窓ガラスの断熱シートは、省エネ・エコ 寒さ対策として
定着しましたが、そうなると今度はデザイン性が求められます
プチプチタイプは、空気の層が厚く手軽に貼れますが
デザイン性はイマイチでした 5ヶ月近く窓に装備されるので
毎日眺めるのであれば、飽きないデザインやかわいさが必要
ニトムズの 断熱デザインシートです
断熱なのに模様は雪の結晶! でもシートと合っています
シートのプチプチが雪で その中にシンプルな結晶模様
雪の結晶模様は 品番 が E1621
サイズ 約4mm×45cm×180cm
材質 ポリエチレン 2枚入
JANコード 4904140246211
女性やお子さまのお部屋 リビングなどには、春を感じさせる
お花柄は如何でしょうか お花の柄のサイズ色が素敵です
お花柄は品番 JANコードは異なりますが サイズは一緒です
ピンクと白の花柄が控え目ながら、かわいく咲いております
簡単に自分でできるDIY ホームセンターの暖房・季節商品のコーナーの商品d
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
消火器は、リサイクルが義務化されております
義務化後の消火器には リサイクルシールが装着され
今では売り場の入れ替えがほぼ終っていると思います
ホームセンターで消火器を販売している所は
大抵は、古い消火器を回収する窓口を設けておりますので
何処の店舗も裏の方には、回収消火器がたむろしております
殆どのホームセンターは物流トラックが商品を搬入した後
カーゴ コンテナを回収して 物流センターに戻る際の
帰り物流トラック便を使用して各店舗の消火器を回収します
年末近くになってきて回収消火器の数が倍増し
物流トラック運搬途中でのアクシデントを防ぐ為
梱包をするのですが(ホームセンター各社取り決めは様々)
レバーを引けないように固定 転倒しないような工夫がされます
大きな震災後 消費税増税 移転 引っ越し 立て替えなど
消火器の入れ替え 買い換えをお考えになった結果!
超ド級の古い消火器が集まって来ております
10年前の消火器などは綺麗でカワイイと思えます
20年前の消火器 サビが出て輸送運搬には注意が必要と
思えるタイプ 置き場所が水回りなのか全体にサビ付いた物
30年近いと思われるレバーが古く安全ピンが付いていない物
( 噴射機能・能力は無いと思われます)
その中に今まで見た事がない程 状態の悪い消火器が!
風の谷のナウシカの 「巨神兵!」
生きてはいるのです でも自立出来ません さびて朽ちて・・・
何処に置いていたのでしょう? ボンベ口回りの金属も劣化
薙ぎ払え?と 輸送中に目を醒ましたら恐ろしいコトに!
横倒しでは輸送が出来ません 先ずは立てないと回収出来ません
新しい消火器用の梱包段ボールをカットして底部分を仕立て
消火器を立てます 安定を良くする為にガムテープで一体化させます
レバーを固定して 上からの力がかかったときの用心にカバーを付け
レバーと本体を何重にもガムテープで固定します ギブスの要領です
回収した使用済み消火器を3本ずつ束ねたグループを4つ作ります
中心にギブス巻きをしてレバー足元を箱で囲った「巨神兵」を置き
回りを 12本の消火器で囲みます 消火器の盾です
それをラップとテープでまとめてグルグル巻きにしました
今までに (結構・・ナガイ・・ですが)
あれほど状態が悪い消火器を見た事が・・・
消火器リサイクルセンターでは、人の手でバラシ作業をしていると
伺っております 上部段ボールを外すと状態が見てとれる様に
クリアタイプの養生テープでグルグル巻きにいたしました
(普通の粘着テープでは剥がした時の振動?が心配だったから)
リサイクルセンターの作業員の方 なにとぞよろしくお願いいたします
消火器は使用期限がございます 必ず期限前には交換しましょう
錆びた消火器 変形している消火器は 危険です
安全を守る為の消火器を危険物にしてはいけないと思います
店に持って来られる途中のお客様自身も大変な危険を伴います
自衛隊の不発弾処理班になった様な気分の一日でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓