CareTaker 's Log

主にスタートレックのことについて書くつもりが、
いつの間にやら日々思ったことについて徒然と。

クレームへの対応:ボンバルディア

2006-05-28 22:58:00 | 雑記
カナダ政府にボンバル機の改善要請 国交省 (朝日新聞) - goo ニュース

 大阪(伊丹)、名古屋などと地方空港との中短距離路線を飛ぶボンバルディア社(カナダ)製の新型双発プロペラ旅客機にトラブルが相次いでいることから、国土交通省の担当者がカナダを訪れて航空当局や同社に改善を求めていることが、分かった。特定機種の障害をめぐって国交省が製造国側に要請するのは異例だ。

 トラブルは安全面では深刻な内容ではなく、国内で運航している航空各社がボンバル社と連携して解決に取り組んでいる。国交省としても相手国への要請によって、品質改善と欠航や遅れによる利用者の不満の解消を図る必要があると判断した。

 同省担当者は4月下旬、トロントのボンバル社でカナダ運輸当局、同社と協議した。日本国内の運航各社もオブザーバーとして参加した。国交省は、障害の状況や欠航による利用者の反応などを説明したうえで、製造国の運輸当局として、会社側に適切な対策を取らせるように指導・監督を求めた。カナダ当局は協力する姿勢を示し、ボンバル社も適切に対応したい、と応じたという。

 ボンバルディアDHC8―400シリーズは、00年以降世界中で100機余が納入されている。日本航空グループの日本エアコミューター(JAC)が8機、全日空グループのエアーニッポンネットワークなど2社が11機を運航している。

 これまでに両グループで、航空機の障害による引き返しや行き先変更などのケースが52件発生。運航便数が増えたこともあり、昨年から目立つようになった。

 昇降舵(だ)やドアの不具合が表示されたり、脚が格納されなかったり、空調、速度計の不具合など様々。昨年6月には大阪発高知行きで、上昇中に客室から白煙が出て緊急着陸したこともあった。同じ路線で同じ日に続いて障害が起きるなど、相次ぐ欠航や遅れに利用者から不満が出ている。

 JACは「(新しい機体に見られる)初期故障」、全日空は「機体ごとに製造ミスや部品そのものの弱さなど原因が違う」と分析。ともにボンバル社の技術者を日本に常駐させ、点検の徹底やすみやかな対応を図っている。全日空はトロントの同社工場にも技術者を派遣している。

-------------------------------------------------------------------------------------------

飛行機でトラブルは生死に関わることになりやすいので、きちんとしたものを作って欲しいです。

ボンバルディアはあまりにもトラブルが多すぎ。

一つの機種でこんなにも不具合が多いというのは機体の設計そのものにも問題があるような気がします。

うちの会社でも出荷した機械で不具合が見つかって修理に行くことがありますが、お客さんのところに修理のために行くのはなかなか大変です。その修理もすっと治ればいいのですが、時間や部品の問題などで、一回で治せなかったりする場合も
あるわけで、そういう場合はかなりの負担になります。でもまぁ治さないわけにはいかないです。下手したら次から買ってもらえなくなりますから。

ボンバルディアもきちんと対応して欲しいものです。
まぁ言ってるそばから
全日空ボンバルディア機が油漏れ、丘珠空港に引き返す

28日午前11時20分ごろ、北海道・丘珠(札幌市)発函館行き全日空4813便(ボンバルディアDHC8―300型機)が飛行中、操縦席の計器に油圧システムの不具合を示す表示が出た。このため、同機は丘珠空港に引き返した。乗客乗員53人にけがはなかった。
 全日空によると、着陸後の点検で、右翼の一部に油が付着しており、油圧システムの接合部から油が漏れたとみられる。

 この影響で、同線などで最大2時間の遅れが出た。

こんな事故起こしちゃってますが。


ボンバルディアが対応できないのであれば国産の旅客機を開発していくのはどうでしょうか。YS11以降、日本の国産の旅客機がないので現在、開発中のC-X(次期輸送機)を改造してできないですかね。


最新の画像もっと見る