大聖寺実業高校 学校日記

石川県立大聖寺実業高等学校の学校行事や学習活動等についてお伝えしています。

デュアルシステム・インターンシップ

2019年10月25日 | 学校行事

10月16日~30日の2週間と10月23日~25日(金)の3日間は、

デュアルシステムとインターンシップの期間です。本校の2年生が地元の企業へ行き、

実習を行っています。専門高校生の学習の一環として、

地域産業を支える職業人としての意識の向上、そして、社会人と接する機会を持つことで、

目上の方とのコミュニケーション能力を身につけることを目標しています。

また、品質管理検定で学んだことを実践することも目指しています。

生徒の皆さんには、この実習を通じて、

実社会に役立つ経験をたくさん積んできてもらいたいと思います。


共生講座(3年)

2019年10月23日 | 学校行事

10月23日(水)6限目に、3年生対象の共生講座が開かれました。

産業カウンセラーの方に、お越しいただき「ストレスをコントロールしよう!」という

演題でお話しいただきました。どんな時にストレスを感じるか?という問いから始まり、

心をゴムボールに例えて、ストレッサーやストレス反応について説明していただきました。

また、ストレスにはプラス面とマイナス面があり、考え方を変えて、やりがいや目標に

つながるプラスに変えていくことの大切さや、早めに対処すること、

心と体に出てくるストレスサインを見落とさず、誰かに相談することなど多くのことを

学びました。皆さんも不安なときは一人で抱え込まず、身近な誰かに相談してみましょう。


いしかわ産業教育フェア2019

2019年10月21日 | 学校行事

10月20日(日)に、石川県産業展示館2号館で、いしかわ産業教育フェア2019が

開催されました。ここでは、産学連携人材育成事業の発表やプログラミングコンテスト、

展示(生徒スタッフによる説明)や販売活動などを行いました。

 

本校は「IoT技術・ロボット製作技術の実用化と知的財産権取得プロジェクト」に

ついて発表し、本校の研究内容を多くの人に発信することができました。

自信に満ちた、分かりやすい発表でした。

販売ブースでは、今年度新しく開発した温泉ハンドクリームが店頭に並び、

大変好評で、早いうちに完売しました。また、笑顔で丁寧な接客ができていました。


表彰伝達式、全国大会・北信越大会壮行式

2019年10月16日 | 学校行事

10月11日(金)に、表彰伝達式と全国大会・北信越大会壮行式がありました。

表彰伝達式では、先日行われた石川県マーチングバンドフェスティバルに初めて参加し、

奨励賞を獲得した吹奏楽部をはじめ、加賀地区交歓会で健闘したバドミントン部、

新人大会並びに加賀市陸上競技大会で優秀な成績をおさめた陸上部の皆さんが

壇上に上がりました。日々の努力の積み重ねが実を結んできています。

壮行式では、高校生ロボット競技大会で県代表となり、全国大会に出場する電子機械科の

皆さんと、北信越大会に出場する陸上部生徒による決意表明がありました。

県代表として、改善点を改良し、自己ベストを出せるよう頑張ってきてください。


若手育成プログラム

2019年10月11日 | 学校行事

10月10日(木)に、若手教員育成プログラム 第6回研修会が

開かれました。今回の内容は、いじめの基本的理解と未然防止についてです。

いじめ防止対策推進法にもあるように、いじめは人間として絶対に許されない行為です。

また、いじめという行為を”冗談”や”遊び”に転嫁したり、

単にけんかとして軽くみたりすることも正しい行為・行動ではありません。

 

今回の研修会を通して、良好な人間関係とは、どういうものなのか。

本当に安心できる環境・空間・居場所とは、どのようなものなのか

ということを改めて考えることができたのではないでしょうか。

 

 

 


職員研修(学習指導)

2019年10月11日 | 学校行事

10月8日(火)に、学習指導に関する職員研修がありました。

石川県総合研修センターより、指導主事を派遣していただき、

新学習指導要領の方向性や学習指導案作成、

思考力・判断力を問う問題の作成についてのご助言をいただきました。

特に、生徒の皆さんがどう学び、どのような力を身に付ければ良いかを

指導のベースに計画・実践するべきと教わりました。


ビジネスマナー講座(2年)

2019年10月04日 | 学校行事

10月2日(水)5限目に、情報ビジネス科2年生対象の

ビジネスマナー講座がありました。

講師の方をお招きし、ビジネス現場における言葉遣いや挨拶など、

基本的なビジネススキルを、演習を交えながら習得しました。

再来週より始まるデュアルシステム・インターンシップでも、ぜひ、実践してもらいたいです。


聖実祭(文化祭)

2019年09月27日 | 学校行事

9月27日(金)に、聖実祭(文化祭)がありました。

文化祭では、各ホームによるステージ発表や模擬店、有志によるバンド演奏などがありました。

模擬店はカレーや焼きそば、焼き鳥、チョコバナナなどがあり、長蛇の列が並びました。

また、朝早くからPTAの方々にご協力いただき、おにぎりやかき氷・バザーの準備などを

していただきました。ありがとうございました。梨やコシヒカリは売れましたね。

総合優勝はワインレッド団(赤団)となりましたが、学校全体がとても盛り上がり、

一人ひとりにとって思い出に残る最高の文化祭になったと思います。お疲れさまでした。


聖実祭(体育祭)

2019年09月27日 | 学校行事

9月26日(木)に聖実祭(体育祭)がありました。

生徒たちは、ワインレッド団(赤団)、コバルトブルー団(青団)、

キュアホワイト団(白団)の3つの団に分かれ、それぞれ優勝を争いました。

各競技とも接戦が多く、白熱した展開が見られました。とくに綱引きは最終戦までもつれ、

見応えのある試合でした。各団の応援にも熱が入りました。

優勝したのはキュアホワイト団でした。毎年、3年生の女子が多い団は、

なかなか勝つのは難しいとされてきましたが、団長の宣言通り、そのジンクスを跳ね除けました!

よく頑張りました。他の団も、けじめがあって、素晴らしい活躍でした。

大会後はノーサイドのアットホームな体育祭になりました。

明日の文化祭もさらに盛り上げてもらいたいです。


グッドマナーキャンペーン・自転車乗車マナー一斉指導

2019年09月20日 | 学校行事

9月18日(水)から19日(木)にグッドマナーキャンペーン、

9月20日(金)に自転車乗車マナー一斉指導がありました。

秋晴れの下、生徒たちは元気に笑顔で挨拶を交わし、

爽やかな一日が始まりました。

ご参加いただいたPTA役員の方々、朝早くからありがとうございました。


生徒総会・後期生徒会役員候補者紹介

2019年09月19日 | 学校行事

9月18日(水)放課後に、

生徒総会と後期生徒会役員候補者紹介・選挙がありました。

前期生徒会役員の皆さんは様々なイベントへの参加や球技大会の運営などで、

大いに活躍してくれました。

来週行われる文化祭と体育祭の運営が最後の業務になります。

ぜひ、大成功させたいですね。

 

後期の役員に立候補した皆さん、

前期の人たちの想いを引き継いで、より一層学校を盛り上げていきましょう!


加賀市科学作品展ロボット教室

2019年09月14日 | 学校行事

9月14日(土)に加賀市市民会館にて、加賀市内の小・中学生対象の

ロボット教室が開かれました。講師は本校のメカトロ部11名が務め、

11月に開催される加賀ロボレーブ国際大会に向けて、

小学生はa-MAZE-ing(アメージング)、中学生はLine Following(ラインフォロイング)という

競技について勉強しました。

 


進路ガイダンス・模擬面接

2019年09月09日 | 学校行事

9月9日(月)5・6限目に、

1・2年生対象の進路ガイダンスと3年生就職希望者対象の模擬面接がありました。

1年生は4人グループに分かれ、仮想体験ワークショップとして、

正社員とフリーターで人生はどう変わるか?という人生ゲームを行い、

その後、大学・企業見学についての説明を受け、マナーと心構えを学びました。

2年生は、社会人基礎力についての自己分析を行い、自分の強みと弱みを客観的に把握したのち、

10月中頃から始まるデュアルシステム、インターンシップの事前指導を受け、トラブルの事例や敬語の使い方を

学びました。

後半には、職業別ガイダンスとして、各ブースに分かれ、講師の方々の話を聞きました。

3年生の就職希望者は、外部講師の方に面接官をお願いし、就職採用試験に向けての

模擬面接を行いました。講師の方にアドバイスしていただいたことを参考にし、

自信をもって本番に備えてもらいたいと思います。

 


2学期始業式・表彰伝達式

2019年09月02日 | 学校行事

9月2日(火)に、始業式と表彰伝達式がありました。

学校長からは、本校卒業生で、ボクシングの柏崎刀翔さんの生き方を例に、

限界を自分で決めないことの大切さについての話がありました。

そのあと、ロボット競技大会と技能競技大会の成績優秀者、陸上部が登壇しました。

気持ちを切り替えて、2学期に臨みましょう!


職員AED研修

2019年08月28日 | 学校行事

8月27日(火)に、職員AED研修がありました。その時の様子です。