goo blog サービス終了のお知らせ 

ニケとミケ

捨て猫にゃん子2匹と、先輩捨てられ犬チョコの日々の記録

ビフォー、アフターみたいな感じです。

2011-06-30 21:16:17 | DIY
 札幌へ行ってきました。やはり、大工仕事の一日となりました。今日から、たぶん3・4日かけて解体が続くと思います。
                    
 カウンターと、小物入れが有ったのですが、解体して・・・

                    
 ご覧の通り。解体して分ったのは、カウンターの下に2階の排水パイプが隠れていたことです。当然邪魔なので、何とかしなければなりません。

                    
 玄関も、狭いので、広くします。今までは右に入り口がありましたが、正面を入り口にします。

                     
 玄関の解体も終わって、今日の作業は終了しました。本当は、給水給湯管の撤去もしたかったのですが、肝心のパイプレンチを忘れていきました。水平器も忘れたので、開口部も仮に開けました。 
 
 7月は、こちらの仕事が忙しいので、チト、大変そうです。つかれた~。                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根のペンキ塗り。

2011-06-29 23:22:53 | DIY
                    
  チョコのベットの模様と一体となっているニケ。チョコのベットというより、最近はニケとみかんが占拠している事が、ほとんどです。

 今日は天気は良かったのですが、少し風は強めでした。それでも、明日はまた札幌の予定なので、やれるときにということで、屋根のペンキ塗りをしました。汚れても良いスラックスと、ポロシャツ、靴下に着替えました。みんな、穴も開いていないし、汚れてもいないのですが、スラックスは、ウエストがきつくて普段はけません。ポロシャツは、デザインが古臭くて、もう着そうに有りません。靴下は、どうも中国製のせいか(確信はありません)、化繊がおかしいのか、穿くと、アレルギー症状が、靴下の後にくっきり現れて(私、肌は強いので、アレルギーと言うのは初めてでした)穿けずにいるものです。まだ未使用の物が3足あって、もったいなくて捨てられずに居ました。

 ということで、ペンキで汚れたら捨てられる服装に着替えて、2時間汗を流しました。投げ捨てのポリ手袋をして作業したのですが、いつの間にか手袋の指先が破れていて、爪にペンキのサビ色がしっかり入り込んでいました。

 腕にも少しペンキがついていましたが、こういうときに限って、服装はほとんど汚れていなくて(気にしていないときは、メーカー品の大事な服などにペンキがついてショックなんですが・・・)、あと2回たぶんペンキ塗りをするのですが、服もそのまま使えそうな感じです。

 明日札幌へ行く事になると、あちらでも大工さん仕事の一日になりそうです。

                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼漁港の再興

2011-06-28 23:42:00 | ふと、思ったこと
                    

 なんか暫くぶりにテレビを見た感じで、お気に入りのテレビ東京の「何でも鑑定団」を見て、そのままチャンネルを変えずに居たら、「ガイアの夜明け」とかいう番組がやっていました。

 番組の最初の頃は、ナビゲーターが役所さんかなんかで、チラリと見ていたのですが、どうしても10時からは、ニュースステーションとかに、チャンネルを変えてしまい、ナビゲーターが、現在の、何とか千里さんの旦那さん(名前が・・・思いつかない・・・ショック!)に替わってからは、全く見ていませんでした。

 最近は忙しさのせいもあり、ニュースステーション自体もほとんど見ていない始末で、今日はチャンネルを変える事も忘れていたというのが、本当の所です。

 で、番組はというと、気仙沼漁港の再開を、かつお漁と、それを取り巻く色んな方の思いや、思惑や障壁などを通したドキュメントとして描いていました。

 ま~ボワ~と見ていたのですが、それは、内容的には、色んなニュースなどで取り上げられて、私のように耳で聞いているだけでも憶えているような事柄を、単に、少し深く描いて、つなぎ合わせただけの物だったように感じて、今一興味を引いたというようなことはありませんでした。(不謹慎ですみません)

 そんな中で、唯一、千葉沖で、アサリか何かを採っている漁師さんが(何故か、東京にオフィスを持っているのが不思議ですが)船を流された、被災地の猟師さんたちに、各地の使っていない漁船を、無償で提供する取り組みをしている、というお話でした。

 勿論この話も、随分前から、各地の漁師さんが、寄贈している話題がニュースで報道されていて、道内からも結構な漁船が提供されているはずです。

 この方は、元々全国の50人くらいの漁師さんと、ネットワークを作って、さまざまな取り組みをしていたそうで、道内にも賛同者がいるようなので、道内の無償提供がその一環なのかは、チト分りません。

 ま~、船の提供自体も大変な行動力が必要な事なんでしょうが、私が思わず、「この人すごいな!」と言ったのは、折角漁船を提供しても、漁港が壊れていて、漁船を係留しておけない、という漁村に対しての救済策を編み出した、その行動力に対してです。

 漁港に置いて置けないのなら、クレーンで吊り上げて陸に置こう、そのためのクレーンを無償で貸してもらおう。ということで、何のコネも無しに、いきなり、古河ユニック(だと思います)の社長さんに面会を求め、会ってくれた社長さんも大したもんですが、即決で、クレーンの無償貸与を承諾してもらいました。

 全くの無償のボランティアで、行動している事による、説得力が有ったと思いますし、いみじくも、古河の社長さんが言っていた、「何か手助けしたいと思っていたが、チャンネルが見つからなかった」全く時節にあった、話だったんだな~と思いました。

 変な会社(大きいという事かもしれません)だと、今回のような話も、下の担当者から、徐々に上に話が上がって、稟議書に載るには、随分時間がかかるのが普通で、古河ユニックだとしたら、相当大きな会社のはずで、本と、その辺りに感心しました。

 みんなで、かつおを食べなくっちゃね~。

 と言いながら、失礼な話ですが、ここんとこの報道で、気仙沼漁港が、生かつおの水揚げ日本一なのを知りました。すみません。今日は千葉さんのスイカを頂きました。大変美味しかったですよ。
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミだし。

2011-06-27 23:19:40 | DIY
                    

 チョコは夏バテなのか、最近朝、食欲が今一で、草を食べたがります。それも、家の中で育てている、「食べる草」には見向きもしないで、外の自然の草なんで、天気の悪い日は、チト辛いもんがあります。あんまり、吐いてばかりだと心配になります。

 昨夜から、札幌でした。友人の家にお邪魔して、そのままお泊り。今朝早くに自宅に行って、作業を開始しました。

 今日の作業は、引き続き片づけが主。なんか時間ばかり経過して、たいして進んだ感じがしません。先日には、家具の取り壊しとか、目に見える変化があったので、進捗も実感できたのですが、今日は、なんか、こちらの物をそっちに、そっちの物をこっちにみたいに、ちょっと置く位置が変わっただけで、どこに片付けたら良いかや、取って置いた方が良いか、捨てるか、を思案している時間が多かったように思います。
                    
                    玄関ですが、この棚も含めて全て解体されます。

                    
                    玄関横の空間ですが、ここにトイレを造ります。当然壁が出来ます。

                    
                    別角度から同じとこを写しました。この角度からは外は見えなくなります。

 午後から、軽トラの手配がついたので、待望のゴミだしに、行ってきました。流しや、ガス台などのギトギト油だらけの物ばかりなので、車が汚れないように、ダンボール、プラスチックダンボール、ぼろきれ、ビニールシート、と、4重にして慎重に積み込みました。

 軽トラではそれ程積めないというか、私のほうがギッチリ積み込む気力がなかったというか、荷物の半分は次に残して出発しました。思ったよりは空いていましたが、それでも渋滞するほど、の車の列で、荷降しを終えると、小一時間過ぎていました。ちょっと時間のかかりすぎで、2回目に行く時間が有りませんでした。後日ということになりました。

 今週はもう1回行けると思うので、玄関と、カウンター部分を解体したいと思っています。                     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンの漬物

2011-06-25 22:23:13 | 料理
                    

 先日、札幌でお世話になっている方と、妻が話しているうちに、「夕張メロンの漬物」の話になったそうで、お互い、他の方から頂いたりして、「おいしかった」ということで一致したそうで(実際やたら美味しいんです)、自分達でも漬けてみたい、ということでも一致したのでした。

 我家は、札幌の家の町内会の奥さんから頂きました。奥さんのお父さんが、夕張のメロン農家に、春先、摘果メロンを買いに行って、ご自分で漬けるそうで、しょうゆ味の本当に美味しい「メロン漬け」でした(残念ながら一度しか食べていません)。

 今年は無理(時期的に遅そう)そうなので、来春、夕張に行って摘果メロンを購入して欲しいと言われました。「ウン。ウン。」と生返事で聞いていたのですが、先日あるブログを見ていると、近くの道の駅の朝市で、摘果メロン(夕張メロンでは有りません)が売られていることを知りました。

 早速近くを通った時に寄ってみました。その時は残念ながら、現物は無し。でも漬物が売っていました。
                    

 3個入りで300円。いい値段です。今は漬物が冷蔵庫に豊富にあるので、まだ食していませんが、楽しみです。

 その時、売り場の方に聞いたら、不定期ですが、今も摘果メロンが入荷しているとのことで、たまに覗くよう言われました。

 で、今朝、近くへ行ったので寄ってみると・・・売り場の一番奥に・・・有りました。有りましたが・・・思っていたのとは違って、デ・カ・イ!
                   

 なんかプリンスメロンみたいのが、8個くらい入っています。「漬物用メロン。250円」間違いないようで、周りの方の買い物籠にも、入っていました。ということで、札幌の方用に2袋。我家用に1袋。合計3袋を買ってきました。

 メロンを見た妻もビックリ。早速一個を切って、薄い塩漬けにつけました。切ると、食べてもおいしそうなメロンです。摘果の時期によって、メロンの大きさが変わるのではないかと、いう事で、もう少し早い時期だと、きっと、思っていた大きさ(買った漬物と同じくらい)の物が、手に入るのではないかと思います。来春は少し早めに見に行こうと思います。

 ここのとこいろんな方から、いきのいい魚や、イカなどを頂いていたので、手羽元のから揚げを仕込んでいたのですが、冷蔵庫に寝かせていました。

 仕込みは、厚手のビニール袋でします。袋に手羽元肉を入れたら、塩、こしょう、ガーリックパウダー(おろしニンニクでもOKです)、ジンジャーパウダー(おろし生姜でも・・・)、山椒(うなぎに振りかけるやつです)、酒と、味の素少し、醤油も少し、後は卵を入れて、袋ごとモミモミ。これで30分くらい味を馴染ませたら、袋に小麦粉少しと、片栗粉多目。片栗粉と小麦粉の割合は(私の場合適当ですが)4対1くらいの雰囲気でしょうか。パリッとした揚げ上がりになります。

 今日は、今朝の朝市で買ってきたシシトウも素揚げにしました。 揚げた時パンクしないように、爪楊枝で、ツンツンすると、油に入れて、すぐに揚げて充分。色よく揚がって、苦さも無く、甘くて美味しいシシトウでした。
                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする