この上の写真。
今日、和歌山市金龍寺丁のF様の現場で見つけたもの。
先日、現場で水道屋さんとトイレの手洗いボウルの配置を打ち合わせして決定したものを水道屋さんの職人さんのYさんがまとめて現場においてくれていたもの。
ベニヤに書いてますが、これを現場の壁に当てると排水や給水の位置がでてくるから、ボウルや蛇口の位置も出せるし、大工さんがつくるカウンターのサイズも検討できる優れもの。
それよりも . . . 本文を読む
先週の日曜日「未来スクール」に参加してきました。
詳しくはホームページをご覧いただければと思いますが、和歌山市で働く大人がボランティアで子供達に自分たちの仕事の魅力と働くことの意義といくか楽しさを伝える事業。
今年で4回目を迎え、参加する子どもたちも300人、それも募集すると一気に埋まる程の大きなプロジェクトに成長してきています。当日も和歌山県知事や和歌山市長、教育長を始め行政の方もたくさんお . . . 本文を読む
寒い日が続きますね〜。いよいよ12月も10日も過ぎて慌ただしくなってきているわけでして、時期に似つかわしくもなく、ちょっと悠長ですが、11月中頃に行ってきた社員旅行の様子でも。
まずはお客様方のおかげで、またお取引いただいている業者様のおかげで、いつも一生懸命頑張ってくれる従業員&協力業者の有志の皆様の慰労と皆のチームワークを高めるために、社員旅行に神戸の竹中大工道具館と淡路島に1泊2日で行って . . . 本文を読む
先週末の土日は、いつも通りただいま設計中&工事中のお客様方とお打ち合わせいただいていた上に、すでにお家が建ったお客様家へお邪魔していました。
土曜日は
和歌山県橋本市の『恋野の平屋』のN様家に、ただいま設計&見積り中のY様をお連れして、ご見学とお話を聞かせていただきました。
住み心地や家づくり中のお話などお客様には参考になることが多かったのではないかと思います。
N様はお家にとても大切 . . . 本文を読む
しっかし、今日もシコタマ暑いですね〜。皆様も色々とお出かけかと思いますが、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいませ。
弊社も明日12日〜16日まで夏季休暇を頂戴いたします。《その際のご質問やお問い合わせなどはメールでお願いできればと思います。お返事はまた休暇明けにお返しさせていただきます。13日は展示場開場しております。私久々に当番で一日おりますので、お時間ある方は是非お越しくださいませ!》
. . . 本文を読む
今週中頃から何だか暑さも一つレベルが変わったような気がします。。暑い夏がやってくるんですね〜。。いやいや、その前にもうちょい雨降らないと。たのんますよ。
さて、昨日今日と現場や作業場での事。いくつか。
もう完成間近の岩出市紀泉台のM様家。
完成間近ということは、天井も壁も仕上がって、設備品なども取り付いてまいります。
トイレとか、
洗面とかも。今回のこのカウンターはなかなか良いで . . . 本文を読む
さて今日は少し趣向を変えて。
弊社のこと。
何度となくご紹介しておるかと思いますが、弊社は設計と大工さんが居る工務店であります。
世間の大多数の工務店は、社長が居て、現場監督さんが居て、少し設計できる人が居て、経理&事務の方が居てという感じが一般的。住宅会社的要素が強くなれば、ここに営業さんがたくさん居てとなります。
元々設計事務所だったとか息子や主要スタッフに設計事務所上がりが居るなどは . . . 本文を読む
さて、今日も元気に現場に行ってまいりました!
紀の川市のK様家は大工さんもほとんど終わって、只今色々な職人さん達が入って、お家の壁や天井の仕上げ工事を行っております。
壁は塗装屋さん登場で、AEP塗りの仕上げ中。
こちらは見てると簡単そうですが、全ての塗装屋さんができるって仕事ではないんです。左官壁はもちろんですが、やっぱり一手間かけて仕上がっていく壁は質感がありますね。特に光が当たると . . . 本文を読む
昨日今日と、業者さんや、メーカーさん、銀行さんなど、挨拶廻りにお越しくださる方が多かったです。今日は仕事納めの所が多いみたいですね。
弊社は明日皆で大掃除をして仕事納め。新年は1月6日よりとなりますので、お問い合わせや質問などは、メールで頂戴できればと思います。1月6日より、順にお返ししてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
本年最後の(多分)blogも、やっぱり現場から。
和歌 . . . 本文を読む
皆様こんばんは。もう明日は師走。あっという間に今年も終わりそうでありますが、あと一月、12月は特に時間がありませんから、気合い入れ直して頑張っていかないとですね。
さて、昨日は無事に和歌山市T様家の棟上げでした。お天気にも恵まれ無事に棟も上がり、「めでたい!めでたい!」であります。(T様おめでとうございます)
棟上げの様子はこのように一本一本柱と梁を組み合わせて行く作業を延々と続け、
. . . 本文を読む