goo blog サービス終了のお知らせ 

不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

グラウンドの草刈り

2010-10-13 22:53:12 | Rugby
大分日にちが経ってしまいましたが、10/9・10/10はマイグラウンドの
整備と言う名の草刈を行ってました。

ちょっと振り返ってみますと、

H21年10月  グラウンド整地・転圧・種吹付け
H22年春    何となく青いものが
H22年初夏   大分芝が生えて来ました。
H22年夏    すんごく伸びてきたのは嬉しいけれど、
         芝刈り機の手配が遅れ…
H22年8月   ようやく芝刈り。この時にがっちりと刈って
         しまい(成長点まで…)果たしてそれが良かったのか??

H22年9月   一気に夏枯れ&見知らぬ雑草が!!
H22年10月  夏枯れの下から又若い芽が!!
         それ以上に雑草が膝丈上まで青々と…

とこんな感じできているんですね。

勿論芝の管理なんて私は全くなので、とやかく言えないのですが
初夏~夏の時期の芝刈りが遅れたのは事実でしたね。で、芝刈り機が
来て、遅れを取り戻すべく根元付近からバッサバッサと刈ってしまった
んですね。CHO3曰く”芝の1/3に成長点があるので、芝刈りをする
際は1/3までにしておくべき”なそうですが、少し思慮が足りなかった
かも知れません。それにもまして今年の夏の暑さ・雨の少なさといったら
大変なものでしたよね。夏枯れするとは露も知らず、驚きました。

又雑草の繁殖力の凄いこと凄いこと。
草を刈る前のグラウンドは思わず目を覆いたくなる程の惨状…

そんな状況を打破すべく、先週末に刈ってきました。
とにかく雑草をやっつけようと、刈り払い機4台、乗用芝刈り機1台、
その他小さい鍬的なもの等も使いとにかく除草。
午前中の3時間で何とか形が見えて来ました。

刈った草はというと、翌日の日曜日、軽トラック2台で何往復した
かな~というくらいの大量。まあ凄いものです。

とにかくどうにかこうにか試合ができそうな気がして来ました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする