-
水彩漫筆(01) 廃屋とコスモス
(2011-11-03 | 水彩漫筆)
絵筆を手にするのは随分と久しぶりな... -
一景一句(59) 葉鶏頭
(2011-08-29 | 一景一句)
かくれ住む門に目立つや葉鶏頭 永井... -
一景一句(58) 葛の花
(2011-08-21 | 一景一句)
崖下へ鎌で追い遣る葛の花 甲斐里枝... -
一景一句(57) 敗戦忌
(2011-08-15 | 一景一句)
言霊の抜け殻ばかり敗戦忌 平野摩周... -
一景一句(56) 撫子
(2011-08-04 | 一景一句)
なでしこや人をたのまぬ世すごしに ... -
峠越えれば(28) 願わずわしらず
(2011-07-16 | 峠越えれば)
先たのむ椎の木も有夏木立 峠のむこ... -
一景一句(55) 冬桜
(2010-12-17 | 一景一句)
満開といふ時持たず冬桜 荒野桂子 ... -
一景一句(54) 鵙の贄
(2010-10-07 | 一景一句)
飢えることなしともいえず鵙の贄 甲... -
峠越えれば(27) 虫しぐれ
(2010-08-30 | 峠越えれば)
生きて知るソ連崩壊虫しぐれ 三橋敏... -
一景一句(53) 朝顔
(2010-08-07 | 一景一句)
学校が好き朝顔に水をやる 津田清子 ... -
峠越えれば(26) 猿と化す
(2010-04-12 | 峠越えれば)
新聞はここ何年か日経を取っている。... -
峠越えれば(25) 商に帰す
(2009-09-29 | 峠越えれば)
以下、前回の続きで松平定信の『国本... -
峠越えれば(24) 骨に刻む
(2009-09-26 | 峠越えれば)
松平定信の『国本論』がたまたま今手... -
峠越えれば(23) 魚降る
(2009-07-16 | 峠越えれば)
魚降りし市の噂や夏の雹 内藤鳴雪 ... -
一景一句(52) 梅に目白
(2009-02-26 | 一景一句)
天平のままの大空梅の花 伊丹三樹彦... -
峠越えれば(22) 土降る
(2009-02-15 | 峠越えれば)
殷亡ぶ日の如く天霾れり 有馬朗人 ... -
峠越えれば(21) 寒九の水
(2009-01-18 | 峠越えれば)
かんながら寒九の水で鎌を研ぐ 柏木... -
峠越えれば(20) 数へ日
(2008-12-25 | 峠越えれば)
数へ日の船をこぼるるねずみかな 中... -
一景一句(51) 蕎麦の花
(2008-09-16 | 一景一句)
故里を煮つめてみれば蕎麦の花 山下... -
一景一句(50) 女郎花
(2008-09-10 | 一景一句)
天涯に風吹いてをりをみなへし 有馬...