かーーーなーーーり お久しぶりでーす
本題前にっと~、前に言ってたように、ダイヤ畑は秋冬野菜に移行中でーす
プランターとプチ畑で
↑去年白菜は虫にめっちゃやられたので、今年は最初からガード
でリベンジ
プランター4隅の支えは割りばしです
← こんな枯れたような10本束をお店で見つけて 
ちゃんと生えてきますって書いてあったのが確かめたくって枯れた部分を切って先日植えてみました↑
昨日ちょっと出てきてたよ

おもろい品種をもう一つみっけ!
その名も・・・
おでん大根 味福
種からです! 今日間引き作業予定です
ちょっとここは日当たりが悪い場所なので、あまり期待はしてないけど
時間かかってもちゃんとなったらいいけどなあ~♪
・・・ってことで、本題です!
いー加減あげんか~いって声が聞こえてきそうなのは、よーーく本人わかっております
コメ返し途中でフリーズしてそのまま・・・ダウン
パソコンが動かないことには何もできず・・・
ケータイで記事あげれない私・・・
なのでっ! これからは復活! 記事あげますからねっ
まずは~そうだなあ、ずっとあげたかった記事から
(まだ何個もたまってるんだけどね~
)
5月終わりの頃、実は前から欲しかった 犬用家具 を一気に買ったのですー
そうよー感謝しなさい
クローゼット、キャビネット、フードストッカー、それにトリミング台

全部おソロ
PETYLIAっていうシリーズ
鏡面仕上げの真っ白な家具

初めて使ったトリミング台
お手入れがとっても楽になりました
ダイヤもお気に入りのようで、初めて使った日からこんなんですよ~(笑)↑
玄関先でいつもしてるので目につくらしく、最近は遠回りお散歩してても、知らない人から家を当てられます(笑)
ワンちゃん用家具なので、よーーーく見ると、
手すり部分はすべて骨型デザインなんです
クローゼットは、内扉に元々リードフックも備え付け
お洋服、意外と持ってました(笑) もういっぱいです!
フードストッカーは、位置的にトイレシーツとカメラ置きに変更
半分は棚なので、ダイヤ関係いろいろイン!
キャビネットは、おやつやおもちゃ、消臭剤など小物入れに。 スティッチは、100均で買ってきたメッシュボックス

だいちゃんは~これらの組み立てが完成した6月1日から10日後 こんな技を自然と身に付けたっ!!
ここはダイヤのおもちゃ箱なんです~
この家具は、ダイヤにとって煩わしいことがあって。
足付き家具だから、おもちゃで遊んでいるとこの下によく・・・・IN(笑) ほ~らね!
(数日前の写真)
短~い足を持つ、コギならではの悩み??
この距離でも届きません(笑)
北斗の拳のごとく。
連続パンチを繰り出す男
おっ! やったじゃーーん
なーーーんて
嫌われた
深いため息
仕方ないねぇ~
と取ってあげたのに、しばらく傍観者だったママが気にいらなかったのか反撃開始・・・!!
きつくて寝ていたママの顔にわざーーーと あご乗せ!! 
のけー!苦しいわ―!! 





↑去年白菜は虫にめっちゃやられたので、今年は最初からガード





ちゃんと生えてきますって書いてあったのが確かめたくって枯れた部分を切って先日植えてみました↑



おもろい品種をもう一つみっけ!




ちょっとここは日当たりが悪い場所なので、あまり期待はしてないけど

・・・ってことで、本題です!
いー加減あげんか~いって声が聞こえてきそうなのは、よーーく本人わかっております

コメ返し途中でフリーズしてそのまま・・・ダウン


ケータイで記事あげれない私・・・

なのでっ! これからは復活! 記事あげますからねっ

まずは~そうだなあ、ずっとあげたかった記事から


5月終わりの頃、実は前から欲しかった 犬用家具 を一気に買ったのですー



クローゼット、キャビネット、フードストッカー、それにトリミング台



全部おソロ





初めて使ったトリミング台


ダイヤもお気に入りのようで、初めて使った日からこんなんですよ~(笑)↑
玄関先でいつもしてるので目につくらしく、最近は遠回りお散歩してても、知らない人から家を当てられます(笑)
ワンちゃん用家具なので、よーーーく見ると、


クローゼットは、内扉に元々リードフックも備え付け



フードストッカーは、位置的にトイレシーツとカメラ置きに変更


キャビネットは、おやつやおもちゃ、消臭剤など小物入れに。 スティッチは、100均で買ってきたメッシュボックス



だいちゃんは~これらの組み立てが完成した6月1日から10日後 こんな技を自然と身に付けたっ!!
ここはダイヤのおもちゃ箱なんです~

この家具は、ダイヤにとって煩わしいことがあって。
足付き家具だから、おもちゃで遊んでいるとこの下によく・・・・IN(笑) ほ~らね!



北斗の拳のごとく。




なーーーんて





仕方ないねぇ~





