後は逆の手順で取り付ければいいのだけど、(5)のこじこじが足りなかったので、ディスクが入る隙間が無い状態に!!
しかたがないので、一度はずし、写真のようにマスターシリンダーを押し込んだ。つかむ幅が広いのでウォーターポンププライヤーを使ったけど、本当は専用工具か何かを使った方がいいと思う。でも手の力ではとうてい押し込めないのでしかたがない。
元のように取り付けたら、ブレーキレバーを握る。最初反応無 . . . 本文を読む
もうすぐ終わりです(^_^;
新旧パッドの比較。めちゃやばい状態。もう少し放置したらディスクを痛めることになるところだった。
ちなみに古いパッドはNISSINの純正品。新しいパッドはデイトナのハイパーパッド。 . . . 本文を読む
スライドピンを抜く前にこじこじ。
パッドは減っているのでドライバーか何か(これはタイヤレバー)で隙間を広げておきます。思いっきり広げておかなかったので、あとからややこしいことに……。 . . . 本文を読む
ずっと放置していたブレーキパッドを交換した。写真が1枚ずつしか載せられないので面倒ですが、お付き合いください。
表から見たところ。キャリパーをはずすのが本当かもしれないけれど、タイヤをはずす方が簡単そうなのでそうすることにする。 . . . 本文を読む
別に怒っている訳じゃない(^_^;
ディオのVベルトが切れたのだ。交差点で止まって、次に走ろうとアクセルを開けたら回転数が上がるだけで前へ全然進まない。ベルト切れというのはすぐに考えたので、近くにバイク屋がないかと考えた。
……!スズキだけど目の前にあるじゃないですか。押していくと部品がないので取り寄せて修理すると来週になる。って言われた。実際帰る手段がないのでホンダまで押していこうかと思っている . . . 本文を読む