goo blog サービス終了のお知らせ 

不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

詩集~百歳~より

2011-10-26 21:35:33 | Book
先日掲載しました、柴田トヨさんの詩集より一編を紹介したいと
思います。


『被災者の皆様に』

あぁなんという
ことでしょう
テレビを見ながら
唯 手をあわすばかりです

皆様の心の中は
今も余震がきて
傷痕がさらに
深くなっていると思います
その傷痕に
薬を塗ってあげたい
人間誰しもの気持です
私も出来ることは
ないだろうか?考えます
もうすぐ百歳になる私
天国に行く日も
近いでしょう

その時は 陽射しとなり
そよ風になって
皆様を応援します

これから辛い日々が
続くでしょうが
朝はかならず やってきます
くじけないで!



…参りました。

百歳になってもなお、さらに万が一の際に
自分が天に召されることになってもなお
私達を気遣う慈愛あふれる柔らかい言葉に接した時、
涙を止めることができませんでした…



(ちなみに著作権については現在申請中ですが、私的利用に
 ついてはOKとの見解を頂いております)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本2011/10/17

2011-10-17 11:02:26 | Book
先日書店をふらついていると、柴田トヨさんの2冊目の詩集が
発売されていたので早速購入。


百歳
クリエーター情報なし
飛鳥新社



平易な語り口の中に慈愛が満ちあふれており、目頭が熱くなるのを
禁じえませんでした…
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに今週はこの本2011/10/01

2011-10-01 11:32:40 | Book
前々から読もうと思っていたんですね。


朝リーディング
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社



内・外面ともに美しい方はそれなりに努力していると
理解できる一冊。


こんな自然体になりたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿折おかあさんからの頂き物

2011-09-08 22:00:29 | Book
ちょっと時間を戻して…

みちのくタグの最中に、私が本部席の前あたりでうろうろして
いたら揃いの赤いTシャツを着た、鹿折ラグビークラブ関係者の
お母さんが私の前に。

「あ、どうもお世話様です」と軽く会釈をすると、

「先日はお世話様でした」と。

どうやら先日3月に鹿折を訪問した際の事を覚えて頂いたらしい
お母さんが近況と写真集を私に渡すべくご足労頂いたようでした。

で、ひとしきり世間話を。とにかくこのような震災後にラグビー
活動とは思えなかったのだけれども、それでもこのラグビー活動を
し続けて子供達には大変良い影響があったとのこと。話している
お母さんも喜んでいるようだし聴いている私も、嬉しく思いました。

で、頂いた写真集が。

「東日本大震災  市民が伝える気仙沼の大震災」
 街の情報誌 浜らいん 編集室

です。家に帰ってからゆっくりと見ましたが、半年を過ぎようと
しているのにページをめくるたび目頭が熱くなる感があります…
モザイクも何もなく、ありのままの姿の写真が多く掲載され
(クルマのナンバープレートもそのまま…)目を覆いたくなる
ような現実の写真が多く掲載されていました。

ま、ちまたには多くの出版社・新聞社より写真集が出ているので
後世のためにも何かしら一読するもよろしいかと。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにこの本2011/09/07

2011-09-07 23:25:07 | Book
どうも最近本を読んでないなぁ~

と感じる今日この頃、それでもメルマガは着々と届きます。
で最近紹介されたのが以下の本。出版社が致知出版社と言うことで
物は試しとアマゾンにて購入してみました。


一流たちの金言―読むとやる気が湧いてくる
クリエーター情報なし
致知出版社



いや~~


胸に響く言葉があふれてきて、得も言えぬ心境になりました。
文章は平易で読みやすく、それがゆえに言葉の重みを感じる、
素晴らしい本でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本2011/07/25

2011-07-25 22:23:20 | Book
最近届くダイヤモンドオンラインの記事を見ているとやけに
気になる本が紹介されてました。又最近読み始めたビジネスブック
マラソン
でも紹介されていました

どうにも気になったのでアマゾンにて購入、今日読みました。


日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人―怒鳴られたら、やさしさを一つでも多く返すんです!―
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社



なかなか面白い本でした。酔っ払いながらも一気に読んでしまいました。
この方のユニークなところは「信念」がはっきりしているところです。

見習いたいところです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに今週はこの本2011/06/08

2011-06-08 07:48:31 | Book
前述の
「日本一心を揺るがす新聞の社説」
の社説記事の中で、以下の本が紹介されていました。


どんな仕事も楽しくなる3つの物語
クリエーター情報なし
きこ書房



駐車場のおじさんの話はホントに心に響きます。
「私はいつも、自分が今やっている仕事を楽しみたい…」

なかなかそうはいえない自分もいますが、改めたいところです。

「つまらない仕事なんかない。仕事にかかわる人の姿勢が
 仕事を面白くしたり、つまらなくしたりしているにすぎない」

はい、精進します。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにこの本2011/06/07

2011-06-07 06:57:36 | Book
先日、久しぶりに古川の老舗本屋:ササエーに行ってきました。
少し中心街からは外れているのでご無沙汰していたのですが、
何かの本を探して入りました。

普段は平積みになっている本も軽~くスルーし、実際買う場合は
皆さんが推薦されたものをアマゾンやらに頼むケースが多いのです。

が、この時はたまたま以下の本が目に入り、なんだか
読まなければならない気になり、購入しました。


日本一心を揺るがす新聞の社説―それは朝日でも毎日でも読売でもなかった
クリエーター情報なし
ごま書房新社


大手新聞社の社説とは全く異なる切り口の「社説」。
平易な語り口ながらも読んだ後に考えさせられたり
心がホッコリしたりします。

おススメは
~どんな仕事も原点は「心を込めて」~


面白かったです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はこの本2011/05/18

2011-05-18 07:18:04 | Book
5/18は毎度毎度のオークション日。お客様からご用命頂いた
車両探訪に行ってきました。この震災により中古車の流通に
大きな変化があり、商品不足・価格高騰となかなかにツラい
状況です。

そんな中、先日ブックオフにて100円にて求めた以下の本を
読んでました。


心を鍛える言葉 (生活人新書)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会



とってもお買い得な本でした。

文中、94歳でゴルフにてエージシュート(年齢と同じ/少ない
スコア)で回られた医師の日々の心がけが心に留まりました

一、すべての事を前向きに考え、行動する
二、感謝の心をもつ
三、愚痴を言わない

改めて私も心がけたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それではとこの本2011/05/04

2011-05-04 23:07:25 | Book
日本的な陰翳にあまり興味を示さなかった自分にとって、
では何かというと西洋風のものがよかったですね。抜けるような
青空とか、大海原とか、光をさんさんと活用しているシーンが
思い浮かびます。例えば「ローマの休日」で、アン王女が
アイスを食べたスペイン広場の光景とか。

などど知ったかぶりをしたかどうか、先日本屋さんをのぞくと
以下の本が。

ローマの休日で学ぶ英会話(DVD付) (COSMIC MOOK)
クリエーター情報なし
コスミック出版


とにかく全編を収録し、その上に英語/日本語字幕まで付けて
英語の勉強になっちゃうという、なんともありがたい本が980円!
ゆっくりと見たいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする