goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車文化タウンづくりの会~愛称募集中~ブログ

自転車を安全快適に利用できる環境を願う人たちが立ち上げた会です そんな人たちの気軽な集会所になればいいのですが

「大阪自転車通勤ルートマップを作ろう!」第2回試走会のお知らせ

2011年08月25日 | イベント・会合の報告
大阪自転車通勤ルートマップ試走会のご案内です。 自転車文化タウンづくりの会では「自転車力」を活かしたまちづくりのために市民、事業者、行政、教育・研究者たちが連携し、情報交流、調査研究等を通じ、伴に考え、提案し、具体的に活動を進めています。 その活動の一環として、自転車通勤をしている人、これからしたいという人のための通勤マップを作成するプロジェクトがあります。北ヤードを中心に15km圏内で、各方面から自転車通勤に適したルートを5つ設定し、実際に走って問題点や快適に走れる場所などを確認したいと思います。より使いやすいルート探し、又、今後新たなルートを生み出していくためには多くの方の協力が必要です。一緒に通勤ルートマップを作りませんか? . . . 本文を読む

第2回まちなか自転車空間コンクールの審査委員会を開催しました

2011年08月02日 | イベント・会合の報告
  7月28日(木)18時から20時、あおぞら財団にて第2回まちなか自転車空間コンクールの審査委員会を開催しました。 自転車文化タウンづくりの会では、人や環境に優しい自転車利用を目指して活動する中で、まずは街中で人も自転車居心地のいい空間を見つけようということで、第1回まちなか自転車空間コンクールを実施しました。 第1回まちなか自転車コンクールの詳細はこちら  →http . . . 本文を読む

「大阪自転車通勤ルートマップを作ろう!」北東ルート試走会を行いました

2011年08月02日 | イベント・会合の報告
  現在自転車文化タウンづくりの会では、自転車通勤をしている人、これからしたいという人のための通勤マップを作成するプロジェクトがあります。北ヤードを中心に15km圏内で、各方面から自転車通勤に適したルートを設定し、実際に走って問題点や快適に走れる場所などを確認を行う試走会の第1弾北東ルート試走会が7月16日に開催されました。       参加者は9名で、8名がルート . . . 本文を読む

快晴のタンデム自転車体験会6月26日(主催:楽喜の会)

2011年06月28日 | イベント・会合の報告
  日 時=6月26日(日)10:00~12:30 場 所=大阪市西淀川区 大野川緑陰道路(自転車歩行車専用道路) 主 催=楽喜の会(らっきーのかい) 共 催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会 参加者=計51人(ストーカー 25人/パイロット 15人/スタッフ等 11人) 自転車=計13台(タンデム 2台/車イス用 1台) 夏日の暑さの中、楽喜の会主催のタンデム自転車体験 . . . 本文を読む

5月8日にタンデム自転車体験会を開催しました!

2011年06月09日 | イベント・会合の報告
5月8日(日)9時半~14時、大野川緑陰道路で「タンデム自転車体験会」を開催しました。 この会は大阪視覚障害者の生活を守る会(大視会)が主催し、大阪でタンデム自転車を楽しむ会が協力する形で開催されました。参加者はタンデム自転車を体験する方20名の他にガイド、パイロット、スタッフ合わせて70名ほどになりました。 今回のタンデム自転車体験会では大視会の呼びかけで集まった視覚障害者の方たちに自転車に . . . 本文を読む

第4回総会を開催しました

2011年06月08日 | イベント・会合の報告
2010年5月28日(金)に「自転車文化タウンづくりの会」の 第3回総会を開催しました。 総会には会員21名が参加しました。 総会は新田代表の挨拶で開会し、 ・2010年度活動報告 ・2010年度会計報告、 ・2011年度活動方針(案) ・2011年度予算(案)が議案として出され、 報告、説明の後すべて承認されました。 その後、大阪市立大学の吉田長裕先生のミニ講演会を開催しました。 吉田先 . . . 本文を読む