っている。

 男性の顔は明確ではないが、紺色っぽい半袖と同色の長ズボン姿。帽子やサングラスは
着用していない。男性は同通りを南に向かって走り、数十メートル離れた後方から岩崎さんが
追い掛けている。

 間もなく、前方から走ってきた車が停車し、男性は右側から後部座席に乗り込んだ。
岩崎さんは車の前に立ちはだかろうとするが、車はそのまま数メートル走り、左折したところで
映像は終わっている。現場には、付近を歩く住民2人の姿も映っていた。

 この車両は、岩崎さんが直前まで乗っていた車両と同じだった。岩崎さんは助手席に座らされ、
運転席に1人、後部座席に残る2人が乗っていた。監視カメラの現場近くで、
後部座席の1人が岩崎さんのリュックを持って逃走した。その際「これから安全な場所に向かう。
車を変えるためにここで降りる」と英語で話した。岩崎さんの証言では、続けてフィリピン語で、
運転手に何か指示をしていたようだという。

 車を降ろされた岩崎さんは約100メートル先の路上で空のリュックを発見し、
それを持ち去っていた男性1人を追って走った。その間、車は周辺道路を走り回り、
ビナイ通りで男性を待ち受けていた。

 この映像は首都圏警察マカティ署が、3月に防犯カメラを設置した地元住民から入手した。
マニラ新聞も同様に住民から提供を受けた。

 同署のサントス署長は、マニラ新聞の電話取材に対し「外国人を標的にしたケースを含めて、
同様の事件が過去半年の間に数件起きている」と述べ、同一犯の可能性があるとみて
捜査を進める考えを明らかにした。

 2011年11月には、同市レガスピビレッジで、日本人男性が警官の制服を着た男性2人組に車で
連れ去られ、所持金約1万1千ペソなどを奪われた。           [2012年4月8日のマニラ新聞から]


 本日の日記

 

   2012年 4月 8日(日) 午前5時 晴れ 気温27℃ 湿度80%

 昨日は深夜2時に起床する。大家族共に、ケソン州の教会に巡礼を目的にむかうのです。

 私は永住するようになってから、スービックの先のサンフリッペ、バタンガス州の海しか、

遠出した事は有りません。ケソン州には勿論足を、踏み入れた事は有りません。

 ただ時折写真に撮る、マリア様が山中に出現し、フィリピン国の聖地とされている、

Mt.バナハウが有ると云う事、くらいですかね、それと野生の猪が、居ると義弟から、

聞いた事が有りますが、実際は空想の世界ですね、此の日は車3台による遠出ですが、

出発予定時間は早朝5時なのです。時間が早いので、日記を早めに書いて、シャワーを浴び、

薬を飲む為に軽く食事をしますが、食事と云っても、トースト1枚と、牛乳なんです。時刻も4時を、

回った頃何か表が、ざわついて来ました。1階から義妹と義母が、呼びに来ました。もう1番手は、

出発したと云いに来ました。『オイ.オイ』まだ4時を少し廻った頃、此の日運転役の義弟も、

フィリピンタイムでは無いのですね、【笑】日記をUPしますが、夜明け前なので、暗く写真等、

撮れませんいままで、こんな早朝家を出た事有りませんから、後ろ髪を引かれる思いで、

午前4時半に家を出ます。

 

 

 タガイタイを出発、家の前の道路を、サンタロサ方面に下ります。そしてサンタロサの手前、

新しく出来た町、グリーンを右折して、サウスハイウェイ有料道路に、私は半分寝ぼけ眼、

ラグナ州サンタクロースの給油所で、トイレに此処で先に出発した、先陣たいとが待っていて

呉れましたそして、川下りで有名なパグサンハンを、経由して山道を走ります。私は初めて通りますが、

陸路ビコール方面に通じる道なんですね、山道の廻りを見ますと、椰子の木ばっかし、タガイタイを

山と称する私は、恥ずかしくなりました。此処が山ならタガイタイは、高原何ですね、【笑】

 やがて車は目的地、ケソン州、ルクバンに到着致しました。

 片道4時間掛かりましたが、誰だ2時間なんて、【笑】

 

 ラグナ州サンタクロース~ケソン州ルクバン

 

 下のボタンをリック

   

   デジブック一覧表