goo blog サービス終了のお知らせ 

不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

今週はこの本2009/10/30

2009-10-30 22:26:35 | Book
(遅くなりました。今から記します)

先週10/25(日)のタモリの「エチカの鏡」を何気なく映していたら
本を紹介するコーナーがあり、「恋人が出来ない人に勧める本」と
言うことで紹介があり、これは私向けの本だ、早速発注しなくちゃと
amazonにて発注したのが以下の本。


かもの法則 ―脳を変える究極の理論
西田 文郎
現代書林

このアイテムの詳細を見る


実はとても平易、さらさら~っと読んでしまいました・・・
果たしてそれでいいのであろうか??大脳生理学の観点からみても
そんなに簡単ではないのに平易な文章なので、ならば何度も読み返して
自分に落とし込む必要があるのだろうなともう一回読もうとしてます。

・・・

大体彼女がいない私にとって、「出来ない かも しれない」やら
「無理 かも しれない」と否定的な かも が出るのは当然で、
私なんかは「出来ない!」「無理!」と安易な期待すらも持てない
ので、本で記される楽観的な「かも」を出すのが悩ましいのですねぇ~

ま、そんな事をいっている場合でもないので考えますが。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本2009/10/22

2009-10-23 22:53:15 | Book
毎週水曜日は、仕事の関係上仙台方面に向かうことが多いんですが
(いえ車両のオークションが開催されるんです)今週も出向き、
帰り足に泉のブックオフに立ち寄った際に目に飛び込んできたのが
以下の本。

不勉強が身にしみる 学力・思考力・社会力とは何か (光文社新書)
長山 靖生
光文社

このアイテムの詳細を見る



はい。もの凄~~~~~~く しみます・・・


一気に読んでました。仕事をサボってモスバーガに
入りびたりで。もうしみっぱなしです。

ま、敢えて前向きなセリフを言うとするならば、
「遅すぎるということはない」

本書には結構著者の推薦図書が多く載っているので、
またブックオフに走ろうかと思う今日この頃でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散財しそうな予感・・・

2009-10-07 23:37:48 | Book

そんな訳でルーティーンのお気に入りブログを徘徊~。

H.Sさんのブログでは素敵な本が多数紹介されており
自分の財布と相談。というかアマゾンの欲しいもの
リストに入れつつ、購入するのを逡巡している有様。

又私の弟クンのブログでは以下の本が紹介されていました。

あたりまえだけどなかなかできない 33歳からのルール (アスカビジネス)
小倉 広
明日香出版社

このアイテムの詳細を見る


今日はたまたまブックオフによる時間があったのでのぞいてみると、
「買ってくれ~」と言わんばかりに置いてあったのであっさりと購入。

お財布の中身が空っぽになりそうです・・・

しかし、しゃ~ね~。買った以上は読んでみますか。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は思い立ってこの本2009/09/28

2009-09-28 23:49:16 | Book
まだ腰が痛いので、先日の松島戦の反省は明日します

で先週の事ですが、ウチの事務をしてくれてる方の娘さん(小2)が
学校で百人一首を覚える授業をしているそうな。そんな早くから
百人一首覚えるんだ~と感心してました。そういえば先日書店で気になる
マンガがあったなぁ~。という訳でe-BOOKOFFへ。
ちょうどセットで出てたので1~5巻までまとめ買いしてしまいました。

ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)
末次 由紀
講談社

このアイテムの詳細を見る


で、届いたので早速貸したところ、子供さんよりもお母さんがマンガに
ハマッてしまったとさ。面白い。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホントは文化的だった金曜日

2009-09-04 22:18:47 | Book
先日CHO3のブログでも紹介されていた通り、今日は
仙台は市民会館にてラグビーに関係する映画が上映される
とのこと。行こうかなぁとも思っていたのですが、お客様
より「7時までいくから電装品の調子見て」と連絡が
入り止む無く出かけるのを諦めました・・・ 

ま、映画を見るほど文化的な奴ではないのでなんですが、
たまにはそんな活動もよかったかなぁ??と反省もしつつ・・・

ならばたまには読書とシャレこみ、先日の小宮さんが
その著書「読書力養成講座」にて紹介されていた以下の本。

カリスマ体育教師の常勝教育
原田 隆史
日経BP社

このアイテムの詳細を見る



熱いですね。

熱い人間の行う真面目な行動。ぬるま湯につかっているような私には
非常に厳しくもためになるかと思います。少しでもここに書かれている
内容の一部でも心に留めておきたいなぁと思いますね。
(性格上、熱くなっていることを外には出さないけど、その気持ちは
持っていたいものです)

P.S.
明日9/5のタグ練習なんですが、担当のK樹先生が

「旅に出る」

と謎の言葉を残し欠席との事。
是非皆さん、お時間の許す方は9:00a.m.に宮崎小へ。
どうか私を助けてください~~
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本2009/08/27

2009-08-27 22:29:23 | Book
最近久しく本屋さんに行っていないんです・・・

というか、ブックオフにとりあえず行って漫画を立ち読みし
(Hな漫画ではない)そのあと真面目なフリをして一般書を
のぞいてみる感じなんですね。

新しい本が何かの折で紹介されている時は、おっと思ったら
Amazonにて調べて購入したりしてますしね。


そんな訳で久しぶりに真っ当な本屋さん(泉の八文字屋書店)
に行ってふらふらしていたら目に入った以下の本。

ビジネスマンのための「読書力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
小宮 一慶
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


至極真っ当な内容で、内容も平易、でも実用的示唆をふんだんに
紹介しており久しぶりによかったよかった。

実は後日談がありまして、真面目に読もうとして本をキチンと
見開きにしたら後ろのページが  はらり  と取れてしまった
んです。おぉ珍しい、不良品だ!という訳で、出版元にその本を
郵送してみたんです。
4日後、きっちりお詫びの言葉と、新しい本が到着。
キチンとした・迅速な対応を頂き、よかったよかった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はCHO3お勧め2009/07/20

2009-07-20 22:32:45 | Book
昨日はマイグラウンドにてゴールポストを立てていたのは既報の通りです。
嬉しくて昨日はカツオのお刺身と天狗舞の本醸造生酒で一人祝賀会を
行ってました。ので今朝は割合ゆっくりの朝を迎えました(7時でした…)

で、午前中仕事を少しこなし(明日からオイルまつりを開催するもので…)
午後からは今一度、マイグラウンドのゴールポストを見に行ってきました。

遠くからでもよく見える我がマイグラウンドの設置したてのゴールポスト!

何とな~くポストに”ぶれ”が感じられるも、そこも含めて味のある、
愛しいグラウンドに見えるもんですね。

時間が少し空いたので、先日CHO3がおススメしていた、以下の本。

少年スポーツ ダメな指導者 バカな親
永井 洋一
合同出版

このアイテムの詳細を見る


今週末は大崎ラグビーフェスティバルが宮崎:陶芸の里グラウンドにて
行われます。小学生の部としてタグラグビーが行われますが、私たちも
心して”みんな楽しいラグビー”が出来るようにしたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに今週はこの本2009/07/16

2009-07-16 22:55:23 | Book
確か月曜日だったか、たまたまつけたテレビで興味ぶかい人物が
紹介されてました。で、著書があるという。
早速アマゾンで検索・購入し今日届いたので、「疲れているから
早く寝ようかなぁ~、んでも何か気になるなぁ~」と読んでみました。


筆談ホステス
斉藤里恵
光文社

このアイテムの詳細を見る


いや~久しぶりに”むむむぅ~”と考えさせられる、自分にとっての良書に
逢えた感があります。

まぁ、かいつまんで見ると完全なる聾唖者である著者が、銀座のホステスで
輝いていることを紹介した本なんですね。

で、勿論最初は聴覚に障害を持つ方が接客することとはどんなもんかいなと
言う興味で見たのですが、その障害云々よりも、いかにお客様の立場に
たって行動することが大切であるかを改めて認識させられましたね。

又、彼女はコミュニケーションを筆談と言う形で取るようですが、
話し言葉と書き言葉の違いを感じずにはいられませんでしたね。

もう少し推敲をしてブログを書かなければと思う次第です。
(いかん、どうも言葉が軽い感じがする…)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本2009/06/10

2009-06-10 23:14:02 | Book
”飲まないで、運動”キャンペーンの3日目、
何とかアルコールを摂取しないで3日が経ちました。
ノンアルコールビールテイスト飲料を飲んでいる姿は
われながら間抜けだなぁとは思いますが、それもこれも
今週末の栃木遠征での美味しいお酒…、いや素晴らしい
プレーをすることを夢見て何とか継続したいものです。



となると一応頭は明快なので、ここは一つ、積読状態を
打破すべく以下の本。

プロ論。

徳間書店

このアイテムの詳細を見る


先日ブックオフにて物色していたら店員さんが今まさに値札を貼って棚に
収めようかな~としていたので、そのまま頂きレジへ。

各界の著名人50名に仕事についての思い入れを語ってもらった作品。
50人50色の含蓄ある、しかし平易な言葉がとても面白かったですね。

その中で、以下のせりふが一番印象に残りました。

「人生、努力すれば報われる、こともあれば報われないこともある」

それでも諦めてはダメなのですね
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Crystal SceneryII

2009-05-28 22:31:44 | Book
本来ならばブログ一周年を振り返り、各種の考察をすべきところですが、
私のお気に入りのアーティスト:岡本真夜さんが全く素敵なタイミングで
新しいCDを出したので嬉しくて載せてみました。


Crystal SceneryII
岡本真夜
日本クラウン

このアイテムの詳細を見る


Crystal SceneryII と、2とあるからには1もある訳で、実際のところは
この「Crystal Scenery」を聞いて私は好きになったんですねぇ~

普段の日常が余程ガチャガチャとしているせいでしょうか、
綺麗な音色と言うのは心地良いものです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする