適当に切り取って、角を落として貼っただけ(^^;)
割と伸びるのでキレイに貼れる。耐久性は不明(^^;) . . . 本文を読む
前の日、みぞれ交じりの中を帰って、次の日はやばいなぁと思っていたら、案の定凍結している。
それでも何とかいけるだろうと思って、スタッドレス装着のスクーターで出勤した。
凍結といっても雪が凍結しているわけではなく、ブラックマークがきらきら光っている状態。轍になっているところはやばいからそれをよけながら走ると少し滑るけどなんとか走れた。
さすがにこの日は二輪がほとんど走っていなかった。なぜか歩道を走っ . . . 本文を読む
雪がなかなか降らないので乾燥路面の感想(^^;)
見ての通り接地面が特殊な形状=サイド部が少ない=なので、カーブでのグリップが不足する。おまけに一皮剥けてないので、ちょっと怖い思いをした。
ヒゲが取れるくらいは走らないとよくわからないね。 . . . 本文を読む
というわけで、別の日。
改めて前輪交換しようとしたら、ディスクプレートを止めてあるナットが回せない。手持ちのヘキサゴンレンチが微妙に合わない。どうやらミリサイズみたいだ。
これは近所から借りてきてしのいだのだが、今度はホイールを入れてアクスルナットを締めるとタイヤが回らなくなってしまったのだ!
これで数日悩んで何回か付けたり外したりしていた。
結局どこかが元のホイールとどこかが違うんだろうと思 . . . 本文を読む
もう積もりそうなので、慌ててタイヤを交換する。
リヤタイヤはマフラー外す必要があるけど、交換自体は難しくない。
フンフンフーンとセット。ナットを締めようとしてチラッとタイヤの上側を見た。
←
?
→じゃねーのか?
うわー。逆に組んでる。
一瞬このままにしちゃえ~って思ったけど、思い直して泣く泣く外してタイヤをはめなおした。
これがイヤだから替えホイール買ったのに~(泣)
おかげで前輪替え . . . 本文を読む
連続でやるとだいぶ慣れたけど、小径チューブレスタイヤのビード落としは大変だ。
椅子の足で踏んでみたけどダメで、薪割り機の足で踏んでみた。
薪割り機80kg+体重65kgかけるとさすがに落ちた。
ビード上げはビビらずに6kgfくらいかけると一発。
. . . 本文を読む