goo blog サービス終了のお知らせ 

不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

久しぶりにこの本2011/05/03

2011-05-03 22:44:14 | Book
…最近とみに疲れがどっと出てしまう。
ブログを書こうと推敲しているうちに眠りに落ちてしまう
ことがままあります。

と言い訳をしておいて…



4月最終週の報道ステーションを流していたら電気の使用についての
特集が流れており、その中で紹介されていたのが以下の本。

陰翳礼讃 (中公文庫)
クリエーター情報なし
中央公論社



すごい本ですよね、「陰翳」を礼賛するんですから。
ただこれは懐かしい、自分が大学の時に講義かなんかで
手にしていたんですね。確かトイレの陰翳について
熱く語っていたくだりがあり、そのおかげでこの本は
「トイレの本」と私の頭には刷り込まれています(笑)

しかし当時は日本的な影はどうにも好きになれなかったですね。
日本映画の暗さにも全く興味がなく、西洋的なものに憧れて
いたものです。

久しぶりに本棚から引っ張って読み返すと、今になっては
よくわかるのですが(苦笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の事始めは…

2011-01-02 11:34:19 | Book
年の初めには、新年の抱負やら目標やらを定めるのが常でしょうが、
それにつけても自宅が雑然としている…

で、本棚を2・3整理してみると以下の本が。


クロワッサン特別編集 あなたが、片付けられない理由。 (マガジンハウスムック)
クリエーター情報なし
マガジンハウス


昨年夏に買ってはいたものの、依然として雑然としていることを反省し、
今年はお正月から整理整頓をしてました。

昨年は「断捨離」(でしたっけ?)なる言葉もあったようになかなか
自分の持ち物を捨てられない(物はもったいないですからね~)のですが
物や、ついでに考え方も整理整頓して新しい日々を迎えたいものです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・不勉強が身にしみる…

2010-12-09 13:22:11 | Book
木曜日はホントは夜に練習があるのですが、2週続けて
サボってしまいました。

というのも今週末の日曜日に商工会議所主催の
「ビジネス実務法務検定試験 3級」が
あるので一応勉強しなければというもっともな
理由をつけてサボりました。


ビジネス実務法務検定試験3級問題集〈2010年度版〉
クリエーター情報なし
東京商工会議所検定センター




ところがいろいろな誘惑が多く、なかなかページを開けません…
もちろん綿屋の誘惑も強く。

しかも日曜日はいなほブルズの紅白戦および納会。

悩ましいところです。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに今週はこの本2010/11/13

2010-11-13 22:41:20 | Book
11/12にジュンク堂書店に行った際にもう一冊買ってました。


奇跡の超弾道―進化を続ける心技体 (ベースボール・マガジン社新書)
山崎 武司
ベースボールマガジン社



素直に、私は楽天ファンです。

少なくとも、プロ野球のフランチャイズがないこの東北の地に
楽天が手を挙げてくれて(そういえばライブドアもそうだったなぁ…)
新しい娯楽を、それもスポーツという、皆が共感しやすくエキサイティングな
ソフトを提供してくれたその姿勢にすっかりファンになっていました。
で、勝敗は別にして、球団がそこにあるだけで喜んでいる
自分もありましたね(最近は贅沢になって勝たなくちゃだめだとか
優勝争いをしろとか勝手な期待が大きくなっていますが)

でそんな中で山崎御大。

40を過ぎた私と同年代の彼が、20代の、一番活きのいい投手と
真っ向勝負をし、かつ打てることによる爽快感。応援しております。

野球好きにはこういう本もいいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにこの本2010/11/12

2010-11-12 23:41:11 | Book
11/12の金曜日は午後から仙台にて保険の研修がありました。
で久しぶりに仙台駅前のジュンク堂書店にふらふら~と立ち寄って
見ました。

少し頭の中がいっぱいいっぱいになっていたので、気軽に
読めるものはないかなぁ~とスポーツコーナーへ。

で以下の本。


シューズとアフリカと500日
高橋 尚子,スマイルアフリカプロジェクト
木楽舎


アフリカ各地の裸足で駆け回らざるを得ない子供たちへ、日本で不要になった
ランニングシューズを寄贈して安心して世の中を駆け回ってほしいとの
プロジェクトのようです。

ま、いろいろな考えがあるでしょうが、気軽に読めるし、それでいて
アフリカの現状を考えることも多々ある、ユニークな本でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりに今週はこの本

2010-09-23 22:35:09 | Book
ホントは東北不惑交流大会での試合内容を書かねばと
ず~~っと思ってはいたのですが・・・

すみません、次に書きます。

と言うのも、今週9/20に節々が痛むカラダをなだめながら
ネットを徘徊していると、何とな~~く読みたくなるような
内容の本が紹介されていたのです(あ、ダイヤモンド社の
記事だった)。で、丁度アマゾンのギフト券が1000円分
あったので思わず購入のクリックをしたのが以下の本。


売れ続ける理由~一回のお客を一生の顧客にする非常識な経営法
佐藤啓二
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る



最初は同じ宮城県の秋保温泉近くのスーパーの話ということで
親近感(というかちょっとしたノリ)をもって読み始めたのですが
もう一気に読んでしまいました。

いえ、決して専門的な内容でも、飛びぬけた戦略が書かれている
訳でもないのですが、何せ内容がブレない!!
お客様のために正しい材料を用いて正しく商品化して適正に
販売するという姿勢が本書の全編にわたって記載されてました。

もう一回読み直して心にストンと定着させたいと思う一冊でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじけないで・・・②

2010-08-10 21:25:33 | Book
柴田トヨさんの詩集:「くじけないで」より
もう一編、詩を転載したいと思います




あなたに Ⅰ


出来ないからって

いじけていてはダメ

私だって 九十六年間

出来なかった事は

山ほどある

父母への孝行

子供の教育

数々の習い事


でも 努力はしたのよ

精いっぱい

ねえ それが

大事じゃないかしら


さあ 立ちあがって

何かをつかむのよ

悔いを

残さないために

(柴田トヨ あなたに Ⅰ)




…このように人生の大先輩から言われたら私のような
若輩者はぐうの音も出ません。一度や二度の失敗でいじけて
いる若手にとってこう言われたら奮い立たずにはいられません。

「努力はしたのよ 精いっぱい」

この行動が素晴らしいことだと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじけないで

2010-08-09 22:30:08 | Book
何かと話題になっているかと思います、今回の本。

作者が齢99歳の御歳を召したご婦人の、しかも
処女詩集という稀有で話題性のある本。

販売が発表された当初、私は「詩集」という顔でも
ないので購入をためらってはいたのですが、先日
60万部を超えたという記事を見て、いてもたっても
いられず早速アマゾンへ。


くじけないで
柴田 トヨ
飛鳥新社

このアイテムの詳細を見る



…読後、静かで深い、落ち着いた気持ちになっていました。

いえ、一通り読むのは30分もあれば読めるでしょう。しかし
その行間にある作者の想いを思慮するにつれて、深い余韻を
感じずにはいられません。


私は以下の詩を、自分のブログを書く際の心構えと
重ねて読んでみました。
(転載させていただくことをどうかお許しください)


-----------------

ことば




何気なく

言った ことばが

人を どれほど

傷つけていたか

後になって

気がつくことがある

そんな時

私はいそいで

その人の

心のなかを訪れ

ごめんなさい

と 言いながら

消しゴムと

エンピツで

ことばを修正してゆく

(柴田 トヨ  ことば)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに今週はこの本2010/07/09

2010-07-09 20:59:05 | Book
最近とみに涙腺が弱い気がするんです。

思いもかけないタイミングでウルウルと目頭が
熱くなる時があるんですね。最近では昨年のM崎小
タグラグビーの躍進の時とか。

で、話題はがらっと変わるのですが、いつも楽しく
拝見している航勇さんのブログに
「日本でいちばん大切にしたい会社2」
の記事がしばらく前に出ていました。

で、ならば順番通りに読んでみようと思い
以下の本。



日本でいちばん大切にしたい会社
坂本 光司
あさ出版

このアイテムの詳細を見る


もう、最初の会社の紹介で涙腺がウルウルと、感涙を感じながら
読んでしまいました。

こうなりたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな本を買ってしまいました2010/06/04

2010-06-04 23:10:32 | Book
(すみません、かなり中途半端な更新をしてました…)

私は平和主義者です。出来ることなら諍い事は避けたいし
願わくば友人・知人とは穏やかに過ごして行きたいものです。
(そのくせ自己主張は適当にするもんだから困るのですが)

さてまったく別の性格として大のマンガ好きです。
先日もブックオフにて「カバチタレ」を全巻購入して
ふむふむと読みふけってました。

そんな折久しぶりに新書の本屋さんに行くと以下の本が
目に入ってきました。

『特上カバチ!!』公式副読本 大人のケンカ術──「ホーリツ的に正しい」逆襲の作法
田島 隆
講談社

このアイテムの詳細を見る



法律には疎いもんですから何ですが、正しい主義主張の仕方は
キチンと覚えていてもいいかと思いまして。

ん、いかん!

ブックオフに行って「特上カバチ」を買わなくちゃ!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする