goo blog サービス終了のお知らせ 

ニケとミケ

捨て猫にゃん子2匹と、先輩捨てられ犬チョコの日々の記録

猫タワーほぼ出来上がりです!

2010-07-28 13:34:49 | ペット
                  
パイプにキッチンマットをつけました。結束バンドは50センチでは長かったので、30センチので(前からあったものです)やってみました。90センチのパイプを半分に切って、2段目を作りました。ニケとみかんが大きくなったら棚板を増やしたり、平行したタワーを作って、上でつないで行き来できるようにしようと思っています。
寝ているときは可愛くて、天使なんですけどね~。

こんな小さな箱がお気に入りです。

 ですが、この写真の上の部分、食品の保存庫になっているのですが、どうやって入るのか、いつの間にか中でちょこんと座っています。またまた金網フェンスの出番です。チョコが小さい時たくさん買った金網フェンスが10年ぶりに役立っています。

 そういえば昨日家の近くの道を車で走っていたら、道を横切る細いもの、げっ!へびだ!蛇は嫌いなんだよね~。蛇を轢かないように通り過ぎました。この町に越してきてからはじめて見ました。田舎なので居るだろうな~とは思っていましたが、や・は・り!です。定山渓の家の草刈をすると必ず蛇の抜け殻があります。一度は蛇がシュルシュルと逃げて行きました。先日草刈に行った時には抜け殻も見なかったのですが、外玄関の天井近くに抜け殻が着いています。入居者によると、裏玄関のダンボールの中でとぐろを巻いている事もあると言っていました。こわい!蛇の多いとこは余り住みたくないんですよね~。
 札幌と小樽の間に張碓と言う町があります。もう26年ほど前ですが、この町の漁師さんたちにすっかり気に入られて、漁師になれと勧められました。漁師さんて、とっきにくいと言うかぶっきら棒で、口が悪いのですが、仲良くなると、ほんとに面倒見のいい良い人達になります。(あっ!、すみません。又話が脱線しました)で、この町に住まないかと勧められまして、格安の不動産を紹介れました。札幌にも近く、漁師と言う仕事にも魅力を感じていたので(妻は漁師は危ない、と余り賛成ではなかったですが)結構乗り気だったのですが、墓場のそばの漁師さんの家に遊びに行ったとき蛇の多さにビックリ!聞くと町全体に蛇が多いと言う事で、私以上に蛇嫌いな妻は張碓移住に絶対反対になってしまいました。
 山では以外に蛇に会いません。一度はとぐろを巻いている蛇(たぶん、青大将だと思います)をふんづけてしまいまして、慌てました。(蛇はもっとだと思いますが・・・)もう一度は積まれていた木の上に居るマムシです。マムシは逃げないですね。そっと離れました。

 学生時代ですが、東京のど真ん中で青大将に会いました。江戸川橋公園(だと思います。)神田川に沿った小さな公園ですがいきなり出てきてビックリしました。その後川に逃げて、川面をくねくね泳いでいきました。
神田川は不思議な川で、朝は30センチあるかどうかの水量しかありません。きれいな水で、水道橋辺りから大きな緋鯉が大挙遡上してきます。9時ごろからは水量が増えてきて、水はこきたなく茶色になります。上流の荒川河川敷から野球ボールがたくさん流れてきます。(色んなものが流れてきて、ここに書けない物もあります)グッピーがたくさん居て、ガマ蛙も居ます。
余談ですが明治神宮にはあの舞茸も出るんですよ。探してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする