というより装着。IRCのSN12。ホイールはヤフオク500円(^^;)
接地面がフラットな感じなのでそろそろ走るならいいと思う。しかし傾けすぎると一気にいきそうだ。早く雪降らんかな~。
. . . 本文を読む
ディオ様にもミシュラン装着。
前輪はまだ溝があったけど交換。今回はコンプレッサーを導入したので、自分でビード出しに挑戦した。
ビード出しというよりビード落としに苦労した(^^;)椅子の足とかでやるといいらしい。自分は転がっていた2×材でやった。
ビード出しはタイヤを立てて、上から抑えながらエアを入れると一発だった。やっぱり自分でできるとうれしい、というか楽しい。
走行インプレッションというか、そ . . . 本文を読む
バイクを保管所から昼に引き取って、夕方普通に帰途についた。
いつもの道をいつものように走っていると、後ろからう~~~~~~~~
回転灯を点けたバイクが……
そうです。自分が乗っているのは原付でした。51㎞、21㎞オーバー。自動二輪なら普通のスピードなんだけどね。
「回転灯点けて150mくらい走ってたけど、気がつきませんでした?」と言われて一言も無し。おまけにもう一台来たので、まけてくれそうに . . . 本文を読む
水曜日に飲みに行って原チャ置いて帰った。
日曜日に取りに行ったら、無い!無い!無い!
届を出そうと思ったけどナンバーも覚えてない。がっくりして迎えにきてもらう。さっき別れたばかりの娘に『おとうさん、どうして帰ってきたん!バイクが無かったけん?』と聞かれてさらに落ち込む。3歳のクセしてよく分かってやがる(-_-;)
次の日交番へ行って被害届を書こうとすると、撤去されてないか?と言われた。その場で電 . . . 本文を読む
ディオ様のヘッドライトが切れた。ホムセンでバルブ買って替えようかとしたらミラー外さないとダメぽくて、応急でテープでマスキングしてハイビームで走ってた。
今日替えたけど、これ素人では交換できないよ?おまけにコネクターめちゃ固いし。スクーターなんだからもうちょっと簡単にして欲しい。
ついでに上がっていたバッテリーも交換。ケチってキック使っていると、エンジンケースごと交換になるよって脅してあるページ見 . . . 本文を読む
なんだ、あるじゃん。IRCのSN12だ。3.00-10だからたいていのスクーターで使えるでしょうね。
買おうかな?
でもチューブレスの交換は大変だしなー。オクで中古ホイール探してみようか。
. . . 本文を読む
南国四国とはいえ、何年かに一回は平地に雪が積もる。ましてや自分ちは山の中なので、必ず積雪はある。今のままだとスクーターは危険なので、考えておかないと。
まず思ったのはスクーター用スタッドレス。散々探し回った結果を先に言うと、
無い!
というのが結論である。厳密には無い訳では無く、ダンロップのD501Aというのが入るのは入るみたいだ。でもこれはトライク後輪用の四角いタイヤなのだ。積雪路だけを走る . . . 本文を読む
なんか勘違いされそうだけど、俺的メモ。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/tact/index.html
これじゃ具体的な違いがわからないので、プレス発表をいちいち見ないといけないんだけど。
. . . 本文を読む
一度ストールして止まった後、今度はアクセル開けても30キロ以上出なくなった。
生ガスのにおいがしてたので失火状態だと目星をつけ、そのまま必死でホームセンターまでたどり着き、プラグとレンチを買ってあけてみた。
結果は写真のとおり、ギャップに付着したカーボンがブリッジを作っている状態。こんなんで火花が飛ぶわけねー!新品と比べると電極の長さは1/3位だし。
やっぱ2ストはオイルで汚れやすいから時々開けて . . . 本文を読む