
何故か昨日は、タイトルを入れるのを忘れてしまっていました。最近はちょっとした事でも忘れやすくなって困ります。勿論、年!のせいでしょうけど。忘れやすいと言えば、全然関係ないのですが、こちら北海道の人気番組に、日テレ系の「どさんこワイド189」という情報番組があります。この番組の料理コーナーの担当しているのが、北海道では誰も知らない人が居ないと言われている、星沢先生です。この先生、元々おっちょこちょいで、年末の日テレのハプニング特集の常連なのですが、このところ毎日、何かかにか入れ忘れたり、順番を間違えたりで・・・たぶん先生も年のせいだろうと、妻と話しています。
今日は暫くぶりに時間と、天気があったので、ニケとみかんに会った山に妻とチョコとで行ってきました。「こんなとこじゃ、狐のえさになってたね」妻も感慨深げでした。猫は家でお留守番が出来るのがいいですね。この山は車で頂上まで行けます。でこぼこ道なのでゆっくりゆっくり低速で上っていきました。車が走れると言っても細い道なので、両側からいたどりなどの草が覆いかぶさっています。チョコは妻に抱かれて助手席から顔を出すのが好きなので、草のところを通るたびに、真ダ二がつきます。やはり山はダニが多いですね。
頂上からの展望は最高でした。


畑シメジ(キシメジ科)かなと思いましたが、よく見るとウラベニホテイシメジ(イッポンシメジ科)のようです。時期的には畑シメジしか考えられませんでしたが、柄の作りがイッポンシメジ科のものでした(詳しくは顕微鏡で胞子を見ないと分りません)
イッポンシメジやクサウラベニタケなど猛毒のきのこが似ているので、よほど自信がないと、食べる気にはなりませんね。