goo blog サービス終了のお知らせ 

ビリケン★ダイヤ

北九州市在住 ★ コーギーダイヤ(2007年10月3日生まれ)と
おでかけ&趣味好きパパママのゆかいな毎日♪♪

犬用家具買っちゃいました~! VSダイヤ

2010-09-17 13:43:26 | おうち
かーーーなーーーり お久しぶりでーす 本題前にっと~、前に言ってたように、ダイヤ畑は秋冬野菜に移行中でーす

   プランターとプチ畑で 

↑去年白菜は虫にめっちゃやられたので、今年は最初からガード  でリベンジ プランター4隅の支えは割りばしです


  ← こんな枯れたような10本束をお店で見つけて 

ちゃんと生えてきますって書いてあったのが確かめたくって枯れた部分を切って先日植えてみました↑ 昨日ちょっと出てきてたよ

おもろい品種をもう一つみっけ! その名も・・・

       おでん大根 味福 種からです! 今日間引き作業予定です

ちょっとここは日当たりが悪い場所なので、あまり期待はしてないけど 時間かかってもちゃんとなったらいいけどなあ~♪


・・・ってことで、本題です!

 
いー加減あげんか~いって声が聞こえてきそうなのは、よーーく本人わかっております
コメ返し途中でフリーズしてそのまま・・・ダウン パソコンが動かないことには何もできず・・・ 
ケータイで記事あげれない私・・・


なのでっ! これからは復活! 記事あげますからねっ 
まずは~そうだなあ、ずっとあげたかった記事から (まだ何個もたまってるんだけどね~

5月終わりの頃、実は前から欲しかった 犬用家具 を一気に買ったのですー

      そうよー感謝しなさい 

クローゼット、キャビネット、フードストッカー、それにトリミング台 

  

           全部おソロ PETYLIAっていうシリーズ    鏡面仕上げの真っ白な家具

  

初めて使ったトリミング台 お手入れがとっても楽になりました
ダイヤもお気に入りのようで、初めて使った日からこんなんですよ~(笑)↑
玄関先でいつもしてるので目につくらしく、最近は遠回りお散歩してても、知らない人から家を当てられます(笑)

ワンちゃん用家具なので、よーーーく見ると、

       手すり部分はすべて骨型デザインなんです

クローゼットは、内扉に元々リードフックも備え付け

       お洋服、意外と持ってました(笑) もういっぱいです!

フードストッカーは、位置的にトイレシーツとカメラ置きに変更

       半分は棚なので、ダイヤ関係いろいろイン!

キャビネットは、おやつやおもちゃ、消臭剤など小物入れに。 スティッチは、100均で買ってきたメッシュボックス

       


だいちゃんは~これらの組み立てが完成した6月1日から10日後 こんな技を自然と身に付けたっ!!

      
 ここはダイヤのおもちゃ箱なんです~


この家具は、ダイヤにとって煩わしいことがあって。
足付き家具だから、おもちゃで遊んでいるとこの下によく・・・・IN(笑) ほ~らね! (数日前の写真)

  短~い足を持つ、コギならではの悩み?? この距離でも届きません(笑)

北斗の拳のごとく。

  連続パンチを繰り出す男

  おっ! やったじゃーーん 

なーーーんて

  嫌われた

  深いため息

仕方ないねぇ~と取ってあげたのに、しばらく傍観者だったママが気にいらなかったのか反撃開始・・・!!

 きつくて寝ていたママの顔にわざーーーと あご乗せ!! 

  のけー!苦しいわ―!! 

2010 ダイヤin夏庭 6月~8月編★

2010-08-27 15:04:19 | おうち
今年の猛暑の夏  
でも、最近夜~朝方、秋の虫の声が聞こえてきます 散歩時間の暑さも以前ほどじゃなく、近づく秋の気配

プチ畑は失敗もあり、成功もあり、いろんな虫さんや鳥さんもやってきてます。

6月8日。 3月からプランターで初めて種から作った ミニニンジン♪ 
しかも、100均のピックのおまけについてたもの・・・できるもんですね! ちょっと疑ってました(笑)  
ああっ!!丸かじりって~~!!  

   

ちょうどこの頃、6月8日収穫してたものがこれ↓  
そのころから2ヶ月半。 最近店頭には秋ジャガの種イモ売り始め。 もうそんな季節です~。 

  これは超小ぶりだけど何でしょう~~?


りんごじゃないよ



実はこれ、初めて栽培した・・・



ジャーン! 大きいのもできたよー

  じゃがいも~♪  アンデスレッド 

初めて市販の培養土の袋上部を開けて、そこに数か所穴をあけて作った簡易コンテナでチャレンジ

  こんもり茂った葉っぱ♪ じゃがいも②品種、2袋の出来は・・・
1袋に1個の種イモを半分に切って草木灰をつけて植え付け・・・このとおりっ

   

この日1日の収穫量

  コンテナとプランターだけでこんなに

もう1か所、今年新たに作ったプチ畑の奥でじゃがいも3種。 作ってました~! 6月17日。

   

 ↓ 右から、インカのめざめ(栗のような味)、アンデスレッド(中身は赤じゃなく、普通の色だよ)、北あかり(粉質)

  このジャガたちを段ボールに入れてリビングに置いたら、夜・・・

パパを通り過ぎ、ブログ作成中のママにとなりのお部屋のリビングからわざわざくわえて持ってきた男がひとり!!(笑)

  満面の笑み・・・ママに調理しろと??

そんなに赤色のじゃがいもが気になるのー?? そんな姿がかわいかったので、さっそく調理してあげたんです

         

                     蒸したじゃがいも、超喜んで食べてました

  

人間用は・・・

  初めて作ったニンジンの葉のふりかけ。 葉っぱ初めて食べたんです!(笑)

全部自家製野菜で♪ いつか作ってみたいってずっと思ってたんですよ  やっと実現 

  
  

  6月はいってすぐの写真

奥は収穫直前のじゃがいも。手前はもう今は終わりそうなんだけどね、夏野菜 
今年ももちろん、変わりダネ栽培~ 去年とは違う、おもしろいのを見つけたよー
ダイヤも楽しみにしてるお野菜たちは、今年の夏もいろいろ取れてますよ~~♪♪

今年も大好きなソムリエ野菜シリーズから

 ①美肌うるおいトマト♪ お散歩行くから、やっぱ気になるお肌 リコピン8倍でしみ・そばかすを予防です!!
 ②疲れ目対策トマト♪ ブログしてたら目が疲れません? 眼精疲労にβカロチン10倍です!!
 ③デルモンテ フルーツルビーEX♪ 食品メーカーのデルモンテの苗を見つけて


   ↓きゅうり★


   

 ④紫ししとう 炒めたら緑色に早変わり~~♪
 ⑤トマピーマン トマトの形をしたパプリカみたいな小ぶり肉厚品種♪
 ⑥夏すずみ 去年、うどんこ病にやられて失敗したので、うどんこ病に強い品種で今年は成功ー!!
 ⑦バジル トマトの畝の横に植えるとトマトがよりおいしくなるよ♪

プランターでは 緑のカーテン♪ をダイヤのお部屋の前に今年も作ったよー!
今年は 脂肪燃焼系野生ゴーヤ ・・・パパのため(笑) と、節なりゴーヤ 

   それともう一つ、シャレで作った・・・ 

   



・・・謎のもの。

                 正体はまだ明かしませ~ン 

今日はね、遅れて成長してる初挑戦の オクラ のお花が咲いてました~ お野菜の中で一番きれいな花なんだって

   

初挑戦はまだまだつづく 成長中~

  

↓ ねばねばお野菜おいしいです  ダイヤもきっと秋の収穫が楽しみなさつまいも 
8月21日にじゃがいも跡地に植えた ホーム玉ねぎ 35個 
苗からじゃなくて、この時期はホームセンター等で売ってる小さい玉ねぎを植えるらしく、うまくいけば11・12月ごろから収穫なんだって~♪

   


最後に、みなさーん はがき代わりにっ

  たまにはダイちゃんからごあいさつでーす

  早朝6時台のお庭遊びの映像から~ 

  収穫したてのダイヤ家のお野菜で、何の抵抗もなく遊ばれてまーす

   そして・・・

       ダイヤも・・・

        楽しんでまーす・・・ってコラー!!  勝手に取って食べないでー


家庭菜園も育てる楽しみ、お庭にでる楽しみ、いっぱいなればお得 っていうのもありますが、
( うまくいかないこともあるけど・・・今年はとうもろこしとオクラ2苗失敗  )
旬の食材を無農薬で、栄養が一番ある状態で食べれる=体に良いという考えもあってやってます
毎日とれたてを食べてるダイヤにも、いい栄養がいーーーっぱい入っていきますように

けなげなワンちゃん?!&うれしいプレゼント♪

2010-08-08 23:32:02 | おうち
毎日毎日暑いですねー 飼い主さんも、ワンちゃんも夏バテしたりしてませんか??
ご無沙汰してました~ 実はですね、最近6時ごろからお散歩するためにいつもより早起きするようになってからというもの、
夜の10時ごろにはねむくなってきちゃって(笑) ・・・子供かっ
ダイヤのおかげで超健康的な生活リズムになってます ワンちゃんがいなかったら、こんな生活絶対してません
いつも昼間仕事の後、夜記事を作る時間なんだけど、眠気に勝てず作れないまま、おねむ~~ 
しかも、ちょっと夏バテ気味だと、昼間もウトウトしません?(笑) 
ってことで、休日昼間に作ろう!! と思っていたら、最近パパと休みが重なってたので、パパがどっか行くーと1日中外出三昧
いつ作ったらいいの・・・?? と思ってる間に一週間経過 すみませ~ん
バテもせずに作れてるみなさん、すごいです! ・・・ネタがたまってるので、見習わなくっちゃ

おとといはお出かけ直前になんとブロ友の komajunjunさん からうれしいお届けものがあったんですー

  さっそくチェックマン登場! ちょっと~撮影のおじゃまです!! 

ダイヤへは今年の干支の「寅さんのおもちゃ」、パパママには旅行のおみや「信州限定のミニタオル」、
ブログで見ていた「風船かずら」の種 (今からでも植えていいのかなー??)とおすすめの感動本「星守る犬」、
うわおっ 暑い夏にもってこいのkomajunjunさんの地元の「ひやむぎ」とフルーちゃんの写真まで~ありがとうー!!

さっそくダイヤにおもちゃを渡してみたよ ピッピ~っ

  
 
食いついてまーす(笑) 大好き       昼も夜もはしゃいであそんでるよー ありがとうねー

  

昨日は仕事の後、夜中さっそくおすすめのこの本を読書 
何か去年いろんな賞を受賞してる本、komajunjunさんのブログで見て気になってたんですー

      星守る犬 

普段本に親しみのないママは かなり気合を入れて開いたんです(笑) ・・・が!!

活字じゃなくてマンガでした~!! これなら早く読めそう と一気読み パパも読んだよ

・・・結果 泣けました~  そして、考えさせられるような感じでした(BYパパ)

言葉が通じなくても周りの状況がわかってるわんちゃん、けなげに飼い主さんのそばにいるワンちゃん、
いつまでもその人を待ち続けるわんちゃん、前向きに生きるわんちゃん、
飼い主さんは、無一文になってもワンちゃんといることで幸せを感じ、存在をあたたかく感じ、気持ちが安らぐ。
一方で、身勝手に最初だけでわんちゃんの相手を全くしない飼い主さん。その時のワンちゃんの気持ちは・・・。後で気がつき後悔の念。

いろんなことがつまっていたとってもいい本でした 機会があったらぜひ手に取ってみてくださいね


実は、ワンちゃんの感動モノは2夜連続でした。
前日のおととい、出かけて帰ってきたらTVで忠犬ハチ公の外国版「HACHI」がやっていました
見た方いますかー? 子供の頃私は日本版を見たことはあったんです

けなげな姿に感動しました ワンちゃんってすごいですよね 9年間も帰らぬ主人を待ってたなんて

パパやママがバスを使うことがあるので、ダイヤもハチみたくバス停までお迎え&見送りに行くことがあります。
もちろん、ハチみたく一人で来るってことはないので、人間も付き添ってますが(笑)

   ( たぶん、一人で行ったら事故にあってそうです、ダイヤの場合  )

パピー時代からしてるんです だから、お迎えやお見送りの時間あたりにお散歩にでるとダイヤは勝手にバス停方向へ行きます。
バス停まで行ったら指示しなくても勝手にお座りか伏せて待ってます。
早く着くとバスが何台か通過したりもします。 そのたびにそわそわ降りてくる人の観察 
違ったなーまだかな、次かなって思ってるんでしょうね

降りてきたら、飛びついてきてくれるんです これがたまらなくうれしくって、愛おしさ倍増


でも!

行く時はバスに乗り込んだのを見たら 撤収~ とばかり!
座席に座ってダイヤをみたら すでに後ろ姿~!! 歩きだしてる~っ!! 
パピーの頃はバスが動き出してもお座りして見送ってる姿が見えて切なくて愛おしくて って感じでした
・・・なのにー今はなぜこう?? ( パパママ分け隔てなくこの反応です )
 

療養中の元気マン!&マリン風エプロン完成~!

2010-07-22 14:29:30 | おうち
超~お久しぶりです! ダイヤ家は元気ですよっ ついにやってきました!

先週の土曜日、ダイヤ地方梅雨明け &やっとやっとのダイヤの土砂禁止令明けになりました~  

さっそくおととい、ダイヤ家  海へ行ってきましたー 
動画がいいの撮れたんだけどUP技術が微妙で・・・あははっ UPできるかな(汗)



療養中、ありあまる体力を消費させるのにお付き合いいただいた助かる助っ人、そらママさーん

ダイヤの餌食になったのは・・・・

7月12日、 大雨の中会った仲良しの そらくん 

会った瞬間から 駐車場で・・・カーン!!(笑)  そんな硬いところでやらなくても 公園にいっしょに行くよー

ってことで、そらママさんにおまかせコースで公園まで初めて一緒にお散歩へ

そらくんは普段牛歩散歩らしいけど、ペースが早めのダイヤにつられて頑張って歩いてましたよっ

公園に着いたら2人で 猛ダッシュー!!& 止まらないコギプロー!!   
念のためもう一度いいます・・・ 大雨の中ですよ!!(笑)

時々そらくんはぺたっと伏せ休憩~ 普通、疲れるの当然だもんね。
なのに、うちのぼっちゃんはその間もずーーーーーーっとうろうろ。体力衰えず

車に戻ってビックリ  合計コギプロ時間、驚きの・・・ 3時間ーーーー!! 

ダイヤは1度も伏せ休憩をとることはありませんでした。 恐ろしい底なし体力 
体がなまってるかと思ってたけど・・・どこが?! 

それだけ遊んだのにうちに帰ってからも、夜中にたまごちゃん(おもちゃ)要求 
追いかけて家中暴走しておりました 


・・・・こーんなダイちゃんの療養中のある日のひとコマ×3。

 パパが得意のUFOキャッチャーでダイヤと遊ぼうと取ってきた、

    プラスチック製 リラッ●マのラジコン  食べられてる~!! 

 都合悪い時のこのそっぽ向きようったらないんです!

 パパは次の日気がつき ああーっ!!  でした。

もう一度、パパの叫び(笑)

   パパのお箸、カジリ済み(笑)

最後はパパ&ママの叫び。

 テーブル勘弁~!! 

 初めてテーブル上を占拠されました・・・このお行儀の悪さ、絶対やめさせてやるぅ~!!



土砂禁止令解除の日。 シメの豪雨の直後の明けで、まだぬめってるお庭へ。 約1ヶ月ぶりに!
いや~、豪雨はすごかったですね おうち被害はなかったものの、うちの地域の貯水槽、あふれてましたから

ってことで、今月上旬買ったおNEWのエプロンでゴー

   

お目目キラキラ ずーーーっと待ち望んでたこの時間 パパママも感激です 

  

やっぱ、だいちゃんはこうでなくっちゃ! 元気にお庭で遊ぶ、普段は何気ないものだけど、とっても幸せなことだと感じました

  


このエプロンは、実は先月からダイヤの犬舎の数人の意見を出し合ってできたもので、
前記事の事件の翌日、7月3日には試作品の試着をしていました。

あれからというもの、しばらくは涙があふれたり、食欲がなくなったり、寝付きが悪く、朝早く目ざめてしまい 
ん・・・・明らかなショック症状でした 前回とてもあたたかいメッセージをくれたみなさん、ホントにありがとうございました

試着は、K525のブログのウィリアムちゃんとフランクリン君も一緒でした
まずは、ウイリアムちゃんの試着風景~ みんなに可愛い~って言われて照れた姿がとってもキュートでしたよ♪
ちょっと胴周りの改善が必要ですね。

  

次はダイヤ お父さんの 「 FARREL(ファーレル) 」 名前が入った襟での試着でした~

  ダイヤの胴周りもたりてなく、マジックテープがかなり見えてました

 今、理想体重ビンゴのとこなので、太ってはいませんよ~ 後ろ襟の長さもちょっと長いので、短くすることに。

最後にフランクリン君~ にこにこ 可愛い少年の姿 

  顔周りの襟ももう少し大きくして見えるようにしようということに


お洋服やさんは、コーギーの洋服を作るのは初めてだということで、
6月下旬、実は形や素材、何でも意見をくださいとのことで話し合いをしていました。
ママも案を出させてもらったんですが、その時に出してたデザインのうち、男の子でも女の子でもいけそうな、
マリン柄、ストライプ柄、セーラー襟の、名前やワンポイントの別料金オプションを採用していただいたんです


   ※そうそう、最近パパ母作のオリジナルお洋服がないのはですね、何作か作った後白内障にかかりまして中断 
    しかも、今は手首も骨折されて療養中なので、新作の予定はありません



7月9日、改良版ついに完成~  

襟周りも、胴周りもバッチリ フランクリン君&ウイリアムちゃん、似合ってる~  

  

名前は6文字までしか入らないってことで、お名前がながーいお二人は、略称で。 名前は全部ラインストーンで、キラキラ
襟の線は、ダイヤと違う、波線模様♪ とっても可愛く仕上がってます

  



で、うちのダイちゃんのはというと、シンプルスタイル♪

  真っすぐ線に、キラキラ名前入り、おまかせした「CORGI」の文字



・・・ああっ!! 

      汚れるぅ~!! 

      得意のちょいおなか見せ。 片足まげてこんな風に。

      コギプロ開始~!! 

      ああーパパに見せる前に汚れてしまう~っ 

      ダイヤの悪影響が・・・フラくんに伝染


ちなみに、襟のデザインは色違い&デザイン違いもあって、こんな感じでーす

     まさに女学生 みんな共通の水色の模様は、イカリ型。 夏っ!

シメはウイリアムちゃんのこーんなまなざしで

    

とっても可愛く仕上げてくださった、ハンドメイド犬服&雑貨の Team T・R・B さん、ありがとうございました~
 

お花いっぱい ダイヤ家 ★マイガーデン★

2010-04-16 23:51:07 | おうち
かなりお久しぶりです! この1週間、お返事も更新もご訪問もできず、すみません
実は先週の金曜日から37.5前後の熱が5日続きまして 時々胸やけはするし、おなかもぎゅるりん 久々の体調不良
仕事に行った日もあったけど、次の日だるくて仕事もお休みいただき、寝てました
おとといからお仕事復帰! やっとブログに至りました もう大丈夫です 気をつけまーす


今日は久々とっても気持ちのいいお天気でしたねー 久々お庭をみたら、こんな風になってました

  

パパとママの手作り花壇は2年目の春を迎えました  
去年の秋に新しく植えた  富山県産チューリップ   ビビットカラー初挑戦 色見て元気出そうです!(笑)

  

今年のメインのひとつは、初めて植えた  ノースポール   希望通り、こんもり咲いてくれましたあ! 
実は去年、ご近所さんにとってもきれいに咲いてるのを見て憧れて、今年はこれでいこうと思ってたんです 

  

花壇の中に去年はディズニーピックを挿してましたが、今年はプランターの下に置く、動物型ポットフットをちょこんと

        

そして・・・

         

                 

と・とろ、トトロ~♪♪ 小トトロとお散歩中でーす(笑)  初めて植えた、青いムスカリ 
来年の春まで植えっぱなしOKの手間いらず! チューリップみたく掘り上げる必要がないのでとっても楽チン

しかも、植える時期過ぎた12月に売れ残りで1袋100円で売ってたのを試しに買って、
追加で植えようと思いながらすっかり忘れて2月ごろ植えたのに、それも秋に植えたのと遜色なく咲いてくれました~! 
・・・区別付かないでしょ? 意外とあきらめなくてもイケるもんですね(笑) ラッキーでした 
今日はもうピークが過ぎて枯れはじめてましたが、↑↓4月6日はこんな感じでした。

同じく、今日はかなく散った、3月末から咲いてたライトブルーチューリップ ノースポールの上からちょこんと♪ 

        

今日のお散歩の様子は・・・

        左横に咲きだした、ムスカリの白! 

        青の方が先で、入れ替わるように咲き始めました

   右横から今度はスズランがのびてきてます 
   花壇の最後列にはまだ咲いてないチューリップがあるので、もうちょっとでいっしょに咲きそうです


メイン花壇以外にも、お花はまだまだあります!

        ウッドデッキの上には  ビオラ 

デッキの前には、カラフルな葉っぱがキレイな  ヒューケラ   年越して大きくなった株、お花も咲き始めました

  


そして、ポット鉢 寄せ植えたち 1つ目、4月6日。 チューリップが咲く前はどんぐりちゃんで淋しさまぎらわし♪ 

  

そう、お花がいっぱい咲いてうれしい悲鳴の中、咲き終わった花がら摘みも毎日毎日大変なんです
キレイにいっぱい咲いてもらうにはかかせないので、ダイヤのお庭ボール遊びの間はいつも手が動いてますよー(笑)
たまにはちょっと多くいい状態のまで摘んでお部屋へもってってます!
 
              空いたグラスに挿してテーブルへ


そして今日。 目指した形になってました~!  ジャーン! 

       

初めて植えた  ↑ 八重咲きチューリップ  に、花がフリフリの ↓ ビオラ  でフリフリ三重奏~
成長してどんぐりちゃんが見えなくなっちゃったので トトロピックに変更です。

  


2個目は、冬からまだ続いてる寄せ植え。 葉ボタンがとうだちして、菜の花みたくなってます 

     一番後ろにチューリップを植えてたので、もうちょっと見れそうかな。


3個目は、パンパンに咲いたビオラと、プリムラの仲間の  マラコイデス  
実家からもらった株は、どんどん咲いてこんなにこんもりになりました~ ママ母さんありがとう 
あっちこっちに使ってる、お気に入りのちょうちょ型の大型ピックは、

    100均でーす


そうそう、今年はちょっと変わったお花見をしました 4月4日の夜には、花壇を眺めながら今年初バーベキュー 
お手軽にホットプレートで 簡単だけど、外で食べるって楽しいよ

  

お花のシメにもういっちょ! 
畑ではダイヤの突っ込みに一部折れ、負けそうになって弱ってた  
       スナップエンドウにお花が!!  実もなり始めたよ~
 
         

そうそう! 今回全然登場してないだいちゃんの今日の昼間はというと・・・

  網戸の窓辺で ぐ~すか~(笑)

 ※ちょっときついので、ご訪問は土曜日夜にさせていただきます ブロ友のみなさん、ごめんなさい 

ホームベーカリー&春の味覚&アクリルたわし初制作★

2010-03-21 23:51:50 | おうち
またまたお久しぶりです 今日は春分の日 明日から日もどんどん長くなってきますね
春めいた陽気に野菜も急成長 今日のお庭の風景。 突然ですが、これ↓ 何のお花だと思います? 

  


     パパママは初めて見ました 何だか菜の花みたいでしょ? でも違うよ


       ヒント:お野菜です



       実はこれ・・・



小松菜 なんです 当たりました? 
なんでここまで収穫せずにいたかというと、本に小松菜のお花は甘くておいしいって書いてあったのを見つけて
そんなんみたら、試したくなるじゃない 
こないだ種から新たに作ってた、超ウルトラ健康野菜でアメリカでブームにもなった、栄養たっぷりの

   ブロッコリースプラウト  がちょうどできたので、

  サラダ にしましたよー♪♪ 

ちょっとゆでた小松菜のお花はつぼみがブロッコリーのような感触で、最後にちょこっとだけほのかな苦み 
家庭菜園の醍醐味満喫しました

 
そうそう、UPこれからもっとできそうといいながら、できなかったわけ。
その① こないだの水曜~金曜には初、ジャガイモの植え付けをがんばっていました 
昔からじゃがいもの植え付けは彼岸までって言われているっていうのを知って慌てて
昔の人って、今の人よりぜったい頭いいなーっていつも思うんです すごいですよね、なんでわかるんでしょう??


その② ホワイトデーから遅れること数日・・・仕事から帰ってきたらお家にこんなものが!!

なにって、

   ホームベーカリー!! 

↑ 何だかもちやら、パスタやらうどんやら書いてあって、めっちゃわくわく~

ホワイトデーでこんなん買ってもらえるの?! ってさぞかし思ったでしょうが、いえいえ!
実は、去年の誕生日にプレゼントは買わないでと自ら言ってもらわなかったんですよね。
( ・・・その1年前の誕生日に高いデジイチ買ってもらったから、2年分にしようと思って遠慮したんです )

そしたら、誕生日とホワイトデーあわせて買ってきたって。いいのにー気を使わなくって
しかも、仕事でいろいろあってお疲れ気味の最近の私を見て、新しいことしたら忘れられるよ、きっとって 


言葉通り、さっそく説明書を読みまくり、材料をそろえ、本も1冊買ってきて(笑) ・・・えっ、単純??
ノリノリに昨日の朝できあがるようにタイマーセットしておととい寝たのでした

朝起きたら、漂ういい~香り
ダイちゃんのお部屋の障子を開けたら・・・・

  ダイヤセンサー感知済み!(笑) 

  いつもと違う空気、わかるよねーやっぱ

ぴよーん!

  遠くのテーブルを眺めるダイちゃん(笑) 見えたかーい?


ホームベーカリー、ママ第1号、

  一番超基本の 食パンできました~♪ 

  外側パリッパリ、中ふわっふわ

超パン好きのパパがこの1斤の7割食べてしまいました(笑) 食べすぎでしょー!

材料いれるだけですっごく簡単でした テクがなくてもちゃんとできて感激

  残念ねー、これ、人用のパン・・・ ダイヤは食べれないなあ

  しょうがないでしょ 

  いつか作ってあげるから

  ホントか?!って言いたげなそんな目でみないで・・・・


昨日は、パパにもセットの仕方を教えてパパが初挑戦 分量を少しだけ変え、焼き色も標準じゃなくて、薄めを選択 

今日の朝、パパ第一号

  ソフト食パン、できました~♪♪

見た目の色とか雰囲気ちょっと違ってました もちろん、食べたら柔らかい 
大きさもちょっと違うけど、お部屋の温度とかでできる大きさ日々変わるんだそうで
おもしろいですねー、パン作りって! これから毎日いろんなパン試してみたいと思います



その③ ママが初めて焼いた(っていうか、セットした(笑) )日、3月入ってからひそかにチャレンジしてた完成品を使い始めました。
パパ母さんが手作りのを使っているのを見てから、1度作ってみたかった、
洗剤のいらないエコスポンジ アクリルたわし♪  2,3年前再ブームになったから使った経験がある人も多いかな。

カギ針なんて手にしたの、手芸の流行った小学3年生の時以来という、手芸に縁をもってないママ
やり方なんてさっぱり(笑) でも、チャレンジ精神だけはいっちょ前
 
お手軽にまずは100均でアクリル毛糸を適当にチョイス (左の2個セットと右下のマーブル) もちろん、抗菌仕様
一応手芸店にも1店行ってみたけど、たまたま入れ替わり時期なのかなあ?
カフェキッチンっていう抗菌の銀配合の毛糸を見つけたんだけど、在庫が1個しかなかった(黒のやつ)

  これで制作開始!

やり方がちっともわかんないので(笑) ネットで調べて参考に作ってみました 
          参考にしたのはこちら → 超初心者さん向け アクリルたわしの作り方

基本の編み方でいきなり自分の好きな大きさにして、あとでお花の作り方も別のとこでみてできあがったのはこちら↓

  ジャーン! 春らしい色合いになったよー    

     100均でみつけた宝石型のついた小物ハンガーにつるしてみました

ダイちゃんのうつわ用も作りたいな~と構想・制作中。 いいのができたらまたUPします ・・・期待しないでね(笑)

お庭の恵みダイヤ堪能♪

2010-03-10 23:58:49 | おうち
お久しぶりです! あまりにもUPしなかったので、元気?と連絡が来てハッと気がつきもう10日 すみません・・・

今日は第一級の寒波がやってきて、職場で昼間すっごい吹雪でしたー まるで北国のよう 
でも、やっぱり九州! 帰る頃にはとけてたので帰ってこれないっていうことにならずに済みました  
それにしても寒かったお庭でのボール遊びとお散歩・・・びっちょり・・・凍える~っ!!

ここんとこは、会社も上司が変わったけどまだなかなか歯車合わず、パソコンはフリーズの連続でなかなか動いてもらえず
うまくいかない時ってのは、なぜか重なるものですが、いつかはうまく行くようになるはずと信じて頑張ります!


そうそう、久しぶりに編集画面にログインしたら、gooで有料会員の10日間お試しキャンペーンっていうのがはじまってまして、
なんと今まで1枚1枚アップロードしてた写真の画像 30枚まで 1度でできるとのことで、
さっそく試してみたら、なんと 10秒ほど で完了~!! すごかった!!感動 

写真の量が私は比較的多いのでいつもこの作業が大変でたまんなくて、実は時々パパにも手伝ってもらってたんですが、
こんな風になるならUP回数また増やせそうです(笑)
   ( ・・・ホントか?! とかって思ってるでしょ?(笑) まあまあ! )



話は変わって、最近UPできなかった理由がもう一つ! 実はお庭リニューアル中なんです
きっかけはこれ・・・

       ここに引っ越してきて一番最初に作ったプチ菜園

この前に今年に入ってすぐななめ前のお家の大きい倉庫が建ちまして 全く直射日光がてらなくなっちゃったんです
  ( 左側にみえてるグレー色が倉庫です・・・ )
でも、小さいながら少しずつ成長を遂げてきた野菜たち。 生命力ってすごいですー

   

                 ( 左から小松菜・ねぎ・メキャベツ )


菜園作業が本格的に始まる前にこうしてもらえたのは助かりました。 
パパと対策をねった結果、ここに倉庫を移動しようということになりまして。2日前に実行 お庭の端から端へ大移動
・・・っていっても、中身を全部だして、分解してまた組み立てて中身を戻す作業は思ったより大変で、5時間もかかりグッタリ
整理してるつもりでも、なんで荷物置き場ってあんなにいろいろでてくるんでしょうね~(笑) 身に覚えありません?(笑)


倉庫移動予定の3日前は、この場所のお野菜を全部収穫してました
気温もあたたかかったこの日

家の中では、初挑戦の スプラウト  
一昼一夜給水させた種をキッチンペーパーを敷いた容器に入れ、アルミホイルをかぶせ真っ暗に。毎日給水。

  数日経ってホイルを取ったらこんな風に!



そしたら日の当たる場所(室内)に置いて・・・



できました~♪♪   

  自家製かいわれ大根 


  今、別のスプラウトにも挑戦中です! ドキドキ


デッキの上には・・・去年から育ててる、桃の香りがするいちご ふーみん の孫株から念願の実が 

  

プチ菜園に話は戻って。

  ( 2本食べた後の画像 ) ネギ 抜いたらかなり大きかった!

小松菜は、別の小さいプランターの分も半分あわせて収穫 冬は虫さんが少ないから葉っぱもキレイでした

   


そして、今まで生きてきてパパママもダイヤも食べたことがなかった メキャベツ 
 
  パパ収穫中  ガン見中

くきの部分の丸いのをキッチンバサミで取って・・・・・・あらっ? ちゃっかりおこぼれもらい

  

味が好きだったのか、

     

      
      もっとくれ的ロックオン

      

たぶん、一人で20個くらい食べました(笑) ・・・1センチくらいのまだ小さいのをあげたんだけどね

人用には、2センチくらいの37個を夕飯で調理
軽く塩ゆでしたら、ぱあっとキレイな緑色になったよ 半分に切ったの見たら、ホントにミニキャベツ
ちょっと巻きが甘いのは、なんだかお花のようで

  手作りホワイトソースをかけて

本にはほろ苦さがあるって書いてあったんだけど、全くなくてキャベツの甘みがとってもしました~

  こんな顔見たら、また頑張って作ってあげなくっちゃね!

ダイヤ家 バレンタイン2010♪

2010-02-15 23:59:23 | おうち
日曜日はバレンタインでしたねー みなさんはどんなバレンタインを過ごしましたか?
うちは当日パパお仕事ママもお仕事だったので、今日15日、ママ朝からクッキング開始~

お仕事から帰ってきたパパにできたてをプレゼント 今年作ったものは・・・

ジャーン! 頑張りました!

  フォンダンショコラ 4種♪♪

ちょっとパパ太り気味なので 甘さは控えめで、小さめのカップでバリエーション豊富に作ってみました

上:抹茶風味&イチゴアラザントッピング  左:ホワイトクランチトッピング  右:アーモンドスライストッピング  下:プレーン
横に添えたのは本物のイチゴのハートくり抜き ちょっと可愛くしてみました

さっそく食べてくれたパパにちょっと借りて断面撮影

  中身はあたたか~いとろ~んチョコレート、成功~!!

   ほっとしました(笑) 喜んでくれてよかったです~


そう、これだけじゃ終わらない! うちにはみなさんご存知、もう一人男の子がいます
朝食食べ終わってから今度はダイちゃんの分だあ! ママ大忙し

チョコレートは食べれないから、何作ろうか悩んだんだけど、何とか作りました

  そうよー

 

ママの方がドキドキするわーダイちゃん食べてくれるかな 

できたのは、こちら! ジャーン! ・・・って言うほどでもないけど(笑)


  ダイちゃんデコ入りハートクッキー♪


最近ちょっと鼻水たらしてたダイちゃんに、風邪の予防になればと、ビタミン豊富・栄養豊富になるよう考えてみました。

 

オレンジ色は、ニンジンのすりおろし入りの生地。 白生地にはカルシウムUPにスキムミルク入りに。 
顔デコは、黒い部分がすりおろした黒ゴマ、耳とまゆ毛はアーモンドスライス。
それと、生のイチゴもトッピング 

さあ、召し上がれ  いろいろあるけど、どれからいくかな?

  おっ、手前のハートのクッキーからいった!



・・・と、このまま順番に手前から食べていくのかと思いきや・・・



  奥のハートクッキーへ ・・・好み??(笑)


この後もダイヤなりの順番があるようで、

ハートクッキー → ダイヤの顔デコクッキー → イチゴのデザートでシメテいました(笑)

  

こんな食べ方するなんて!! ・・・コース料理か?!(笑) まったくの予想外の出来事でした

  えへへっ パパ派からママ派になるのを願ってますよー

・・・とここでキレイに終わるはずが、前日からの寒気が再び午後やってきて、
 (実は前日寒気&頭痛があり、仕事中薬でちらしていたんです )
夕方まさかね~・・・と思いながら計ってみたら  37.3℃  
今は持ち直したので記事書きましたが、ママが体調くずしちゃ意味ないですねー、気をつけます


ダイヤ家 節分2010

2010-02-03 23:40:30 | おうち
今日は節分ですねー こないだ新年って言ってたのに、早いなあ~。

みなさんどんな恵方巻き食べました? 
手作り? いえいえ、ママは今日お仕事だったので、スーパーで調達してきました~

この日にちなんだ最近の便乗バリエーションはすごいですね。
ながーいポッキーみたいなお菓子、ロールケーキ恵方巻、パン屋さんには鬼の金棒をイメージしたパンもあってビックリでした!


毎年変わる方角。今年は 西南西! 家に方位磁石がないんだけど、今年はこれにおまかせ

   パパの I phoneの方位磁石アプリ♪
 
買ったときから入ってたんだそうです、このアプリ 初めて使ったけど、とってもわかりやすかったです 
今年はかなり正確な方向むいて食べれました 今までこっちかな~っていつも適当だったんで(笑)

今年買ってきた恵方巻きはね、ちょっと変わった鶏飯たまご巻き、それとチキンカツ&海老フライ巻き

えっ?! 2個?! って??  はい、今年は一人2個に初挑戦 3個とか4個とか食べる人もいるらしいですよー(笑)

1本目、黙ってガブッとかぶりつき 一心不乱に食べてるとき、
たまたま方向がサークルのダイヤに背を向けるような格好だったんだけど、ダイヤはそれが嫌だったようで、

くう~ん、わおーん、ふ~ん ・・・訴えの声にかはっと吹き出しそうになりながら食べました(笑)
おかげで願い事を思いながら食べれなかったので、2本目に祈りながら食べました
一気に食べるとあごが最後疲れません? ・・・えっ、老化?! やばいな・・・。
そうそう、あれって切らずに食べるのって、縁が切れないようにってことらしいです みんなの願いごとが叶いますように

  ごめんねーダイちゃんの分ないの ・・・えっ!! 

  両方はいってる方は、途中から味が変わっておもしろかったです


恵方巻きの後は、やっぱり 豆まき~♪♪ ってことで、

    あやしい人影 

    パパ鬼参上~!!

    捕えられたダイちゃん

    パパ鬼拒否!(笑) ちょっぴり動揺?!


パパ鬼が顔を近づけようとしても・・・

    微妙な距離キープ(笑)


ちょっとたって・・・

    やっと気付いたようでした(笑) よかったねー、パパ鬼さん♪


今度はダイちゃんにもセット!

    お顔はお鼻が長くてセットできなくて、結局後頭部になっちゃった~(笑)


しかもこれ、顔の上げ下げによっては・・・

    かっぱ風(笑)

でもこの鬼さん、お豆を用意したとたん~・・・

   輝くおめめ

鬼は~外! 福は~内!  

   

まいたとたん、ものすごい速さで食べまくり ダイヤにとっては、 

        豆まめパラダイス~! 


ちなみに鬼さんはというと・・・

    ダイヤ風に退治してました(笑) 幸せいっぱいやってこーい

いろいろ被害&ダイヤ対策メンテ 

2010-01-30 19:18:08 | おうち
今日はちょっと昨年末のお話
忙しい中、年越す前にいろいろメンテをしていました。
普段はわかっていながらも、夏くらいから見て見ぬふりをしてきた ウッドデッキ 
前に1度無料で職人さんにメンテしてもらったデッキも風雨にさらされハゲハゲ~
ダイヤの普段のお手入れ時に使ってるベンチは爪で傷が入ってそれはそれはひどい状態でした
お部屋のフローリングとかも傷ってけっこう入りますよねー いい対策なんかないかなー。

  

住宅メーカーのメンテナンスさんからは、職人さんは高いからご自分でメンテされた方がいいといわれ、
教えてもらった キシラデコール という塗料をホームセンターで発見 

だけど・・・高っ!!  2度塗りを考えて容量がいっぱいなのをみたら・・・17800円~

       他にも必要なものいくつか購入。

こんなにお金がかかるなんて~ でも、メンテしなくちゃ長持ちしないですもんね。

職人さんのやり方を思い出しながら作業開始! 初めての塗装にドキドキ
まず、ほこりをほうきではいて、雑巾でふきあげ汚れ取り、

    マスキングテープを貼って、塗料がついちゃ困るとこを保護。

木のうきやねじのうきを傷付かないように、

    雑巾を挟んで木槌でたたいて補修。

そして本塗り、乾いてからもう一度の2度塗り。 丸1日乾かして 完成~♪♪ 

そして、もうひとつしなくちゃいけなかったメンテは、我が家の破壊王にやられたダイヤ部屋の3枚の 障子! 

無残に穴が無数に開けられ、このありさま 最初は気にしてた けど、もうあきらめていました。
傷は3段階あって、1番上はお部屋放牧中にピンポーンがなり、行こうとしてできたぴよーん傷 2番目はそのしそこない(笑)
 
      しないようにさせればいいんだろうけど、そんなしつけは難しく どうしたらいいのかなー?


さて、ここで問題。 

1番下の傷はなんでしょう?




実はこれ・・・( ↓2枚目の障子です )




  うねうね~痕! しかもこんなに~ (汗)
  
保温性UPのため 太鼓貼り (両面貼り) になってるのに 足で貫通 って・・・ 
お部屋でも、うねうね~っうねうね~っ この男、どうにかしてくださーい


ちなみに3枚目は一味違って、

  追突痕~!(笑)

 お部屋で暴れ中、足滑らせ、あ~れ~ 頭からボスっ!でした(笑)


そこでまたホームセンター物色
見つけてきたのはこれ!

    超強プラスチック障子紙! 

見つけた瞬間、これっきゃない! と購入決定 ペットの引っかき傷にも強いって
さっそく古い普通の和紙の障子紙に、はがす用の液をつけて・・・ぺろ~ん おおーっすごいキレイに取れたよー

  

  初めてしたけど、おもしろいくらいにとれるんだね~! 両面あるのがめんどくさいけど・・・
  薬剤残りがないようにちゃんと拭いて専用の 両面テープで接着 です 
  

張替え終了~! とってもキレイになりました 
最初やったのはちょっとしわが寄ってるけど、まあまあ! こういうのってうまくなってきた頃終わるんだよね(笑)

     いいえ!けっこうです!!
  

  なくていいです!!

  やめなさーい

あれから1カ月、ボール当ててもぴよーんしても障子は無傷キープ中です ・・・いつまでもつかな?? 

うちだけなんでしょうか、こんな被害・・・ 
ブログで見るみなさんちはキレイであまりお部屋破壊はなさそうで、うらやましい限りです