-
峠越えれば(36) 老朽哀むべし
(2016-04-12 | 峠越えれば)
戦災で焼け出された荷風の市川市での... -
峠越えれば(35) 老愁ハ葉ノ如ク
(2016-03-09 | 峠越えれば)
恒例の冬籠もり、藤村、漱石に続いて... -
峠越えれば(34) 貧も味有り
(2015-05-12 | 峠越えれば)
前回、岡本花亭の同類として館柳湾に... -
峠越えれば(33) 野性痴頑在り
(2015-05-08 | 峠越えれば)
前回、村上仏山の「牽犢試耕何作累」... -
峠越えれば(32) 山に住む
(2015-05-05 | 峠越えれば)
昨年の冬籠もりは、専ら漱石の漢詩に... -
峠越えれば(31) 大愚到り難し
(2014-03-14 | 峠越えれば)
慶応三年二月生まれの漱石が亡くなっ... -
峠越えれば(30) ピンコロ地蔵
(2014-03-11 | 峠越えれば)
我が家から東南へ二十数キロ、古い町... -
峠越えれば(29) 山の神
(2014-03-02 | 峠越えれば)
家から直線で南へほぼ1キロ、千曲川... -
水彩漫筆(13) 食用菊
(2012-11-07 | 水彩漫筆)
食用菊を大量に貰った。一度には食べ... -
水彩漫筆(12) 筆柿と団栗
(2012-11-04 | 水彩漫筆)
筆柿に団栗を添えてみた。団栗は、隣... -
水彩漫筆(11) アケビ
(2012-10-27 | 水彩漫筆)
奇妙な生き物が顔突き合わせて、ひそ... -
水彩漫筆(10) 栗と麦藁帽子
(2012-10-24 | 水彩漫筆)
毬付きのまま貰ってきた大粒の栗を、... -
水彩漫筆(09) 洋梨と水差し
(2012-09-17 | 水彩漫筆)
タマネギもリンゴも静物画の常連なの... -
水彩漫筆(08) タマネギとリンゴ
(2012-09-07 | 水彩漫筆)
パソコンの壁紙にルノワールのタマネ... -
水彩漫筆(07) 新雪浅間山
(2011-12-25 | 水彩漫筆)
透明水彩の場合、白は塗らない。紙の... -
水彩漫筆(06) 渋柿と富有柿
(2011-12-15 | 水彩漫筆)
店で買った富有柿と我が家の渋柿を、... -
水彩漫筆(05) 稲架と柿
(2011-11-20 | 水彩漫筆)
変わらぬ光景というものが、どれほど... -
水彩漫筆(04) 枯れ木の中を
(2011-11-15 | 水彩漫筆)
これも前回(03)と同じ裏山の林道。所... -
水彩漫筆(03) 家遠し
(2011-11-12 | 水彩漫筆)
「春風や堤長うして家遠し」「花に暮... -
水彩漫筆(02) 絶頂の城
(2011-11-05 | 水彩漫筆)
「絶頂の城たのもしき若葉かな」若葉...